<1991夏合宿>

  場所:北アルプス
メンバー構成
PL Nべ(3年)
SL S藤(2年)
医療 I手(3年)
会計 OP(3年)
食当 Hら(1年)
装備 Sが(1年)

7/17
今日とうとう出発!皆12:00集合なのに12:10ぐらいに着いた。H治山とSヶ峯の見送りの人達はすでに来ていた。情けない。
見送りの人は38人+I田さん。地区で1番に出たわけであるがこんなもんであろう。他大の1年の女の子も結構来ており、Sが人気か?はたまたHら人気か?
差し入れの量はすごく、メロン4個、スイカ1個、りんご4個、バナナ3房、寿司にお菓子たくさん、手作り弁当(J院1年達)他。電車の中で食いまくったがまだ残ってる。スイカもっていくんじゃろうか?
大阪駅でJ院がくれたケーキ(?)をあけてみると、どろどろに溶けている。でもそれはワンゲル、僕とHらは気にもせず食った。
晩飯は大阪駅のフードパークでお好み焼きセットを食った。やきそばとお好みが入って500円、結構うまかった。

7/18
AM4:48富山に着く。駅ビバークして人が多くいた。トイレがみょう混んでいる。
私鉄、ケーブルカー、バスを乗り継ぐ。
ここでアクシデント発生!ひとつはS藤がウエストポーチを忘れたと言う。幸いザックと運ばれていたからよかったものの・・・。S藤は今日浮かれている。何かいいことあったんじゃろうか?
もうひとつはHらのザックが壊れ、応急処置を済ました。(後ろからガムテープをはって、破れ目を縫った。)おかげで奥大日のピストンなし。
雷鳥平テン場に着いてから晴れてきた。立山の雄山神社が見える。他にテントは3つしかない。
晩飯はマーボで、スイカも食った。

行程中雷鳥の親子を見たが写真をPL(*12)は撮らせてくれなかった(悲)。

7/19
本日は剣岳ピストン(*13)である。なんと空は雲はちょっとあるがほぼ快晴、気持ちのよい歩きだ。自分のサブザックのチャックが壊れる。剣岳下り
カニの横ばいといい、帰りのくだりといい相変わらずの恐ろしさである。1年生はさすがにびびっていたようだ。
ピークにつくとすばらしい180度展望だ。立山、別山などが見える。ほんますばらしい。
帰ったらピストンとはいえ、みなくたくた。朝の4:00から15:00まで歩いたのだから。
テン場で夕食の準備をしていると、K大山岳部の人が羊羹が余ったので食ってくれと言われ、Sががメロンと変えた。山の中でしか成り立たない取引である(笑)。なにせメロンは重たいのだから。
今日は皆顔が日焼けして真っ赤だ。そう言えば剣岳のピークでレンズ雲が見えた。明日は雨かもしれん。



7/20
ただいまAM3:28。大雨である。雨・・・、たまらん。

PM5:47今日は一日雨だった。ガスもすごい。ということで沈。一日中寝ていた。

7/21
今日は朝からぽつぽつ雨が降っている。もうたまらん。五色ヶ原までだが雪渓の恐ろしいトラバースがあった。
雄山に登ったが、ピストンだけにコースタイムの半分で往復してしまった。途中Nべが雪渓に落ちそうになったが紐を持って助かった。
五色についてもまた雨が振り出した。ほんまたまらん。
五色のテン場料、五色山荘がどこにあるかわからん結局払わずじまい。

ばなながくさった。

霧の立山

7/22
今日は最悪の日だった。I手の誕生日にふさわしい。ずうーっと雨・・・。
尾根ではヒョウがふって体に当たっていたいし、道が川になっていて靴が全部埋まって歩いた。みんなブチブチ切れていた。
こんな状態で歩くことにしたPLをみな憎んだ。(笑)

<アクシデント1>
俺の帽子が風で吹き飛ばされた。
<アクシデント2>
スペシャルずっこけを俺がした。足から下りていたはずなのに、頭から落ちた。
<アクシデント3>
Nべのザックが壊れた。

本当に雨の岩場は怖い。
ガソリンを1.2リットルも使った。やばい。

7/23
昨日着くのが遅かったので今日は晴れ沈だった。もう皆テントの外にいろんな物を干している。
やっぱり乾いたシュラフは気持ちいい。
晴れ沈

7/24
今日はサブメインの薬師岳に登る日である。でも登っても霧で何も見えん。風と雨もすごい。稜線上は風が特にすごかった。
途中、知らんオジさんにノースリーブ一枚で歩いている俺に「元気やなー」といわれた。
Nべが道をはずして落ちそうになった。
I手がばてている・・・。

7/25
今日は雲の平への道のりだ。きょうもくもりでたいした景色も見えん。時々ちらほら晴れ間が見えた。
薬師沢小屋からの登りはしんどい。「この坂が永遠に続くかもー」の歌(*14)が頭に響く。
Sががずっこけた。
途中A大の人達に会う。
I手がつぶれて、みょうにペースが遅く、歩くのがしんどい。

7/26
今日は双六小屋までだ。今日もこの合宿恒例の霧だ。何も見えん。ただ歩くだけ。強風にもたたられ、もうたまらん。
双六には早く着いた。このテン場ものすごい強風。まるで台風なみである。テントを建てようとしたが、強風のためポールが曲がってしまった。結局小屋泊まりになる。みなキャンプ場から小屋になだれ込んでいる。上には高校生、左にはA大がいる。高校生がめちゃめちゃうるさいのでNべが「うるさい!!静かにしろ!!」といったら黙りやがった。さすがPL。

本当にこの合宿はついてない。

7/27
今日はメインの槍ヶ岳であったが・・・。朝焼けの槍ヶ岳
朝起きたら強風もだいぶやんでいた。道中きれいな朝焼けの槍がみえて、こりゃあピーク晴れるかのー。と思ったがおお間違い。着くやいなやまた合宿恒例のガスと雨と強風・・・・。もーたまらん。何でこんなについてないんだー。テン場も最低。水もここは買わなければならない。

明日は晴れて槍にピストンに行きたい。ここまで来てピークに行けなんだら最低や。



7/28

今日は槍のピストンをし、小梨平までの行程。
槍は相変わらずガスって何も見えん。おばちゃん連中が前を行っておりとても遅い。予定コースタイムどおり1時間かかってしまった。
あとはひたすら下る。下るに下った。足にマメができ、くつずれ、またずれも引き起こす。
そして雨も降っている。なんてついていないのでしょう。

<後記>
この合宿は本当に雨が多かった。2週間の間で晴れたのは2,3日・・・。それに下りたとたん晴れまくるし・・・。
こんな合宿で1年はやめんかのう、と心配していたのですが無事残ってくれてほっとしました。
苦労した分思い出に残っています。

P-MAINへ