オーディオメニューに戻る / 20Nトップに戻る 更新日:
品名
|
メーカー
|
型番
|
コメント
|
満足度 |
ヘッドユニット | ALPINE | CDA-7877J | タイムコレクションの威力はすばらしい(が今は使っていない)。一般的なカーオーディオの例にもれず、ボタンは小さく分かりにくく操作は煩雑。内蔵アンプはなかなか良かったが、パワー不足が気になり外部アンプを増設した。 | ○ |
アンプ | PHASS | AP 2.25i | システム構築開始から1年を経てようやくアンプ購入。内蔵アンプとは比較にならないくらいの音のバランスの良さ、安定感。 | ◎ |
スピーカー | FOCAL | 165KP | 高音域から低音域までものすごく素直に音の出るスピーカー。音に派手さはないが、嫌な音を出さないところが非常に気に入った。低音のパワーはかなりのもので、土台作りが重要。 | ◎ |
電源ケーブル | Audio Technica | 8G。ALPINE純正バッ直ケーブルから置き換え。キャパシターとセットで取り付けたら効果絶大だった。電源の大切さを再認識。 | ◎ | |
ヘッドユニット用キャパシター | Helix | CAP33 | ノイズサプレッサーキャパシター。その名のとおり、本来の用途はオルタネーターノイズ除去のための0.033Fと小さなキャパシター。ヘッドユニット内蔵アンプのために購入したが外付けアンプが付いた今も残してある。上記電源ケーブルと一緒に交換。 | ◎ |
スピーカーケーブル | KIMBER CABLE | 4VS | アンプ増設に伴い、4PRから4VSにグレードアップ。ドアインナの小さな穴をなんとか通せる。4PR:純正からの交換で高音が格段にきれいに出るようになった。4VS:アンプとの同時交換のため評価不能。少なくとも気になるところはない。 | ◎ |
アウターバッフル | CAROM | インプレッサ用 | 作りはしっかりしている。取り付けに多少の作業は必要だがお手軽にアウターバッフル化できるのがうれしい。FOCALのパワーも十分に受け止められる。が、半端なスピーカーではものすごく寂しい音になるので注意。 | ◎ |
制振、吸音材 | 各社 | エーモンのレジェトレックス&吸音スポンジ、飯田産業のXETORO TYPE-1など。オトナシートは臭いが気になったので一度貼ったものをすべて除去。純正状態のインプレッサは少し音量を上げるとあちこちでビビり発生。デッドニングをしてようやくスタートライン。 | ◎ |