過去のCOLUMN
2004年

2004年01月

あけましておめでとうございます。
   今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
   今年も無事故・無検挙で楽しみたいと思います!!


・讃岐うどんツー
   大阪・神戸のBMWクラブに混ぜていただいて、香川県へ讃岐うどんツーに行ってきた。
   朝、出発前に少し時間があったので、タンクのグロメットとサイドカバーのグロメットを交換したが、結構手間取ってしまって慌てた。
   結局60kmを1時間ほどで走ることに・・・下道オンリーで平均時速60kmはちょっとキツカッタ。
   当初旧Kシリーズ(I-JYAYO)のオフミーティングのつもりで参加したので、「5〜6台かな?」と想像していたが、10時半に集合場所の
   宇野港に着いてびっくり。40台以上のBMWが・・・(^_^;)。
   Kシリーズだけでも、K1200が2台、K1100が2台、K100/4Vが4台、K100/2Vが1台、K1が1台、その他お見送り?の
   K100/2Vが1台という盛況ぶり。(台数は記憶でカウントしています)
   ということで、大きく2班に分かれて、さらにそれも2つ位に分かれて行動し、お目当てのうどん屋をはしご。
   1軒目はおいしくいただいたが、2軒目はうどん品切れでおそばに・・・。3軒目はおなかいっぱいでおみやげうどんを購入。
   (食べられないことも無かったが、他のみんなが食べていなかったので・・・)
   最後にみんな集合して記念写真を撮って解散した。なんだかんだで四国上陸後120kmほど走った。
   その後またフェリー(往復2700円と格安!)で宇野に帰り、すっかり暗くなったが下道を走って19時前には無事帰宅。
   GPSに記録したのでいつでもまた行けるぞ。(^o^)
   それにしても参加者以外にもBMWライダーと数多くすれ違った。こういう時期(冬季)に走り回っているBMWライダーの比率って
   凄いかも。バイク全体に占めるBMWの割合(たぶん1%以下)を考えると・・・見た大型バイクの3台に1台位はBMWだったような・・・。
   朝・夕以外は電熱ベスト/グラブはOFFのままで済むくらいの陽気(というよりOFFでも暑い)で、走りやすかった。
   お正月らしくないのがちょっとさみしいが。
   総走行距離240kmほど+フェリー。

・日帰りスキー

   家族と義父母、義弟の総勢7人でスキーに行ってきた。こういう時オデッセイの能力発揮!
   土曜日にスキーキャリア付けて、スタッドレスに付け替えて、子供のスキーや不足している用品を買いに行って・・・と
   結局バイクには乗れなかった。
   日曜日は8時40分頃に出発して11時頃に三井野原スキー場に到着。片道100km弱(一般道のみ)。
   先週の寒波の影響で途中までが一部凍結。スキー場の40km手前くらいからはほとんど圧雪路だった。
   それでも結構ノーマル+チェーンで来ている車がいてビックリ。お疲れ様です。
   天気も吹雪いたり晴れたりしたが、ソリ遊びやスキーでなかなか楽しめた。シーズン中の日曜日でも混んでないし。(^_^;)
   駐車場も無料で家族連れにはお勧めです。うちは弁当も持ち込みだったのでお金掛からなかった・・・。
   帰りも16時頃に出発して18時半には自宅に着いた。本日はビール飲んで早めに就寝。

・オデッセイパンク修理/BMWトップケースベースのスポンジ貼り替え

   オデッセイの夏用タイヤをチェックしていたところ、リアの一本にクギが・・・。(^_^;)
   抜いてみると見事にエアが抜けてしまったので修理することに。
   アストロプロダクツで買った5本250円のヒモをねじ込むが、最初の穴の加工が甘く失敗。
   2回目は慎重に穴を加工してヒモをねじ込み修理完了。

   BMWのトップケースベースのスポンジが硬化した上、ボロボロになっていたので貼り替え。
   ボンドで貼ってあったので、スポンジをちぎり取った上でマイナスドライバーで少しづつボンドを剥がした。(小一時間)
   剥がし終わった後、ガソリンで粘着物を綺麗にしてパーツクリーナーで油分を除去。
   ホームセンターで買ってきた5ミリ厚30mm幅の防振ゴムを貼り付けて終了。
   ポイントは、上側(車体前側)方向に一杯まで貼るとキャリアに脱着するのが困難になるため、下側3分の2位までにしておくこと。
   少し薄いゴム・スポンジだと上まで貼って大丈夫だが、走行中に多少がたつくこともあるようなので5mm程度が良いようで。

・電子ピアノ購入
   子供用?に通販でYAMAHA電子ピアノYDP-123購入。今までのキーボード(YAMAHA製)では鍵盤の数が足りなくなって
   来たため。近くの楽器屋さんの特価と比べて、送料込みでも1万以上安かった・・・さらに各種おまけ付き。


2004年02月

  特になかった・・・

2004年03月

・バイクカバー買い替え
   BMWのバイクカバーのサイズが合っていない(小さい・ツッパリ気味)し、apriliaのバイクカバーが古くなってきたので、
   BMWのをapriliaにドミノ移植することにして、通販(オークション新品)でBMWに新しいカバーを買った。
   5000円強のものだが、特殊なK100RSの形(ミラー兼ウインカーが低い位置で出っ張っている)にも対応し、
   SECDEMスクリーンによる高さ(ノーマルより10cmほどUP)にも対応して丁度いいようだ。
   後部も純正トップケースなら付けたまま充分地面までカバーできそうだ。
   生地も厚手な感じでなかなか良い買い物だった。

・ウグイスも鳴き始め
   3月に入ってすぐに裏の林のウグイスの声が聞こえるようになりました。
   うちはトイレでよく聞こえるので、来客がトイレ行って「電気仕掛けがあるのか?」と勘違いすることが
   多いです。(本物の声ですよ!)

・スタッドレス外し(3/7)
   3/7、セルボモードとオデッセイのスタッドレスをノーマルに交換した。
   結局今シーズンスタッドレスが効果を発揮したのは、セルボで通勤時2回。オデッセイでスキー1回・親戚法事1回の計2回のみ。
   まあ保険のようなものなので・・・。
   季節はずれの吹雪の中、鼻水垂らしながらスタッドレスを外すという皮肉な状況でした。

・セルボ車検(3/7)
   セルボモードの11年目の車検。(走行距離5万km強)
   今回はブレーキフルードとFディスクPADの交換を依頼するので、「1〜2万円多め掛かるな?」と予測していたが、
   ・左リア(ドラム)ブレーキ内シリンダーからのフルード漏れでカップ交換&OH(ついでに左右)。
   ・エアコン/オルタネータのベルト磨耗&亀裂により交換。
   などが必要になり、車検総額7万円の出費に・・・(^_^;)。まあお陰でブレーキのフィーリングは確実に良くなったが。
   他にもバッテリー劣化、ラジエターキャップ劣化、ワイパーゴム亀裂などの指摘を受けたが、これらは後日自分で交換予定。
   今夏にはオデッセイもBMWも車検・・・(T_T)。

・BMWオイル交換(3/14)

