3Dプリンター を作ってみた。
完成、調整後の初造形。使用フィラメントPLA(もちろん失敗!)
積層ピッチ0.2mm 造形速度50mm/s ノズル温度200度
アクアリウム用3Dデータはこちら
小皿の作成 |
Webよりダウンロードした2連小皿。使用フィラメントPLA
さらに調整を煮詰め造形成功しました!
積層ピッチ0.2mm 造形速度40mm/s ノズル温度185度
壁の穴 |
つぎは壁に開いた穴を利用します。
部屋の壁に穴が開いています。
PLAで造形です。
キーハンガーの完成です。
STL形式(ZIP圧縮) 1129KB
ヨーダ |
ネットからヨーダのデータを拾ってきました。
モンキーレンチ |
ネットからモンキーレンチのデータを拾ってきました。
サポート材が詰まって稼動部が動きませんでした。
灰皿スタンド ABS素材 |
ABS素材に挑戦!
見事に失敗!
造形テーブルに定着せず、さらに層割れ。
積層ピッチ0.2mm 造形速度25mm/s ノズル温度240度
ヒーテッドベッドが必要なのでしょうか?
ヒーテッドベッド |
デアゴスティーニidbox!はボンサイラボのBS01の兄弟機です。
そこで ABS/PLAモデル用3点式アルミテーブルベース・キット:16,500円を購入することに!
ネットショップにて銅板 1x137x190mmを購入しました。
装備完了です!
ファームウェアの書き換え無しでヒーテッドベッドが使えるようです。
テーブル温度が上昇しました。
ところが、このままではテーブルがノズルまで届きません。
ネット上にはワッシャを2,3枚挟むなど書かれていますが、思い切って
ファームウェアの書き換え!
idbox!純正ファームウェア保存のため
マイコンボード付属の週刊『マイ 3Dプリンター』37号を追加購入。
Configuration.hの
// Travel limits after homing
#define X_MAX_POS 150
#define X_MIN_POS 0
#define Y_MAX_POS 130
#define Y_MIN_POS 0
#define Z_MAX_POS 103 ←を変更
#define Z_MIN_POS 0
灰皿スタンド 再挑戦 ABS素材 |
ABSで造形成功しました!
STL形式(ZIP圧縮) 331KB
自由に編集出来る
AUTODESK 123Dファイル
無料3DCAD
スマホスタンド iphone6用 ABS素材 |
サポート材の処理が面倒なので時間が掛かりますが、サポート材無しで縦に造形します。
層割れが発生したので瞬間接着剤で補修しました。
層割れを防止するには積層ピッチを小さく、ノズル温度を高く、
外殻を厚くすると良いと
聞いたので積層ピッチ0.1mm ノズル温度245度、外殻2mmで造形したのですが
割れてしまいました。
プリントデータ
積層ピッチ0.1mm
ノズル温度245度
テーブル温度90度
造形速度
外殻 30mm/s
最外殻 18mm/s
充填材(infill) 30mm/s
充填率 30%
STLファイル 141KB
自由に編集出来る
AUTODESK 123Dファイル
無料3DCAD