My car life
現在、僕が使用している車は残念ながらありません。
過去になってしまったのね…
| 
 | |
| 
 | |
| オイル交換 | 6000kmに実施 | 
| タイヤ交換 | ---------- | 
| 総走行距離 | 6000kmオーバー | 
| 現在までに出した最高速度 | 160km/h | 
| レッドゾーン | 7000rpm | 
| 一日の最大走行距離 | 250km | 
| 事故歴 | なし | 
| 次回車検 | 平成16年 | 
| 査定額 | ---------- | 
| 全体的な自己評価 | やや良好 | 
5000kmのRS運転レポート:
オイル交換前と交換後ではかなり加速の違いに差が出たのは間違いありません。
新車の時よりかなりスムーズな加速が得られるようになりました。
特に2速の伸びが良くなりました。低速トルクが失われてない分低速での伸びが楽しいです。
逆に高速では加速が伸びないのが良くわかります。
120kmを超えると思ったように加速しにくいです。でも加速はまだまだするんですけど…。
このあたりはターボやコンプレッサー(スーパーチャージャー)を搭載すれば解消されるでしょうけど、その分燃費が失われます。
そして低速トルクが失われます。
エンジンを触るなら今がベストな時期でしょう。(痛んでくる前に…。)
もう一つ良くなってきた点はブレーキ。新車のブレーキは本当に効かないです。
今はスポーツパットの効果なのか知らないけど、スムーズな制動が得られてます。
後、何故かこの時期になって左後方を擦りそうになる。
単純に運転が下手なだけなのでしょうか?
まだまだ新車状態のRS運転リポート:
従来のヴィッツ(1L)に比べるとかなり走ってくれる。直進安定性もかなりよくハンドルが暴れることもありません。
駐車の時に、以外にハンドルが切れないので取り回しは悪いです。
コンパクトですが、「軽い」という強み意外は一般的なセダンとあまり変わらないと思っておいたほうがいいだろう。
加速はスムーズでレスポンスもかなり良いです。信号待ちで先頭に出たら。思わずフルスロットルしたくなります。
ターボがあれば尚更、最高の走りをしてくれるでしょう。
エンジン音もマフラー音も適度に良いサウンドをしてます。うるさくなく静かでもない。
悪い点は特にないが、しいて言うならブレーキが小さいので止まりにくいです。
大型スポーツパットに取り替える方が安全ですね。(普通に乗るなら全然満足です。)
燃費の方は9km/L〜12km/L。まだ乗り始めたばかりなので詳細はこれから更新していきます。
1000km点検後の運転レポート:
エンジンオイルとエレメントを交換して、走りの方はいよいよRSパワーを発揮してくれます。
20km/h〜60km/hで走行する市街地では、アクセルに足を置いた程度なので性能の違いは解からなかった。
しかし、高速で走ってみたら違いがはっきり出ました。
低速からの加速が新車の時よりも向上し、燃費も伸びていました。
また点検の際、ホイールウエイトバランスがずれていたせいで、点検前は高速走行時、ハンドルのブレがありました。
点検後、約2.0gのウエイトを右前ホイール内側へ装着。その結果、140km/hでもハンドルのブレが全くなくなりました。
ウエイトバランスのずれはホイールに塗装をしたために発生したと思われます。
また、前後のブレーキパットもノーマルタイプからスポーツタイプへ交換し、制動性をアップさせました。
今後の走りが楽しみの車です。
参考スペック・装備などはこちらへ
| 
 | |
| 平均燃費 | 14.76km/L | 
| 平均給油走行距離 | 430.6km | 
| オイル交換 | 5000km毎交換 | 
| タイヤ交換 | 30000km毎 | 
| 総走行距離 | 約35000km | 
| 最高速度 | 133km/h | 
| レッドゾーン | 7000rpm | 
| 一日の最大走行距離 | 約500km | 
| 事故歴 | エンジン損壊(もらい事故) | 
| 次回車検 | 2002年2月 | 
| 査定額 | 約52万円 | 
| 全体的な自己評価 | 良好 |