   久しぶりのオイル交換。9ヶ月半、約3,000km走行。
   前回はディーラーの「コミコミ」キャンペーンで格安だったため、ディーラで純正オイルだった。今回はいつもどおり自分で。
   オイルを温めるため少し走ったが、春秋用ジャケットにジーンズ、メッシュグラブで充分なほど暖かかった。
   帰ってからオイルを抜くと、結構汚れているような・・・(^_^;)
   今回使用は、シェブロンのSL級20W-50。まとめ買いしているもの。3リッターほど入って、総額900円弱のコストパフォーマンス。
   やはり20W-50というのはドロッとしていて水飴っぽいなあ。冬場に始動時のセルが重いのもわかる。
   ついでに以前買っていた、バキュームゲージキャップ(3個)を交換。硬化して少しひび割れていたため。
   さらについでにアンダーカウル台座のグロメット(スペーサ)も交換。(ちぎれかけていたため)

・BMWエアダクト穴あけ(3/20)
   先日某Kオーナーより情報をもらっていたので試してみた。失敗しても安そうな部品だし・・・。
   既にチューニングロムに交換し、エアフィルターもK&Nに変更している。
   それでも低回転から一気にワイドオープンした時に、5,000〜6,000回転の間で上昇が鈍い部分(トルクの谷)があった。
   (それでもノーマルと比べればピックアップは充分速いが・・・)
   燃調マップの切替ポイントであることと、マフラーがノーマルなので排気がネックになっているのか?とも思ったが、
   まずはできることからということで、効率の悪そうなエアダクトに穴をあけることにした。
   このエアダクト、ラムエア効果もなさそうだし、細くて長いため、吸入抵抗が多そうなのだ。
   パワーを絞るために、あえてそうしてあるのか?とも思えた。
   作業は、
エアダクトを外して、ドリルで穴をあけただけ。40個位あけたかな?
   元々のエアフィルターBOXの穴は広げていないが、これでかなり(ガバッと開けた時の)吸入効率は良くなったはず。
   エアダクトそのものを取り払うと、吸入音がうるさくなるが、ダクトの穴あけではほとんど音は変わらない。
   試走してみると、5,000〜9,500回転の上昇速度がさらに速くなり、トルクの谷もほとんど感じないくらいになった。(v^-^v)
   今まで以上にコーナー間での速度が高くなるので、オーバースピードに注意が必要だ。(^_^;)
   吸入音もほとんどノーマルと変わらない(気がする)。
   完全ノーマルのKでも効果があるかどうかわかならいが、一度エアダクトを外してテスト走行すると良い。
   それでもし効果があるようなら、エアダクトに穴をあける効果もあると推測される。お試しあれ。


・佐田岬ツー(3/28)
   3/28地元クラブの有志による突発ツーリングで、四国最西端愛媛県の佐田岬に行って来た。
   行きは竹原〜波方のフェリーで今治に上陸し、松山を経て綺麗な海岸線を走り、三崎のさらに西の佐田漁港にある民宿へ。
   結構遠かった。。。四国に上陸してからでも170km位?はあった。14時半頃到着し、予約していた昼食をとる。
   新鮮な魚介類をお腹いっぱい食べ、満足満足・・・。
   16時頃に出発し、夕暮れに追われながら帰りは途中から松山道に乗り帰路を急ぐ。
   今治からはフェリーで帰るメンバーらと別れ、しまなみ海道〜山陽道で20時過ぎには帰宅。結構トバシたかも・・・(^_^;)
   朝は肌寒かったけど日中は快晴で暖かく、あちこちで菜の花が咲き乱れて綺麗だった。桜はまだ2〜3部咲き位だった。
   朝晩と日中の気温差があるこの時期は装備・ウエアの選択が難しい。
   総走行距離470km位。疲れた〜!
   

 

2004年04月

・BMWまとめて整備中(4/4)
   土日で夕方の数時間づつを使って整備をした。
   予定はクラッチケーブル交換、クーラント交換、アーシング、燃料ホース交換、ヘラーソケット増設など。
   1日目は、タンク・サイドカバー・インナーカバー・アンダーカバー等を外して、まずはヘッドライトのアーシングを追加。
   モトロニック外してバッテリーへのアーシングコネクタ接続しようとしたが
   形状が合わずモトロニックと干渉してしまう(4Vは隙間が狭いのだ)。追加のステーなどを翌日購入することにして1日目終了。
   2日目は、購入してきたエーモンステーを加工して何とか付けられるようにした(パズルのように)。
   ヘッドライト以外のアーシング(イグニッション、オルタネータ、セルなど)をしようとしたが、バッテリーを外す必要があり、
   ABSユニットとバッテリーを外す。液量がLOWレベルに近かった(1年半経過)ので、ついでに補充。
   立ちゴケ等なくても、1年半〜2年に1回は補充した方がよさそうだ。
   さらについでにバッテリーを抑える金具が錆びていたので、サンドペーパーをかけて塗装しなおした。
   またついでにサイドスタンドスイッチをキャンセルしていたが、これを復活させた。(先日サイド出したままで発進しそうになったので)
   ここまでで2日目も終了。(^_^;) また来週土曜日に続きをすることにする。
   
・BMWとりあえず整備完了(4/10、4/11)
   前週末に取り掛かったメンテの続きをした。
    【アーシング】
     1.フレーム前部タンク下のアース端子集合部 画像
     2.オルタネータ
     3.セルモータ
     4.シリンダヘッド 画像
     5.ヘッドライト
     以上5箇所にアーシング実施。 バッテリー集合部画像
     1.と5.はタンクを外した方がいい。(外さないとできない?)
     2.と3.はバッテリーやバッテリートレイを外す必要あり。
     経費はマイナスの集合ターミナルを合わせて総額2000円ほどだった。
     ヘッドライトのみ2sq、あとは8sqのケーブルを使用。
     効果は・・・元々好調なのではっきりわかる違いはありません(^_^;)
     ただ、3〜4000回転での常用域で回転がスムースというか心地よい軽さになったような「気」がする。
     同じ条件でテストしていないので、他の要因かもしれないが。
     夜間走行はしていないが、昼間点灯でライトも少し明るい「気」がする。トンネル内や 前車への映り具合などで。
     経費は安いが取り付けが面倒なので、現状電気系に不満を感じているか、藁にもすがりたい方、暇でバイクを
     イジリたい方にのみお勧めします。
    【クラッチワイヤー交換】
     テフロン加工のフェザーライトケーブルに交換した。
     純正よりも太め?(特にレバー側ゴムブーツ部)のため、結構引廻しに苦労した。かなり狭いところを通すので。
     ゴムブーツをまず外しておく(破れる可能性あり)か、レバー側(上から下に)から押込む方が少しやりやすい
     かもしれない。今回はタンク右前からレバー側とアーム側にそれぞれ押し出した。
     外した純正ケーブルは、予備としてシートカウルに常備。出先で切れた時はタンクの外に配線して帰れるので。
     ついでにリリースアームの位置調整(例の75mm)やニップル類、アームのグリスアップ等も行った。
     このアーム調整、4Vではタイヤを外したほうが(完全に外さなくても位置をズラすだけでもOK)簡単だ。
     ケーブル単体の摩擦は純正でキチンと注油されたものと比べも少し軽いようだ。
     ただし、実際のクラッチの重さに占めるケーブルの割合は少ないので劇的に軽くするほどの効果はなさそうだ。
     というより、ノーメンテ(無注油)でも軽い状態を維持できることのメリットが大きいのだろう。
     (今回のケーブルは無注油)
     実際に装着してみると、交換以前より格段に軽くはなったが、ケーブルのおかげというより、グリスアップの
     おかげの方が大きいと思う。
     そろそろ交換か?という方にはとりあえず純正よりお勧ではある。
     (個人輸入で2800円+送料くらい。消費税なし)
     最近純正で交換したばかりなら、わざわざ交換する必要はないだろう。
    【LLC交換】
     ついでにクーラントを交換した。3年半強交換していないし・・・。
     ドレンボルトは折れやすい上に時間が掛かると聞いていたので、ポンプ横のホースを外して作業した。 ホース画像(外す前)
     結構汚れていたみたい・・・(^_^;) 水垢みたいのも出てきたし。
     抜くのは簡単だったが、掃除してホースを接続した後、クーラントを入れるのが大変だった。
     一度に100ccくらいしか入らない・・・空気の抜けが悪い。
     ポンプ横のホースを握ったり離したりしてエア抜きするのだが、結構時間掛かった。
    【燃料ホース交換】
     一応交換セット?でホース3本買っていただが、今回はメインの一本だけ交換した。端にヒビが入っていたため。
     ほかの2本は交換が面倒そうだったので今回はパスした。(^_^;)
    【ヘラーソケット増設】
     当分(秋まで)不要だが、ついでに電熱ベスト用のヘラーソケットをタンク左のカウルインナー上に増設した。
     (足元のソケットから電源を取ると、内股に当たって邪魔なため)
     ソケットは以前MOTOBINSから輸入していたBOSCH製のもの。(個人輸入で1400円+送料くらいです。消費税なし)
     元々ある左足足元のヘラーソケットに余り?の電源コネクタがあるので、そこからケーブルを延長して設置した。
      設置完了画像
     カウルインナーに直径18mmほどの穴を開けるのが結構苦労した。
     プラスチックとゴムかと思っていたら、金属(アルミ?)もサンドイッチされていて大変だったのだ。
     しかも全体が厚いので、ナットを締めるスペース確保のためにリュータで穴の周りも広く削る必要あり・・・。
    【トップケースネジ止め】
     リベット止め?されているトップケースフタのヒンジが一部とれているので修復した。
     ドリルで穴あけしてビスどめしたのだが、なかなか作業しにくい位置にあった。
     でもこれで元より強度は上がったでしょう。少しガタツキが減るかも?

