広島県尾三地区中学校技術科研究サークル |
鑿鍛冶匠 高田 良作 氏,鉋台打ち職人 堀場 敏宣 氏 による指導
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は豆鉋を 仕込みます |
材料のかんな身は 鑿鍛冶匠 高田良作氏 にうって いただきました |
鉋台になる樫の木に けがきをします |
基本は八分勾配ですが 自分の好きな角度で かんな身を仕込む ことができます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
けがき線を元に 鑿で削っていきます 角度に気をつけます |
台打ち職人 堀場氏の技 あっという間に正確に 削られていきます |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なかなか 削り上げるのは 大変です |
刃口があきました ほぼけがき通りに 削ることが できています |
おもてなじみを 整えていきます |
かんな身を研ぎます |
![]() |
![]() |
![]() |
|
かんな台の下端の 調整を行います |
鉋が完成しました |
<< 特別講演 「科学技術立国を支える中学校技術科教育」 >>
文部科学省教科調査官 上野 耕史 先生
![]() |
|
遠路,因島南中学校までお越しいただきました。 技術科教育の在り方や,今後の動向, 新学習指導要領における 評価基準の設定の在り方 など幅広い視点での お話を聞くことができました |
Copyright (C) 2001 All Rights Reserved. The technology education reserch group of junior high schools in Innoshima City,Hiroshima Pref |