道後温泉
![]() |
「ふなや」の庭への入り口 立派な庭があり、川が庭内を流れ 食事が取れる亭もある。 この門から入って庭の見学ができる 「ふなや」は明治時代夏目漱石が 利用した頃には道後温泉本館前に あったそうである。 |
![]() |
伊佐爾波神社の自然石石段(135段) の手前から写したもの。 江戸時代初期に松平定長が 流鏑馬の成功のお礼に建立した。 桃山時代の豪華名遺風を継承 国の重要文化財に指定されている。 社宝として多くの刀剣、甲冑類が秘蔵さ れている。 |
![]() |
庭から望むホテルの全景 右の新館に宿泊 手前に庭は専任の庭師を入れて 管理しているようである。 |
![]() |
日本に3社しかない八幡造り神殿の内部 この廻りを取りまく回廊がある。 回廊の壁には江戸時代の絵馬が取りつけ られている。 絵馬には定長公が競射の際に現れたと いわれる金の鳩にちなんだものがある。 |
![]() |
庭内の亭 昨夜は夕食を取っているお客さん 見えたが、暑い季節には少し苦痛 かも! |
![]() |
同神社石段上り口にある神社の標識 |