   いろいろ掃除したりグリスアップしながらやったりしたので、結構時間が掛かって疲れた。
   

・BMW花見ツー(4/11)
   地元クラブで三次市の尾関山へお花見ショートツーリングに行ってきた。(色々整備したことの確認も含めて)
   日中暑いか?と思ってメッシュパンツで行ったら、さすがに朝は寒かった(^_^;)
   途中お弁当など買い込み、総勢20台強の「ツーリング」となった。走行距離200km弱。
   バイクは快調快調!!

・BMW部品発注(4/15〜4/19)
   【プラグ】 本来の4V用標準はBOSCHのXR5DC(電極1本)だが、同じXR5DCが標準のK1100RSで海外の情報では
         「Apparently, BMW is now recommending the XR7LDC.」つまり「明らかに今BMWはXR7LDCを推奨している」
         となっていたので、XR7LDC(電極が2本)にしてみた。
         イリヂウムはKではあまり相性が良くない(効果がない?)という話だし、ウルトラコードやアーシングと併用した
         場合の耐久性も不安なので純正から選んだ。4年弱・1万キロ強走行・・・(^_^;)したので新品なら何でも効果ありそうだが。
         ディーラーに発注。Motobinsでは4ポンド(800円弱)だが、国内価格はいくらでしょう???
         ちなみにXR5DCは3.5ポンド(700円弱)で国内800円也。
   【プラグコード】 前々から効果は充分知っていたのだが、ついに(やっと)交換することにした。
         楽天のポイントが貯まっていたこともあるが・・・。楽天の通販でフロンテアさんに発注。
         4V用の120度キャップで品番はID6867。代金8450円+税422円+送料500円+振込168円=計9540円也。
         純正の何分の1でしょうか???
         さらに楽天の通販ポイントが差し引かれて実質7000円強で購入できた。(^^)v
   【ブレーキパッド】 そろそろやばそうなので、交換することにして発注。(東京パーツコミュニケーションさんへ)
         DELPHIロッキードの前後共スーパースポーツを希望したが、残念ながらリアが在庫切れのため、
         フロントはスーパースポーツ(244-SF)で、リアはロードスポーツ(106-ROAD)にした。
         まあリアは純正レベル程度で充分と言えなくもないので良しとしよう。
         代金・税・送料込で前後3セット計10490円也。(カード支払なので振込なし)
           参考にさせてもらったサイト
            【材質別・性能特性(対純正)】
             http://homepage2.nifty.com/rs_muratech/aqu/bike/pad/ap-gurafu.htm
            【BMW適合表】
             http://homepage2.nifty.com

・BMWプラグ交換、プラグコード交換、ブレーキPAD(前後)交換(4/24)
   【プラグ】
     BOSCH XR7LDC ディーラで購入。840円(税込)×4本。
     4V純正はXR5DC(シングル電極)だが、現在XR7LDC(ツイン電極)が推奨のようなのでこちらにしてみた。左が旧・右が新
     価格は一緒のようだ。
   【プラグケーブル】
     永井のウルトラ。4V用品番ID6857のもの。
     価格は前記のとおり。
   【ブレーキPAD】
     DelphiロッキードのPAD。PAD画像
     価格は前記のとおり。
     リアもシンタードメタルの106-SRにしたかったのだが、在庫切れのため諦めた。
     しかし、性能表を見たり、試走してみると結果的にはこの組み合わせで良かったように思う。

