広島県因島市中学校技術科研究サークル

▲ホームに戻る▲

第15回 因島市中学校技術科冬季実技研修会(合宿研修会)の研修の様子
平成17年12月23日(金)・24日(土)
土生中学校 技術教室

<<書見台製作,治具製作>>

谷中貫之先生による指導

これが,今回製作する
「書見台」です。
生徒用の教材ですが,
学習のためのいろいろな工夫が
施されています。
これは,木端削り台です。
止め木の部分から後ろを長くすることで,
削りの最後に鉋が内側にずれる
ことを防ぐという工夫がされています。
「書見台」の製作で,
台となる部分を,
どの位置にすれば良いか。
台を固定する方法は,
どうするのか・・・。
生徒が試行錯誤する所です。
木端削り台の製作です。
板に溝を掘り,止め木を
固定するなど,
簡単な教材がより高度なものに
変化します。
これは,谷中先生の作られた見本。
のこ挽き当て定規です。
昭和56年製作。
これは,止め木を固定するのに,
接着剤を釘を使用するのだが,
釘は中央に1本だけ使うのがポイント。
完成した「書見台」。
台の上部には「はしばめ継ぎ」で
補強材を取り付ける。
このことで,台の板の反りを防ぐ。
もう一つは,紙ヤスリ固定治具。
これにもこだわりが・・・。
より高レベルな教具
「木組みパズル」。
スコヤを使用しての正確なけがきと
胴付き鋸と鑿の技が必要。
完成した,「木組みパズル」に
番号を記入。
そうしないと,組み立て方法が
分からなくなってしまいます。
県立教育センターの
荒谷指導主事がお忙しい中
因島までかけつけて
くださいました。
センターでの研修の様子等
についてお話をいただきました。

<< 特 別 講 演 >>

私とものづくり 〜教材教具開発の視点〜

 谷中先生に,先生の実践と技術科教育に込める思いを
お話しいただきました。今,教室で生徒たちと共に授業を
行っている私たちにとって,大変有意義なお話でした。
また,この日のためにたくさんの資料を用意していただき
ました。本当にありがとうございました。

▲案内に戻る▲

▲ホームに戻る▲

Copyright (C) 2001 All Rights Reserved.
The technology education reserch group of junior high schools in Innoshima City,Hiroshima Pref