廿日市吹奏楽クラブ  

廿吹のあゆみ

創部以来29年になる廿吹のあゆみを紹介します。

これを見て
そのとき皆さんはどうしていたか思い出してみるのもいいかも。
なつかしい曲などもたくさん載ってます!

これはすごい!!



昭和48年 廿日市中央公民館クラブとして結成
第1回 定期演奏会(12/23)音楽祭のプレリュード・ホルスト第1組曲・アルジェのイタリア女・ほか
部長 木村 政治
昭和49年 第2回 定期演奏会(6/30)シンフォニアノビリッシマ・吹奏楽のための木挽歌・エグモント序曲 ・ほか
広島県吹奏楽コンクール (チャイコフスキー/スラブ行進曲・吹奏楽のためのシンフォニア) 銀
部長 吉本 宏夫
昭和50年 第3回 定期演奏会(6/8)運命の力序曲・朝鮮民謡の主題による変奏曲・イギリス民謡組曲・ ほか
広島県吹奏楽コンクール(福山市) (ベルリオーズ/ローマの謝肉祭・吹奏楽のための練習曲) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(出雲市) 銀
第4回 定期演奏会(12/14)パッサカリア・アルルの女第2組曲・エルザの大聖堂への行列・ほか
部長 長上 孝志
昭和51年 第5回 定期演奏会(6/13)ロバートジェイガー第3組曲・常動曲・ハンガリー狂詩曲第2番・ほか
広島県吹奏楽コンクール (広島市公会堂)(ホルスト/組曲「惑星」より木星・協奏的序曲) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(広島市) 金
第6回 定期演奏会(12/26)ドビュッシー小組曲・コンチェルティーノ・リシルド序曲・ほか
部長 舩倉 宏
昭和52年 第7回 定期演奏会(6/12)サウンドオブミュージック・パンチネルロ序曲・盗むかささぎ・ほか
広島県吹奏楽コンクール (サンサーンス/交響曲第3番より終楽章・吹奏楽のためのバーレスク) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(米子市) 銀
部長 舩倉 宏
昭和53年 第8回 定期演奏会(6/11)フランス軍隊の行進・ジュビラーテ・ローマの松よりアッピア街道の松・ほか
広島県吹奏楽コンクール (プコロフィエフ/交響組曲「キージェ中尉」より・ジュビラーテ) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(倉敷市) 金
部長 吉本 宏夫
昭和54年 第9回 定期演奏会(6/24)トランペット吹きの子守り歌・交響曲第9番「新世界より」全楽章・ほか
広島県吹奏楽コンクール (芥川也寸志/交響管弦楽ための音楽・フェリスタス) 金
部長 吉本 宏夫 → 舩倉 宏
昭和55年 第10回 定期演奏会(8/3)音楽祭のプレリュード・ガイーヌ組曲・木管/金管アンサンブル・ほか
広島県吹奏楽コンクール (ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」より・花祭り) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(出雲市) 金
部長 長上 孝志
昭和56年 第11回 定期演奏会(6/28)アルメニアン・ダンスパート1・イリュージョン・マイフェアレディ・ビートルズは飛んでゆく・ほか
広島県吹奏楽コンクール (エリクソン/序曲「祝典」・イリュージョン) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(広島市) 金
部長 山本 章彦
昭和57年 第12回 定期演奏会(7/25)フィガロの結婚序曲・リード第1組曲・アルルの女第1組曲・ディズニーメドレー・ほか
広島県吹奏楽コンクール (バーンズ/アルヴァマー序曲・アイヌの輪舞) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(米子市) 銀
部長 小林 啓三
昭和58年 第13回 定期演奏会 創立10周年記念(7/24)音楽祭のプレリュード・フィンランディア・主よ人の望みの喜びよ・ほか
広島県吹奏楽コンクール (マスネ/絵のような風景・カドリーユ) 金
創立10周年記念 クリスマスコンサート(12/25)そりすべり・クリスマスディスコキャロル・グリーンスリーブス・ほか
部長 山本 章彦
昭和59年 第14回 定期演奏会 (7/25)リード第3組曲・レッツダンス・軽騎兵序曲・序曲1812年・古典序曲・ほか
広島県吹奏楽コンクール (ムソルグスキー/ボリスゴドノフより戴冠式の場・シンフォニエッタ) 金
部長 山本 章彦
昭和60年 第15回 定期演奏会(6/23)フローレンス行進曲・ルート101・吹奏楽のための交響的瞬間・シェエラザード・ほか