   【プラグケーブル交換】
     純正プラグコードを抜くのに本当に苦労した。交換前画像1 交換前画像2
     ペンチを使って引き抜くのだが、完全に固着していたみたいで。
     それでも3番4番は何とか抜けたが、1番2番がどうしても抜けなかった。
     シリコンスプレーをシコタマ吹きかけてから抜くと、何とか抜けた。プラグコード画像(左から1,2,3,4番)
     だが、内部の金属部品がいくつか破断してしまった。(^_^;) (再利用しないので別にいいが)
     ウルトラコード装着時は、プラグの頭にはシリコングリスを塗油。新旧画像
     プラグキャップ内にはシッカロールをしっかりまぶしておきました。交換後画像
     (これで2〜3回抜き挿しテストした分には問題なさそうでしたが・・・将来は不明)
   【プラグ交換】
     XR5DCからXR7LDCに替えた。寸法はほぼ同じ。
     元のプラグは4本ともほぼ均一に薄いキツネ色に焼けており良好な状態のようだ。好調な証拠。
     まだ充分使えそうたが、せっかくなので交換。
     ネジ部にはモリブデングリスを薄く塗って装着。
   【フロントブレーキPAD交換】
     フロントは、ホイールとの隙間がタイトなので、ホイールに傷をつけないようカバーしながらキャリパーを外す。(結構難しい)
     裏側からPADピンを打抜いてPADを外す。
     少なくとも純正PADで9000kmは走行しているはずだが、残厚みは4mmほどもあった。
     まだまだ使えるが今回は交換。ちなみに新品DelphiのPADは5mm。PAD画像1 PAD画像2(左が新・右が旧)
     せっかくなので、洗剤と歯ブラシでキャリパーをゴシゴシ洗い、ピストンを押し出してピストン周辺も綺麗にした。掃除画像
     シリコングリスをピストン周辺に塗り、ピストンを出したり引っ込めたりしてスムーズに動くよう揉んでやる。
     新しいPADの四方角を軽くやすりで面取りしておく(引きずり・鳴き防止)。
     最後にPAD裏、ピストンピン、ピストン、キャリパー内PADが摺れる部分にシリコングリスを塗り、元通り組み付る。
     これを左右共に実施。左右別々にした方がやりやすい(ピストンの出し入れなど)。
     尚、ブレーキレバーは一度に握らず、少しづつ握るのがコツだ。一度に握るとマスターが・・・。
   【リアブレーキPAD交換】
     リアは、ホイールを外す(少しズラす)必要がある。
     そうしないと(たぶん)キャリパーが外れない。
     ブレーキキャリパーのボルトは、通常のヘキサレンチでは厳しい。奥まっている上に固いので。
     ラチェットレンチのアダプターのような8mmヘキサを用意するのがベター。
     私のはホームセンターで1個690円(KTC製)のもの。ちなみに。 
参考画像(これより短いと使えない)
     リアはPADピン付け方が少し変わっているので、最初によく覚えておかないといけない。
     そのほか作業自身はフロントとほぼ同じ。キャリパーに突起部があり、掃除する時手が傷だらけに(T_T)ご注意を。
     フロント4ポッドに対して、リアは2ポッド。(2Vはフロントもリアも共通構造=2ポッドらしいが)
     リアも少なくとも純正PADで9000kmほど走行しているはずだが、残厚みは3mmほどあった。これもまだ使えるが交換。
     ちなみに新品DelphiのPADは5mm。PAD画像(左が旧・右が新)
     リアセミメタルPADは材質がフロントシンタードメタルと明らかに違い、粗くて硬い感じ。面取りもフロントよりやりにくかった。
     各部・パーツを全てシリコングリスでグリスアップして元通り組み付け完了。

   【試走】
     プラグとプラグコードは元々好調な状態のためか、アッと驚くほどの「体感的違い」はないようだ。
     でも100kmまでの到達時間が短いのと、それ以上の加速が幾分軽いので、総合的な効果はあるのが分かる。
     いつもの感覚で加速すると、コーナーで多めに減速が必要なので。
     参考までに・・・1速でフル加速すると途中でフロントが浮いた・・・(^_^;) 私の知るものではZZR1100あたりに近い感じ。
     総合的にチューンROMの性能を生かせる状況になってきたのだろう。あとはマフラーか???
     まあ消耗品で交換が必要なものと割り切れば、替えて損はない。(特に劣化している方にはお勧めできる)
     ブレーキPADは、キャリパーのグリスアップと合せて、かなり感触が良いようだ。
     フロントもリアも初期でガツンと効くし、握り込めば比例して強力に効く。超高速からでも安心して使えそうだ。
     この程度強力だと、最近の国産スーパースポーツから乗り換えても違和感が少ないかもしれない。
     重量があってリアも多用するKでは、このPADの組み合わせは正解と思える。(シンタードはリアが甘めのようなので)

2004年05月

・草刈機
   町内会の役員で草刈機をかけた。自分で操作するのは初めてだったが、2時間ほどやってそれなりに難しさや面白さがわかった。
   強制空冷エンジンのようだが、簡単な構造で長時間高回転にも耐える・・・なかなか優れものだと少し感心した。
   翌日は腕の筋肉痛。結構体力使うんですね。


少しトライアル練習
   30分ほど自宅の周辺でアプリリアに乗った。
   スタンディングスティルは少し下手になった気がする(^_^;)。最近下駄代わりに使ってるし空気圧高めにしてるせいかも?
   その代わりウイリーは安定してできる。2速でも3速でもOK。
   途中近所の子供が見物していたのでサービスして、ジャックナイフ(ちょっと失敗して「小」)やU字溝越えジャンプも披露。
   小回りは・・・どうもやはり右周りが合い変わらず苦手かな?少し乗っただけでも結構疲れる。やはりスポーツだ。

フェスティバル
   地元の会社主催のフェスティバルに行ってきた。天気が心配されたけど、何とかもって良かった。(人出15万3千人とか・・・)
   ステージでは神園さやか、柏原芳恵、西条秀樹などのライブをやっていた。さすがプロだけに上手だね!
   神園さやかなんか新人なので、ライブの後にCD販売や握手会をやっててサービス精神旺盛。好印象。
   義父がCD買って握手(会話付き)、ついでに長女も握手・・・CD買わず(^_^;)。


長崎旅行
   社員旅行で長崎へ1泊2日で行ってきた。(新幹線+バス)
   2日間とも長崎だけに?雨だった(^_^;)。しかも豪雨付き。
   初日は中華街で昼食後、市内観光。夜は料亭で宴会。
   2日目は3コースに別れてハウステンボスコースに参加した。
   8年ぶり2回目だったが、雨のためか空いていた。退園時にはおみやげの買い物三昧・・・。
   最後に博多駅で新幹線待ちに博多ラーメンを食べて九州を締め括った。(結局博多駅でもおみやげが全部買えたようだ)
   2日間とも飲み食いどおしの胃腸と肝臓にハードな旅行だった・・・。


・スクーター(Dio)購入
   成り行きで中古スクーターを買った。HONDA Super Dio AF27のSpecial Edition。たぶん92年式くらい。
   あれば何かに使えるだろう。apriliaの出番が減ったりして・・・(^_^;)
   車庫内などでの取り回しとか小回りに関しては、ハンドル切れ角が少なく意外と良くない。apriliaの方が断然小回りがきく。
   バッテリーがダメだったのでホームセンターで購入(MFタイプ2980円)。
   ロービームも切れていたのでバルブ購入(714円)。付いていたのに合わせて30/30Wを買ったが、どうも台座形状が
   違う気がする。とりあえず点くのでOKとして、次回交換時はちゃんと調べよう。
   あと、ライト下の角度調整ネジ?がないようで少しライトがガタツク。近日中に購入したい。
   その他、バッテリーを替えてもセルが回らない。リレー?の「コツッ」という音はするが、セルがまったく動かない。
   時間がある時に調べてきようと思う。
   タイヤも前後とも替え時なので、交換を考えないといけない。
   とりあえず昼休みに市役所でナンバーを取って来た。その後コンビニで自賠責に入った(2年で10630円)。
   任意保険は四輪のファミリーバイク特約に入るつもり。(調べたら年4000円くらいの計算)



2004年06月

・Dioセル
不具合
   Dioのセル不具合、疑わしいところは
    1.バッテリー
    2.セルスイッチ
    3.ブレーキスイッチ
    4.セルリレー
    5.レギュレータ
    6.セルモータ本体
    7.セルモータ固着
    8.ヒューズ
   このうち1はバッテリーは新品にしたのでOK。2はスイッチに反応して「コツッ」というリレー?の音がするのでOK。
   3はブレーキを握った時と握らない時で「コツッ」の音が違う(握らないと鳴らない)のでOK。
   5はウインカー等他の電装系が全て正常に作動するのでたぶんOK。
   8はヒューズ目視問題なく、かつ直結しても同じ状況だったのでOK。
   残る4、6,7はある程度分解しないと確認できないので今度の休日にでも・・・。

