検査名
| 基準値
| 意義
|
総ビリルビン
| 0.2〜1.2 mg/dl
| 肝臓で作られる胆汁の色素成分で、黄疸の指標となります
|
AST(GOT)
| 8〜40 IU/l
| 肝臓の酵素で、肝細胞が障害されると血中の増加します
|
ALT(GTP)
| 5〜35 IU/l
| 肝臓の酵素で、肝細胞が障害されると血中の増加します
|
LDH
| 106〜211 IU/l
| 肝臓、心臓の障害、癌などで増加します
|
ALP
| 104〜338 IU/l
| 肝臓(胆汁排泄障害がある時)、骨、腸、腎臓などの異常で増加します
|
γ-GTP
| 0〜70 IU/l
| アルコール性肝臓病などで増加します
|
Che
| 203〜460 IU/l
| 肝臓における蛋白合成能を反映し、肝疾患や栄養状態により増加します
|
ZTT
| 4〜12 U
| 慢性の肝疾患、膠原病、骨髄の病気などで数値が高くなります
|
NH3(アンモニア)
| 0〜75 μg/dl
| 強い肝臓の障害で上昇し、意識障害の原因になります
|
Amy(アミラーゼ)
| 43〜116 IU/l
| 脾臓、唾液線の障害で血中に増加します
|
CPK
| 21〜232 IU/l
| 心臓、筋肉の障害で血中に増加します
|
総蛋白
| 6.5〜8.2 g/dl
| 栄養状態や肝臓の状態に関して増減します
|
アルブミン
| 3.5〜5.2 g/dl
| 総蛋白の大部分を占め、栄養状態を反映、肝臓病、腎臓病などで低下する場合があります
|
総コレストロール
| 120〜220 mg/dl
| 脂質の代表で、血中の値が高いと動脈硬化が進展しやすくなります
|
HDLコレストロール
| 40〜90 mg/dl
| 善玉コレストロールと呼ばれているもので、値が低いと動脈硬化になりやすいと言われています
|
LDLコレストロール
| 70〜140 mg/dl
| 値が高いと動脈硬化が進展しやすいと考えられます
|
中性脂肪
| 50〜150 mg/dl
| 値が高いと動脈硬化性疾患の原因になります
|
UN(尿素窒素)
| 8〜20 mg/dl
| 腎臓の機能の悪化、脱水等で数値が上がります
|
Cr(クレアチニン)
| 0.4〜1.2 mg/dl
| 腎臓の機能が悪くなると数値が上がります
|
Na(ナトリウム)
| 136〜146 mEq/l
| 代表的な電解質で、酸塩基平衝や浸透圧維持に重要。脱水、体液の増加、ホルモン異常等で増加します
|
CI(クロール)
| 98〜108 mEq/l
| 代表的な電解質で、酸塩基平衝や浸透圧維持に重要。ほぼNaと同等に増加します
|
K(カリウム
| 3.6〜5.0 mEq/i
| 血中の重要な電解質で、腎障害や溶血で増加、摂取不良やホルモン異常で低下します
|
尿酸
| 男 2.5〜7 女 1.5〜6 mEq/i
| プリン体の最終産物で、高いと通風や尿路結石の原因になります
|
BS(血糖)
| 70〜110 mg/dl(空腹時)
| 血液中の糖質の量で、高いと糖尿病が考えられます
|
グリコ HbAIC
| 4,2〜5.8%
| 過去1ヶ月間の血糖コントロールの状態を反映し、数値が高いほど血糖の状態は不良です
|
血沈(1時間値)
| 男 2〜10 女 3〜15
| 赤沈棒に血液を入れて、血球成分が沈んでできた上清の量で、炎症や貧血等で亢進します
|
CRP(定性)
| (ー)
| 組織の崩壊や炎症があると血中に増加する蛋白で、その量の炎症等の程度が推定できます
|
ヘモグロビン
| 男 13〜18女 11〜16 g/dl
| 赤血球の色素で、酸素を運びます。少ないと貧血です
|
ヘマトクリット値
| 男 37〜52 女 32〜48%
| 血液中の全血球成分の割合で、少ないと貧血です
|
赤血球数
| 男 440〜550万 女 360〜500万
| 赤血球は体内に酸素を運搬する働きをしています。少ないと貧血、多ければ多血症が疑われます
|
白血球数
| 3800〜8500
| 細菌感染炎症等で増加します
|
血小板数
| 16〜41万
| 止血の働くをする血球で、大きく減少すると血液が止まりにくくなります
|
血液像
|
| 顕微鏡にて、血球成分の形態を視察したもの。白血球については、その種類と比率を計算します。例えば、好中球が増加していれば、細菌感染、好酸球が増加していればアレルギー等が考えられます
|
PT-INR
| 0.85〜1.2
| ワーファリン治療の効果判定に用います。数値が大きいほど血液が凝固しにくい状態です
|
BNP
| 20pg/ml 未満
| 心室で産生されるホルモンで、心臓に疾患がある時や心臓の機能が低下した時、増加します
|
HBs 抗原
| (ー)
| B型肝炎ウイルスの表面抗原で、(+)の時、体内にB型肝炎ウイルスが存在することを意味する
|
HCV 抗体
| (ー)
| C型肝炎ウイルスに対する抗体で、(+)の時体内にC型肝炎ウイルスが存在する可能性があります
|
PA(PSA)
| 3.0ng/ml未満
| 前立腺癌の腫瘍マーカーで、高値の時は前立腺癌が疑われます
|
尿 蛋白
| (ー)
| 持続して(+)の場合、腎臓の疾患が疑われます
|
尿 糖
| (ー)
| (+)の場合、糖尿病が疑われます
|
尿 潜血
| (ー)
| (+)の場合、尿に混じっていることを意味し、膀胱、腎臓等に疾患が存在することがあります
|
尿ウロビリノーゲン
| (±)
| (+)の場合、肝臓疾患の可能性があります
|
尿 沈査
|
| 顕微鏡にて、尿中の細胞成分を観察したもの。赤血球が出ていれば、尿路の出血を、白血球が出ていれば、感染症、炎症が考えられ、円柱は腎臓疾患の可能性を示唆することがあります
|
便 ヒト Hb(定性)
| (ー)
| (+)の場合、便に血が混じっていることを示し、大腸の疾患の可能性があります
|