広島県尾三地区中学校技術科研究サークル |
船大工 碇 侑 様 と 岡本 和輝 くん
![]() |
![]() |
![]() |
船釘を打っているところ 船釘鍛冶の根本さん |
手際よくどんどん作って いかれます |
船釘三種 左からぬいくぎ かいおくぎ とおりくぎ |
![]() |
![]() |
![]() |
鞆小学校にある和船 乗っているのは これを作った 岡本和輝くん 小学校6年生 |
とおしくぎを 打った場所 |
ここにはこのように ぬいくぎが 入っている |
![]() |
![]() |
![]() |
船大工碇侑棟梁と 夢プロジェクトで 和船をつくった弟子の 岡本くん |
鞆小学校には 和船に関する資料が 多く展示されています |
木でできたいかりを 説明する岡本くん 石などのおもしを くくりつけ沈めていた |
![]() |
![]() |
![]() |
和船づくりのための図面 図面はなんと これだけ |
ぬいくぎを打つ 実演をして いただきました |
下穴の位置が ピタリと一致するのは 職人の技 |
![]() |
![]() |
![]() |
次はとおりくぎを 打つ実演 |
棟梁が必要な物を さっと準備する 岡本くん とても息が合っていました |
船玉様です 和船の歴史を残す 取り組みも されています |
![]() |
![]() |
![]() |
2日目に実習製作した ホバークラフト 開発中の物です |
製作は比較的 簡単ですが その分工夫できる 余地が多くあります |
2個のモーターと 発泡スチロール板 ナイロン袋 そしてポイントは 塩ビ管です |
<< 特 別 講 演 >>
新指導要領における技術科教育 技術科教育のあり方
![]() |
![]() |
---|---|
2日目には,お忙しい中茨城大学教育学部竹野英敏教授と 広島国際学院大学教育学研究科間田泰弘教授が,今後の技術 家庭科教育のあり方や,新指導要領についてご後援をいただ きました。 |
Copyright (C) 2001 All Rights Reserved. The technology education reserch group of junior high schools in Innoshima City,Hiroshima Pref |