・Dioセル
不具合2
   Dioのセル不具合、あちこちカウル?の爪を折りながらも分解して色々やってみた。
   セル直前のコネクタの通電確認したところ、セルボタンを押しても電気が来ない。
   で、セルモータにバッテリを直結したところ、元気に回った。とりあえずモーターは大丈夫。
   というわけでバッテリー側に向けて少しづつチェックをしていったところ、
   セルリレーのコネクタが焼けて溶け、4本のケーブルのうち一部電源側ケーブルが断線していた・・・(^_^;)
   セルスイッチ側のケーブルはそれでもまだ生きていて、コツッという音をさせていたのだ。
   錆びてショートして焼け、溶けて断線し、自然消火という雰囲気。
   セルリレー本体もダメかな?と思いながらも、コツッと音がしていたことに望みを掛け、
   きれいにしてコネクタを作り直したところ、無事セル始動が可能となった。経費ゼロ。
   でもクラッチやプーリーのカバーのゴムパッキン?がダメなので交換が必要。
   とりあえず無しで組んでみたが、パッキンがない分クラッチがカバーに接触するので
   外したままにしといた。(プーリーのカバーは付けていないと始動できないので付けてるが)

   それから、オイル煙が(アクセルを開けると)2stにしても相当なものだったので、
   オイルポンプのケーブルを緩めて調整。(調整後にまだ試走していないので効果は未確認)
   オイルも現在何が入っているかわからないので、純正の少し良いオイルを買って入れようと思う。
   アプリリアに混合で入れてるオイルはちょっとスクーターには良すぎて混合比が合わないし。

   Fサスは固着がひどく、シリコンスプレーして凸凹を走ったくらいではビクともしない。
   6000円ほどで新品(社外純正相当品)が買えるらしいので、交換を考え中。
   Rサスはやはり新品で3000円ほどらしい。ちなみにタイヤが新品で1本1400円だそうで。

Dioパーツリスト購入
   中古だが300円で購入。ただし送料290円+振替130円で計720円也。
   さっそくセル修理で外したクラッチとプーリーの各カバー用ガスケットを発注した。

Dioガスケット購入
   クラッチ部カバーのガスケットとプーリー部カバーのガスケットを購入。871円也。
   既に取り付けているプーリー部は面倒なので交換はまたの機会として、ガスケット無しでは接触するため
   取り付けできなかったクラッチ部のカバーのみガスケットを取り付けた。
   先日、最弱にしてみたオイルポンプの設定の上、HONDAの純正(SuperFine・税込714円也)オイルを継ぎ足しで
   入れてみた。
   しばらくは前と変わらない感じだったが、しばらくするとかなり煙が減ったようだ。
   ポンプ調整とオイルのどちらが効いたか分からないが・・・。オイル混合比が少なくて焼き付かなければいいけど・・・。
   薄くなった分、オイルの質が(たぶん)良くなったので大丈夫かな?とは思う。

BMWで神戸へツーリング(6/13)
   地元ツーリングクラブで神戸の須磨へ行ってきた。総勢30名ほど。
   中には元白バイ乗り(現役お巡りさん?)の乗る元白バイ(赤色灯外しただけ?)もあり、興味深かった。
   うちのK100RSも時々白バイと間違われるが、それはまんま本物だし・・・(^_^;)
   行きはバイパスや有料道路を通り、途中休憩しながら約4時間。
   帰りは少し早めに出発させてもらい、高速経由で無休憩(給油1回)で2時間だった。総走行距離約400km。
   ワインディング、高速、ここのところのメンテや改造が効いているようで、4,000回転以上をキープすればかなり
   パワフルに走る。(^^)v
   帰りは連続で高速走行したためか、風切り音で耳が痛い。シンクロテック、もう少し静かにならないかな?
   今日は日差しが強い割りに風は涼しく、上下メッシュで出かけたら朝は寒かった・・・。日中はちょうどよかったけど。
   メッシュパンツのため、左足にエンジンの熱気があたって(時々足広げて空冷していたものの)軽いヤケド気味。
   何か対策を考えないと。
   それと、どこからかクーラントの焼ける匂い。見たところ漏れてる様子はないし、リザーバータンクも減っていない。
   2ヶ月前にクーラントを交換した時こぼれて付着したのが焼けてるだけならいいのだけれど、少し様子をみようと思う。

Dioフロントフォーク交換/前カゴ取り付け(6/20)
   Dioのフロントフォーク、固着してリジットになっていた。乗り心地や操縦性にも影響があるので新品を購入して交換した。
   新品の純正互換品(台湾製?)で価格5800円(税込)+送料790円+振替130円=計6720円也。
   前カバーを取り外すとフォーク固定ボルトが見える。4本ボルトを外すだけでフォークは簡単に抜ける。
   12mmのTレンチで作業すると楽だ。(結構固いのでラチェットだとナメるかも・・・)
   フォークのボルトを緩めておいて、ホイールアクスルシャフトを緩め、次にフロントをジャッキアップする。
   (クルマのジャッキに木の板を咬まして代用)
   アクスルシャフトを抜いてホイールとブレーキを外す。 作業中画像
   フォークのボルトを抜いてフォークを外す。
   新品フォークと比較すると・・・劣化は一目瞭然(^_^;)  フォーク新旧比較 (左2本が新、右2本が旧。長さの違いが・・・)
   縮んだ状態で固着していたんですね。コーナーで簡単にガリガリしていたのはそのせいか?
   新品フォークを軽くグリスアップし、アクスルシャフトもグリスアップし、元通りに組み込む。総所要時間20分ほどだった。
   効果のほどは・・・ダンパー効果があるものではないが、乗り心地や操縦安定性には歴然とした違いがある。
   この価格なら替えて大正解というところだろう。

   前カゴは後ろカゴとセットで中古を購入。(後ろカゴは当面使う予定はないけど)
   代金1000円+送料1060円+振込52円=計2112円也。代金より送料が高い・・・(^_^;)。

   先日調整してオイル煙は減少したが、まだ多めだったのでキャブのガス濃度を調整した。
   標準より薄めの2回転+8分の1回転ほど戻しあたりのセッティングでエンジンのツキ、煙の出方のバランスが
   良さそうなので、これで当面様子をみようと思う。

2004年07月

・ゴリラもらう?

   ゴリラをもらうことになりました(^^)v もちろん動物ではなく、バイクのゴリラです。
   しばらく前までは動いていたそうなので、不動車ではなさそうです。楽しみ!

・ノートPCにデジカメ、光ファイバー
   先日ノートPCを買いました。DELLの安いやつですが。(税・送料込で総額79,000円ほど。もちろん新品)
   Cel2400MhzでHDDは40GB、メモリ256MB、画面15TFTです。まあ家庭用には充分でしょう。
   デジカメも買いました。オリンパス・ミュー15を実質2万円弱で。うちで使ってるAPSカメラは段々とフィルムの販売店が
   少なくなってきたのもあるし、そろそろ潮時かと・・・今まで携帯のカメラ画像を使ってこのHP更新してたし(^_^;)
   それから家庭内を無線LAN化しました。(無線ルーターやLANカード・ボードで総額12,000円くらいかな?)
   既存デスクトップPCとノートPCでフォルダーや機器を共有する設定にしました。もちろんインターネットに同時アクセス可能です。
   さらについに光ファイバー(Bフレッツ)にしました。うちの住宅地一帯は光収容施設の関係でADSLが使えませんので。