広島県吹奏楽コンクール (リムスキーコルサコフ/シェエラザードより第2楽章・シンフォニックファンファーレとマーチ) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(出雲市) 銀
部長 吉本 宏夫
昭和61年 第1回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(1/19)ダッタン人の踊り・ロシア領主の入場の行進
第16回 定期演奏会(6/15)ウエストサイドストーリーメドレー・ファンタンゴ・セビリアの理髪師・ローマの謝肉祭 序曲・ほか
広島県吹奏楽コンクール (ベルリオーズ/ローマの謝肉祭・嗚呼!) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(広島市) 銀
部長 吉本 宏夫
昭和62年 第2回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/11)こうもり序曲・シングシングシンク゛・76本のトロンボーン
第17回 定期演奏会(6/28)アルメニアンダンスパート2ロリの歌・サルタン皇帝の物語から三つの奇蹟・ほか
広島県吹奏楽コンクール (ヴェルディ/運命の力序曲・マーチハローサンシャイン) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(米子市) 銅
年忘れ演奏会(12/20)タイプライター・クリスマスフェスティバル・聖歌と祭り・茶色の小瓶・追憶のテーマ・ほか
部長 吉本 宏夫
昭和63年 第3回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/7)朝鮮民謡の主題による変奏曲・グリーンスリーブス・ ほか
第18回 定期演奏会(6/19)コロンブスのマーチ・バレエ組曲ロメオとジュリエット・スラブ舞曲・リード第2組曲
廿日市市 広島県吹奏楽コンクール (ファリャ/三角帽子より粉屋の踊り、終曲・交響的舞曲) 金・県代表
市制施行 全日本吹奏楽コンクール中国大会(倉敷市) 金
部長 飯田 元隆 → 長上 孝志
平成元年 練習会場として広島市佐伯区民文化センターを使用開始する
第4回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/12)マイウェイ・ローマの松よりアッピア街道の松
第19回 定期演奏会(6/24)アンパリトロカ・セントアンソニーバリエーション・メキシコの祭り・祝典序曲・ティコティコ・ほか
広島県吹奏楽コンクール (マーラー/交響曲第5番第1楽章・風と炎の踊り) 金・県代表
広島国際会議場開館記念 吹奏楽の祭典(マーラー/交響曲第5番第1楽章)(9/9) フェニックスホール
全日本吹奏楽コンクール中国大会(岩国市) 金
吉和村制施行100周年 記念行事(10/8)
第2回廿日市市 市民音楽祭(11/12)幸せの黄色いリボン・ディスニーメドレーU・双頭の鷲の旗の下に
部長 吉本 宏夫
平成2年 第5回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/12)レッツダンス・タンホイザー序曲
大竹市立大竹小学校PTA音楽のつどい(3/10)アンパリトロカ・ヘイジュード・ディスニーメドレー・フットオンクラシック
第20回 定期演奏会(6/19)キャンディード序曲・エルサロンメヒコ・ジャングルファンダジー・アルメニアンダンスパート1・ほか
野坂中学校PTCA夕暮れコンサート(7/21)海を越えた握手・タイプライター・ワルティングキャット  ほか
広島県吹奏楽コンクール (イベール/寄港地・ランドスケープ 吹奏楽のために) 金
宮島町立宮島幼稚園訪問演奏(11/10)
廿日市市立宮内小学校訪問演奏/第3回廿日市市 市民音楽祭(11/10)トップオブザワールド・草競馬・わらべ唄
部長 浜本 正芳
平成3年 第6回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/10)組曲「道化師」
第21回 定期演奏会(6/23)バンドロジー・呪文と踊り・笛吹きパンの物語・詩人と農夫序曲・ほか
野坂中学校PTCA訪問コンサート(7/20)浪漫飛行・アフリカンシンフォニー・シンコペティクロック   ほか
広島県吹奏楽コンクール (ドビュッシー/交響詩「海」より海と風の対話・ロックンマーチ) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(広島市) 銀
第4回 廿日市市 市民音楽祭(11/10) 木曾節によるパラフレーズ・白鳥の湖より
広島県吹奏楽連盟一般部門 第1回 バンドフェスティバル(12/1)木曾節によるパラフレーズ・白鳥の湖より
