広島県尾三地区中学校技術科研究サークル |
広島大学教育学部 山本 透 教授 による指導
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の講師 広島大学教育学部 山本透教授 レスキューロボコンの 目的や教育的意図 についてお話して いただきました |
今回は広島大学の 学生4名が参加 ダミー人形の 構造等について 説明してくれました 若い人がいると 元気が出ます |
広島大学の 川田先生です 細やかに 指導していただきました ありがとうございます |
手前にいらっしゃるのは 広島県での ロボコン教育の先駆け 鈴木先生です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずダミー人形を 製作します 設計や基盤作り PIC内のプログラム等 広島大学の 学生によるものです |
完成した ダミー人形 通称「ダミ様」 |
2日目は ダミー人形を救助する レスキューロボットの 製作に挑戦しました |
学生たちの アイデアは すばらしい 発想が柔軟です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なかなか 思うように 動いてくれません 悪戦苦闘 |
チームで いろいろなアイデアを 出しあいます まさに 課題解決学習です |
完成後の プレゼンテーションです ロボットに施した 工夫について 披露します んな方法で 救助しようとしたか うまくいった理由 失敗した理由を 明らかにすることで 次につながります |
私たち自身が ロボット製作をすることで 授業のイメージを 作ることができました ありがとうございました |
Copyright (C) 2001 All Rights Reserved. The technology education reserch group of junior high schools in Innoshima City,Hiroshima Pref |