Dioエアフィルター交換(7/19)
   エンジンはかかり、アイドリングはするがふけ上がらない状態になり、キャブを調整するも変わらず。
   エアフィルターをチェックすると、結構ボロくなっていたので交換することに。
   フィルターを外したままでキャブのドレンからガソリンを抜いてみると、少しマシになった。
   フィルターはお店に在庫があったので購入(税込490円)。取り付けてキャブ調整すると、きれいにふき上がった。
   メインジェットが詰まり気味だったのか、エアフィルターのせいか、よくわからないが・・・とりあえずOK。

オデッセイ車検(7/18)
   今年は3月にセルボ、7月にオデッセイ、8月にBMWと車検続きの年。
   オデッセイは95年式で走行62,000kmほど。
   今回はオイル&オイルフィルターだけの交換で済めばいいなあ〜と思っていたが、結局前後ブレーキPADと
   プラグ4本の交換が追加になった。(どちらも新車以来一度も替えてなかったから・・・よくもった方かも)
   クーラントとブレーキフルードは・・・もう少しがんばってもらおう(^_^;)。
   結局予算オーバー(総額11万円ほど)となった。
   来月はBMW・・・随時メンテしてるし、ユーザー車検なので2万5千円弱だけど。

2004年08月

・ゴリラスプロケ交換(8/28)

   NANKAIブランドのRスプロケ(25T)を購入。税込1,050円也。
   ホイールを外したが、Rスプロケの3本のナットが固くてなかなか外れない。
   2本は何とか外したが、残り1本は工具を1つ壊しても外れない。
   頭をナメても困るので、バイク屋さんに持ち込み、エアツールで外してもらった。所要時間10秒。500円取られた・・・。
   新しいスプロケを組んでチェーンをかけると、遊びが多すぎて調整できない。
   うちにあったチェーンカッターでコマを詰めようとしたが、自転車用では位置が合わない(^_^;)。
   仕方ないのでチェーンを別のバイク屋に持ち込んで2コマ詰めてもらった。500円取られた・・・。
   チェーンカッターは今後使うことはあまり無さそうだけど、エアツールは少しづつ揃えようかな・・・と思い始めた。
   F・Rスプロケを交換して、二次減速比は2.583--->1.667となった。単純計算で最高速度60kmが90kmになる。
   60以上のスピードメータが無いので、「下り」で70km以上出るのは確認したが正確にはわからない。
   まあそれぐらいでればゴリラには充分だ。
   それより、4段のギアを全てきちんと使えるようになったのが嬉しい。やっと1速の意味が出てきたし、
   2速の有効範囲も広くなった。
   あとは登り坂でのパワーがもう少しあれば言うことないのだが・・・。

   ついでにFウインカーの球が切れていたのでついでに左右共交換。357円也。


・ゴリラFスプロケ交換(8/22)

   ボアアップエンジンなのにノーマルスプロケのため、ギア比が低すぎる。最高速60kmほど。一速は使い物にならない。
   
そこでFスプロケを12T-->15Tへ、Rスプロケを31T-->25Tに換えることにした。計算上最高速は90km位になるはず。
   まずはフロント新品(NANKAIブランド)をオークションで入手(総額352円也)。
   カバーの+ネジが固着していて外すのに少し苦労したが無事交換完了。
   試走してみるとやはり明らかに違いが判るほどギア比が変わった。最高速度は70km強か?(メーターが60kmまでなので)
   なかなか良い具合なので、リア交換が楽しみだ。今週リアスプロケを入手する予定なので、週末には交換してみようと思う。

・BMWユーザー車検(8/16)
   前日までに予約と自賠責保険の更新を済ませ、当日はヘッドランプの掃除と突出部(GPSステー・レーダーステー)への
   保護テープ取り付けのみで臨んだ。
   リアサスを交換したため少し心配だった光軸検査も何とか一発で通り、10分ほどで車検無事合格。
   前回まで走行してリアタイヤをロック(ABS付なのでロックしないけど)させることで検査していたレーキ検査だが、
   今回は車用ローラーを使って行ったのが変わった点。足がちゃんと届かない人は怖いかも・・・。
   自賠責18440円(事前に加入)、重量税5000円、手数料1400円、申請書45円(前回の42円から値上げ?)で、
   今回の車検総額は24885円だった。 今回から車検証に走行距離も記録されるようになり、車検証やステッカーも模様替え。
   【必要書類】車検証、納税証明、認印、自賠責保険

・Dio不調対策(8/15)

   エンジンを掛けてから当分カブったようになって走行できないトラブルがあったので、オートチョークの不具合ではないか
   
と思い、チェックしてみることに。
   オートチョークを外して手で動かしてみたが、動作は特に問題なさそう。とりあえず注油。
   電気的なチェックは出来なかったが、コネクターにシリコンスプレーなどして組み直した。
   試運転してみると、なかなか快調なようだ。しばらく様子見。

・ゴリラシート交換(8/15)

   シートの表皮がボロボロ(中は見てないけど)ということで、シートカバーを掛けて使用していた(その状態でもらった)ゴリラだが、
   
オークションで中古のシートを購入(代金1,500円だが総額2,500円)したので、さっそく交換した。
   ここでキャリアのボルトが1つ無いこと発見し、即座に代用ボルトで固定。気付いてよかった・・・。
   シートを交換してみると、乗り味は特に変わらないが、見た目はずいぶん良くなったかな?
   ついでにチェーンとクラッチワイヤーのグリスアップ&調整をしておいた。
   近々ゴリラのページも作らないと・・・。

・BMWで四国へ(8/7〜8/8)

   土日の一泊二日で愛媛県の今治へK100RSで行ってきた。
   ちょっと用事があったので、ついでに兄の家に泊まっただけなのだが・・・
   山陽道〜しまなみ海道を通って往復約180km、片道1時間半弱。途中休憩するほどでもなく一気走り(暑いし)。
   この程度だとツーリングとは言えず、チョイ乗りか?
   
・ゴリラメンテ(8/7)
   ドレンからのオイル漏れを修理するべく、ガスケットを購入。ついでにエアフィルターも。合わせて299円也。
   エンジンオイルはホームセンターで購入したHONDA G1(10W-30)609円を使用。(実際に使うのは約800cc)
   まずはオイル交換で、ドレンを抜くと・・・ガスケットが入っていなかった(^_^;)。そりゃ漏れるわな。
   キチンとガスケット入れてドレンを閉め、新しいオイルを入れて完了。(その後1日以上経過しても全く漏れ無し)
   エアフィルターも新品に交換。プラグが少しカブリ気味だったので。ついでにバッフルのようなパーツ(空気の流入制限?)も
   外してみた。少し高回転まで回るようになったが、まだまだなので、キャブチューニングが必要かも。
   あとは点火時期調整や減速比(スプロケ交換)変更くらいかな?