部長 吉本 宏夫
平成4年 第7回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/16)バレエ音楽「ガイーヌ」より
広島市立古田保育園訪問演奏(3/14)いぬのおまわりさん・童謡メドレー・一年生になったら・楽器紹介
第22回 定期演奏会(6/28)チューバ吹きの休日・ブルータンゴ・バレエ音楽「白鳥の湖」より・パリのアメリカ人・ほか
廿日市中学校吹奏楽部賛助出演
(以後、5年にわたり定期演奏会に廿日市市内の中学校吹奏楽部に賛助出演を依頼し交流をはかる)
野坂中学校PTCAムーンライトコンサート(7/18)ブロックM・アンパリトロカ・エルキャピタン・夢をあきらめないで   ほか
広島県吹奏楽コンクール (ガーシュイン/パリのアメリカ人・クロスバイマーチ) 銀
第5回 廿日市市 市民音楽祭(11/15)サウスランパートストリートパレード・メインストリートエレクトカルパレード・そりすべり
クリスマスコンサート(12/19) 台所用品のための変奏曲・ウィンターワンダーランド・そりすべり・赤鼻のトナカイ・ほか
部長 吉本 宏夫
平成5年 広島県吹奏楽連盟一般部門 第2回 バンドフェスティバル(1/31)組曲「惑星」より木星・ほか
第8回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/21)コーカサスの風景より酋長の行列・ほか
広島市立福木保育園訪問演奏(2/27)365歩のマーチ・童謡メドレー・TVまんがメドレー・楽器紹介   ほか
廿日市市立宮内保育園・宮園保育園訪問演奏(3/13)365歩のマーチ・童謡メドレー・TVまんがメドレー ほか
第23回 定期演奏会(6/13)音楽祭のプレリュード・ファンタジアセレクション・海の歌・軽業師の踊り・ほか
七尾中学校吹奏楽部賛助出演
野坂中学校PTCAトワイライトコンサート(7/17)メインストリートエレクトリカルパレード・晴れたらいいね・YAHYAHYAH    ほか
佐方商店街土用夜市(7/24) 負けないで・76本のトロンボーン ほか
広島県吹奏楽コンクール (ハチャトゥリアン/バレエ音楽「ガイーヌ」より・マーチ エイプリルメイ) 金
筒賀村民大運動会(10/10)行進曲ウィーンはウィーン・ラディツキー行進曲・ガジャイモ・負けないで・オーメンズオブラブ
第6回 廿日市市 市民音楽祭(11/14)ホルスト第1組曲・カルメン・マリア&トラップファンタジー
部長 吉本 宏夫
平成6年 広島県吹奏楽連盟一般部門 第3回 バンドフェスティバル(1/23)展覧会の絵より
第9回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/20)展覧会の絵より
宮島町立宮島幼稚園訪問演奏(2/26)童謡メドレー・一年生になったら・カルメン・オーレチャンプ
第24回 定期演奏会(6/13)エル・カミーノ・レアル・宝島・組曲「展覧会の絵」全曲・ほか
野坂中学校吹奏楽部賛助出演
野坂中学校PTCAドリームコンサート(7/16)
佐方商店街土用夜市(7/23) イエスタディワンスモア・恋のカーニバル・マイウェイ ほか
広島県吹奏楽コンクール (ファリャ/三角帽子より・終曲の踊り・雲のコラージュ) 金・県代表
全日本吹奏楽コンクール中国大会(防府市) 銀
宮園小学校PTCAなかよしコンサート(11/6)ウイリアムテル序曲よりスイス軍の行進・夕やけこやけ〜夕日・笛吹きパンの物語
第7回 廿日市市 市民音楽祭(11/27)リード第2組曲・ポルカ狩り
部長 村上 陽一
平成7年 広島県吹奏楽連盟一般部門 第4回 バンドフェスティバル(1/29)リード第2組曲
第10回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/12)リート゛第2組曲
第25回 定期演奏会(6/11)ホルスト第2組曲・サムシング・トリッチトラッチポルカ・ダッタン人の踊り・ほか
四季が丘中学校吹奏楽部賛助出演
第20回全国教員柔道大会(国体リハーサル大会)(7/30) 旧友・双頭の鷲の旗の下に・マンハッタンビーチ  ほか
広島県吹奏楽コンクール (ルイジーニ/エジプト舞曲・ジャンダルム) 金
部長 舩倉 宏
平成8年 広島県吹奏楽連盟一般部門 第5回 バンドフェスティバル(1/28)リード第3組曲
野坂中学校PTCA訪問演奏(2/1)グレンミラーメドレー・ディスニーメドレー・青い稲妻  ほか
第11回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/12)リート゛第3組曲
第26回 定期演奏会(6/15)エルクンバンチェロ・ナブッコ序曲・ショスターコービッチ交響曲第5番第4楽章・ほか
