<CAD/CAM、NCとは?>

次世代の名匠達の新しい道具
−伝統技能から新しい模型技術へのみち−

CAD(キャド)


Computer Aided Designの略
グラフィックス・ディスプレイを介して設計者がコンピュータ支援を得ながら設計を行うシステム。図形処理技術を基本としており、平面図形の処理を製図用途に応用したものを2次元CAD、3次元図形処理を製品形状に定義したものを3次元CADという。
一通りの普及は終わり、ワークステーションからパソコンへのダウンサイジング、2次元から3次元のグレードアップが焦点となっている。

(コメント)
わかりやすくいうと、今まで手書きで図面を書いていたのをコンピュータとプリンター(プロッター)を使用して書くことが出来るシステムです。
弊社では原図(1/1の図)を書いたり、NC工作機械で削るための3次元データをかくのに使用しています。
上記には一通りの普及は終わりと書いてますが、木型業界では中小企業が多いためかそれほど普及はしていないと思います。


CAM(キャム)


Computer Aided manufacturingの略
広義には、工程設計やNCプログラミングなどの生産準備、加工や組み立てや検査などの製造をコンピュータで支援するシステムをいう場合もあるが、一般には、NCプログラミング、つまりNC制御装置に対する指令データの作成をコンピュータで支援するシステムをいう。

(コメント)
わかりやすくいうと、CADでかいた製品を、NC工作機で削るためのデータに変換してくれるソフトです。
CADでかいた製品をそのままNC工作機に投入は出来ません


NC(エヌシー)


Numerical Controlの略
工作機械の動きを数値制御とサーボ機構によって制御するシステム。数値情報をサーボ機構に対する指令パルスに変換する装置をNC装置と呼ぶ。

(コメント)
CAMで作成したデータを読み取って、機械本体のモータ(X軸、Y軸、Z軸)を動かすものです。

MAINへ