・ゴリラもらって来ました(8/1)

   ほぼ初期型(Z50J-131****)の6Vだった(79〜80年頃のもの?)。
   ボアアップKITを組んで88cc程度になっているようで、原付二種(黄ナンバー)になっていた。
   原付二種だと原付免許では乗れないが、30km制限も二段階右折もなくて実質的にはメリットが多いのだ。
   自賠責も1年半残っているので当面お金も掛からない。
   外観は年式相応にくたびれていたが、機関はまあまあのようだ。(マフラーはノーマルではなくショートタイプで少しうるさい)
   カブ系のエンジンなので、元々タフなものだし。
   最初エンジンが掛からなかったのでプラグを抜いてみると、火花が飛ばない。
   (ちょっと普通のバイクと違うのは、クラッチを握るとキックも切り離されてしまうこと。最初はビックリした)
   プラグを掃除してやると火花が飛び、無事始動。少しカブリ気味なので少しキャブを調整して走行してみる。
   ボアアップのためか、かなりトルクフルで粘るエンジンだ。4速クラッチ付きだが発進も楽で2速発進も楽々。
   (ちなみにカブ用のシーソー型チェンジペダルに変えてあるので、楽だけど少し慣れが必要。シフトアップ時は後を踏む)
   ただ、高回転まで綺麗に伸びないので、少しジェット類のセッティングが必要なようだ。少し濃い目と思われる。
   とりあえずエアフィルタを替えて、プラグを一番焼け型(NGK CR6HSA--->CR5HSAに)にして様子を見ようとおもう。
   その他、エンジン下部から少しオイル漏れがある。どうもドレンボルトからのように見えるので、オイル交換をする時に対処
   しようと思う。
   ゴリラは、見た目の小ささに比べて、実際に乗ってみると大柄なポジションで、エンジン特性もあってとても乗りやすい。
   ただ、ホイールベースが短いことは意識して乗らないと危ないかも・・・。

2004年09月

2004年10月

・姫路ツー(10/24)

   地元ツーリングクラブで姫路セントラルパークへ行ってきた。BMWで。
   朝8時に出発して往復300km強とあまり距離は走っていない上、帰りの一部(70kmほど)は高速だったので楽な
   日帰りツーのはずだが、個人的には2日前に寝違えた?首の痛みがあったためか、結構疲れた。(今日も首が・・・)
   今くらいの時期はKにはベストシーズン。エンジンの熱さも気にならないし。
   朝と日暮れ後は、長袖Tシャツの上に電熱ベスト、その上に3シーズンジャケットを着て、グリップヒーターと電熱ベストの
   温度を調整しながら快適に走った。
   日中の暖かさに合わせた装備だと寒くなる日暮れ後の高速でも、Kの防風性と電熱のおかげで快適。o(^-^)o
   日中は結構気温が上がったので、ベストを脱ぎグリップヒーターOFFで快適に走った。
   冬用ジャケットや電熱グラブはまだまだ出番が無さそうだ。

   ツーから帰ってそのまま所要で夜の国道を走っていて、小学生の自転車が信号無視で飛び出し、フルブレーキング。
   前後ABS作動でなんとかかわせた。
   夜の国道で6車線、こちらは左カーブで加速中に信号無視で飛び出されたら・・・死ぬ気としか思えない。
   こちらがトラックや乗用車だったら避けられなかっただろう。
   二輪にも(二輪にこそ?)やっぱりABSは無いより有った方がいい。
   一回転倒や事故を回避できれば元が取れる「保険」だ。選べる車種ならABS付きにしましょう!!

・コマ無し自転車(10/23)

   下の娘(3歳11ヶ月)の自転車、少し早いか?と思いながらもコマ(補助輪)を外してみた。
   午前中家の廻りで練習し、午後には笠岡の「太陽の広場」へ行って練習した。
   そうしたら何と帰るまでにはコマ無しで乗れるようになってしまった。(v^-^v)
   一日で乗れるようになるとは・・・父親譲りの遺伝子かっ!!(笑) いや教え方がいいに違いない!!
   上の娘は4歳の時だったように思うが・・・。(現在7歳で一輪車の練習中)
   下の娘の方が若干チャレンジャーというか怖れ知らずというか。(^_^;)
   うちの娘は二人共歩き出すのも早くて、上の娘は8ヶ月で、下の娘が9ヶ月だった。
   小さく(二人とも2500g前後)生まれたわりに成長が早くて嬉しい限り。
   親バカの戯言です。

・セルボクラッチケーブル交換完了(10/7)

   クラッチケーブルの交換完了。部品2950円+作業料4000円+税で合計7298円也。
   クラッチペダルはかなり軽くなったが、感覚がかなり狂って慣れるまで乗りにくい・・・。

・セルボクラッチケーブル切れ(10/6)

   夜、会社帰りの走行中に突然クラッチケーブル切れ。(軽のMTにはケーブル式があるんです)
   ちょっと焦った。路肩の広いところに停車してディーラー等に電話するが、水曜日のためか20時過ぎてたためか、
   何軒かかけても出ない。
   仕方ないので、任意保険の無料ロードサービスに連絡してレッカーに来てもらい、近くの車検などしてもらっている
   お店まで運んでもらった。(三井ダイレクト、安い上に事故対応もトラブル対応も良いぞ!)
   たまたまお店の人がまだいたので車を預け、家族に迎えに来てもらって帰宅。
   明日はバイクで通勤・・・。とりあえず天気良さそうなのでいいけど。
   セルボは11年半。走行距離53,000km。そろそろあちこちガタが出るのかな?K100RSより新しいんだけど。
   でもK100RSほど手を掛けてない・・・(^_^;)

・漏電ブレーカ作動!?(10/2)

   子供の幼稚園の運動会で留守にしている間に漏電ブレーカが落ちたみたい。(^_^;)
   最初、停電かと思ったが・・・。
   でもそのままブレーカを上げたら問題なく作動するし、その後も問題ないので、どうも誤作動のように思われる。
   雷もないし、電気製品の故障もないし、雨も降っていない。もちろん電気製品は待機状態。
   ちなみに「連系運転」の場合、太陽光発電もストップしてしまう。せっかく午前中天気良かったのに・・・残念。
   「単独運転」にすれば発電はするけど、当然ながら売電はしない。
   ブレーカ自身の劣化・感度良すぎや高周波・無線の影響の可能性もあるそうだが、とりあえず様子見ということで。

2004年11月

・BMW蒜山ツー(11/21)
   出発前に自分で給油していてタンク廻りにガソリンをブチまけ、慌てて洗車ハメになった(^_^;)が、
   何とか集合時間には間に合った。後遺症もなさそうで一安心。

   地元ツーリングクラブで日帰りツー。本来は鳥取県境港に「魚介類買出しツー」に行く予定だったが、
   クラブメンバーの転倒アクシデントがあったり、県境(中国山地)に近づくと雨が降り出したりで予定変更。
   蒜山でバーベキュー(ジンギスカン)を食べて帰ることになった。
   食べ放題でまったりとして満足した後、ヒョウが降る中(^_^;)を出発して帰路についた。
   帰りは高速でETCも威力を発揮。やっぱり楽だ〜。ウエストバッグもTOPケースに放り込んでおけるし。
   ただ、一般道路のガタガタ道で2回ほどマジックテープが外れた(落ちることはないけど)。強化対策が必要。
   今回は行程の半分程度が雨・ウェット路面という状況だったが、なかなか楽しめた。走行距離約300km。
   ちなみに山陽側(瀬戸内沿岸部)は1日中晴れだったらしいが・・・。
   電熱ベストと電熱グラブのおかげで7度以下〜10度の気温では寒いと感じることはなかった。
   むしろ日差しがある時は暑い(火照る)くらいで、首まわりから少し冷気を入れながら走るのが気持ちよかったほど。
   この程度ではコントローラは1/3程度までしか使わなかったし、グリップヒーターは出番無し・・・。