阿品台中学校吹奏楽部賛助出演
広島県吹奏楽コンクール (リムスキーコルサコフ/歌劇「雪娘」より軽業師の踊り・クロマティックプリズム) 金
ひろしま国体柔道開始式 演奏(10/13) 廿日市スポーツセンター サンチェリー
部長 舩倉 宏
平成9年 はつかいち文化ホールさくらぴあ開館と同時に練習拠点として使用開始
広島県吹奏楽連盟一般部門 第6回 バンドフェスティバル(1/19)ローマの謝肉祭序曲
第12回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(5/25)ハンガリー狂詩曲第2番
第27回 定期演奏会(6/15)吹奏楽のための木挽歌・日本民謡メドレー・ハンガリー狂詩曲第2番・ほか
広島県吹奏楽コンクール (リスト/ハンガリー狂詩曲第2番・マーチ夢と勇気、憧れ、希望) 銀
広島県吹奏楽連盟一般部門第7回 バンドフェスティバル(11/30)歌劇ボリスゴドノフより戴冠式の場・行進曲「秋空に」
部長 舩倉 宏 → 石井 徹
平成10年 第10回 廿日市市 市民音楽祭(1/25)宮崎駿アニメファンタジー・サウンドオブミュージックメドレー
第13回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(5/10)歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール
第28回 定期演奏会(6/14)祝・結成25周年記念 ラプソデイインブルー・セレクションフロム”キャッツ”・コパカバーナ   ほか
広島県吹奏楽コンクール (カバレフスキー/コラブルニョン序曲・稲穂の波) 銀
広島県吹奏楽連盟一般部門第8回 バンドフェスティバル(10/4)ロバートジェイガー第3組曲
第1回 廿日市市 市民文化祭(11/22)坂本九メモリアル・あの日聞いた歌・行進曲「自由の鐘」
部長 石井 徹
平成11年 第14回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(5/10)シューマンの主題による変奏曲・ だんご3兄弟
第29回 定期演奏会(6/20)パンチネルロ序曲・ベニーグッドマンメドレー・狂詩曲スペイン・シチリア島の夕べの祈り    ほか 
広島県吹奏楽コンクール (ヴェルディ/シチリア島の夕べの祈り・K点を越えて) 銀
広島県吹奏楽連盟一般部門第9回 バンドフェスティバル(9/26)シェエラザードより第2楽章「カレンダー王子の物語」
プレ国民文化祭/第9回県民文化祭:吹奏楽の祭典(10/9)シェエラザードより第2楽章「カレンダー王子の物語」
廿日市吹奏楽まつり(11/14) ディズニーメドレーU・76本のトロンボーン
部長 石井 徹
平成12年 第30回 定期演奏会(6/11)バラの謝肉祭・セントアンソニーヴァリエーション・キャンディード序曲・スパイ大作戦・マンボNO5 ほか 
広島県吹奏楽コンクール (バーンスタイン/キャンディード序曲・吹奏楽の為の序曲) 金
広島県吹奏楽連盟一般部門第10回 バンドフェスティバル(10/1)ヴィヴァムシカ(音楽万歳)・シンファニアノビリッシマ
第15回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(11/11)ヴィヴァムシカ(音楽万歳)・メインストリートエレクトリックパレード
部長 石井 徹
平成13年 第31回 定期演奏会(6/10)パリのスケッチ・時代劇スペシャル・ユーロビートディズニーメドレー・天国と地獄・シェエラザード第4楽章 ほか 
広島県吹奏楽コンクール (エレビー/パリのスケッチ・行進曲SLが行く) 銀
けんみん文化祭2001hiroshima(9/23)海の男達の歌
みんなの健康福祉展(10/28)宮崎駿アニメファンタジー・いつも何度でも・ミニモニ。ジャンケンぴょん!
部長 石井 徹
平成14年 第16回 ブラスフェスティバル in HATSUKAICHI(2/17)フックトオンビートルズ・チャップリンの肖像
第32回 定期演奏会(6/9)海の男達の歌・ウルトラ大行進・ルスランとリュドミラ序曲・序曲1812年 ほか 
広島県吹奏楽コンクール (ファリャ/三角帽子より終曲の踊り・追想〜ある遠い日の) 金
広島県吹奏楽連盟一般部門第12回 バンドフェスティバル(9/23)ブラボーブラス・アメリカングラフティ]U
みんなの健康福祉展(10/27)アメリカングラフティ]U・大きな古時計・ジャパンニーズグラフティ[〜ウルトラ大行進
部長 石井 徹


廿吹って、とっても長い歴史をもつ楽団なんだということが良くわかりましたね。

その他にも、消防出初式、アンサンブルコンテスト、小人数での依頼演奏等の活動もしています


資料提供はSaxの浜本さんでした。