<<< 大三島橋 >>>
大三島と伯方島を結ぶ大橋
大三島橋は、広島県と愛媛県を結ぶ、しまなみ海道の大橋のひとつです。
しまなみ海道で愛媛県の一番北側にある大三島(おおみしま)と伯方島(はかたじま)を結ぶ大橋です。

☆★☆ 大三島橋について ☆★☆
1979年(昭和54年)に尾道・今治ルートで最初に完成した橋だそうです。
鼻栗瀬戸に架けられたこの橋は白く弧を描くフォルムがとても美しいアーチ橋です。
橋長が328mで、アーチ支間長は297mあり完成当時日本最長だったそうです。
本州四国連絡橋の海峡部に架けられた橋としては唯一のアーチ橋です。
※**瀬戸とは、陸地と島(島と島)に挟まれた比較的狭い海峡をいいます。

【2005年3月現在の情報です】

このサイト内の画像等を無断で、コピー・掲載・転載・画像の加工・画像への直接リンク等、
法律やマナーに違反する行為は固く禁止します。著作権に違反しますのでお止めください。