・BMW常時電源ソケット追加(11/21)
   アクセサリー電源(キーONのみ通電)としてシガーソケット(2口)があったが、ETC追加により1口足りなくなったのと
   以前よりGPSナビには常時電源(キーOFFでも通電)の方が使い勝手がいいように思っていたのとを合せて、
   常時電源用シガーソケット2口を追加した。
   (アクセサリ電源はGPSレー探とETCで使用。常時電源はGPSナビで使用し、1口は空き)
   ちなみにBMWヘラーソケットは常時通電で標準と追加を合せて既に2口ある。
   (下の標準ソケットはバッテリーDocで使用。上の追加ソケットは電熱ベストに使用)

・ゴリラマフラーガスケット追加(11/21)
   交換したノーマルマフラーからの排気漏れ対応でガスケットを購入。247円也。
   マフラーを外してガスケットを入れようとしたら、1枚入っていました(^_^;)。
   とりあえず新品と交換してみたが、どうもガスケットが潰れる感じがしない。
   古いガスケットも追加して2枚のガスケットだと何となく良さそうなので、それで固定してテストした。
   結果的にはそれで排気漏れしないので良しとする。
   (12V用のマフラーを6Vに転用したからフランジの形状が違うのか?)
   キャブセッティングを少し調整して完了。音も静かで見た目も(メッキで)良く、トルクもあり、いい感じだ。

・BMW用ETC購入(11/16)

   BMWにETCを付けるべく購入。既にオデッセイで使用中だが、「バイクでこそ必要」と思っていたので。
   ずっと待っててもバイク用ETCは出てこないし、車用を軽自動車で登録して転用することにしたのだ。
   (軽自動車もバイクも高速料金は同じ区分だし・・・いいでしょう!と勝手に判断)
   現在各種キャンペーンでお得になっているので決行。
   三菱電機製のオートバックス限定モデル(イエローハットなどにも同様にある)で、EP-223A。
   アクセサリー電源とアースの2本しかケーブルが無いシンプルタイプで、車のフロントウインドウに貼り付けて使用する
   アンテナ一体型だ。
   11/19からの30万台限定キャッシュバックを適用して5,250円引き。
   セットアップ(登録)料も割引中で通常3,150円が2,625円。
   販売価格9,800円+セットアップ2,625円-キャッシュバック5,250円=7,175円。
   あと、ETCカードに新規申込みすると5,000円分の高速料金がキャッシュバックされるキャンペーンがあったので申込み。
   (ETCカードは既に持っているが・・・会費無料なのでとりあえず加入。1年位で解約するだろう)
   これで実質2,175円。クレジットカードで支払ったので1%のポイントバック(71円分)があるので、細かく言えば2,104円だ。
   こうなるとコストを理由にETCを付けない人って???という気になる。
   本体を持ち帰ってさっそく改造(^_^;)。 ETC改造後画像
   ケーブルを切ってシガープラグを付けて完成。電源ONテストOK。
   BMWのカウル・スクリーン裏にマジックテープで貼り付ける。
   11/21にツーリングに行けたら試せるかも・・・?
   ETC設置画像1 ・・・真ん中がETC。左がGPSレー探台。右上がGPSナビ台。
   ETC設置画像2 ・・・ちょっと見づらいが、右側が常時電源シガーソケット(2口)。左側がアクセサリ電源シガーソケット(2口)。
   ETC設置画像3

・ゴリラマフラー交換(11/13)

   先日購入したノーマルマフラーに交換。
   ちょっとフレームの台座が歪んでいて、すぐには付かなかったが、プラハンマーで補正(^_^;)して完了。
   メッキだし見た目も良い(ノーマルの形が好き)し、音も静か(カブの音を少し大きくしたようだが)で、
   意外とパワフルに感じる。社外品マフラーは抜けが良すぎたのか?
   ただ、ガスケットを入れていないせいか?エキゾーストから少し排気漏れがある。
   ガスケットは発注しているので、それが来たら直せるだろう。
   
・ゴリラマフラー購入(11/08)
   12Vのメッキゴリラ用ノーマルマフラーの新品同様中古をオークションで購入。
   代金1,800円+振替130円+送料1370円で計3300円だった。
   現在のダウンタイプショートマフラーは爆音ではないが、やはりうるさいので・・・。そのうち交換してみる予定。

・紅葉狩り(11/07)
   家族で広島県北の帝釈峡へ紅葉狩りに行ってきた。オデッセイで。
   工事の影響か?湖水が少なく紅葉もイマイチに見えたが、結構車は混雑していた。
   手漕ぎのボートに乗ったりして少し秋を満喫・・・。

2004年12月

・宮島日帰り(12/19)
   安芸の宮島へ家族で日帰り旅行してきた。(オデッセイで)
   紅葉の時期や正月などは大変な混みようなので、空いてる時期にということで。
   高速で1時間半ほど。宮島口の駐車場に車を置き、少し早めの昼食にはアナゴかき揚丼を食す。
   その後フェリー10分で宮島に上陸し、焼き牡蠣、もみじ饅頭などを食べながら参道を歩き、
   おみやげ屋さんを見物?しながら厳島神社や水族館へ。
   子供達は道中にたくさん居る鹿が気になって仕方なく、触ったり逃げ回ったりして遊んでいた。
   意外と良かったのが水族館で、小さな水族館ながらサービスが良くて充分満足。 
   (アシカやペンギンとの記念撮影や、ボランティアガイドさんなど)
   大きい水族館ほど混んでいなかったのも良かった。
   帰りの参道も行きと同じく揚げ竹輪、もみじ饅頭などを食べ歩き、おみやげ屋さんを見物?しながら桟橋へ。
   最後はお決まりの「鹿せんべい」で大変なことになったことは言うまでもない。(^_^;)
   薄暗くなる頃フェリーで離島し、宮島口で夕食に広島風お好み焼きを食べてから帰宅。
   なんだかんだ言ってお金も使ったし結構疲れた。まあ子供達が喜んでいたので良いが・・・。
   

・ゴリラバッテリー交換など(12/11)
   バッテリーがすぐあがるので交換した。バッテリーがあがってもどうという事はないが(アイドリング時に
   ウインカーの点滅が悪かったりするくらいで)。
   秋月電子の通販で6VのMFバッテリーが850円!也。 [WP4-6]
   http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00023
   他に単3充電池(1本200円!×4本)やリフレッシュ機能付充電器(1400円!)を買ったので良かったが、
   バッテリーだけだと送料600円は少し割高かも。バッテリーは格安だが。
   このバッテリーは端子が平端子なので、ゴリラの元のバッテリーの配線を切って加工。サイズはピッタリ。
   ニュートラルランプとメーター照明の球が切れていたので買いに行ったが、ホームセンターなどには6Vは
   既に置いてなく、南海部品に行った。
   現物を持たずに買いにいったため、違うタイプを買って帰り、もう一度交換に行く破目に・・・(^_^;)。
   結局6V3Wの球2つで273円也。
   ついでにまだ少し排気漏れのあるマフラーのために、KIJIMA製ガスケット(2コで315円)も買って帰った。

・BMWクラッチワイヤー注油(12/11)
   購入してから8ヶ月、全く注油せずに使ってきたテフロン加工のクラッチワイヤー。
   「もしかしてもっと軽くなるかも?」と思ってグリスアップしたが、特に変わらず・・・。(^_^;)
   さすがテフロン加工というべきか???グリス不要というだけあってグリスアップしてもしなくても同じようだ。 
   このバイクのワイヤーを外すのは少しコツがいるのだが、すっかり慣れてしまった。