南九州旅行
![]() |
新八代駅におけるリレーつばめ | ![]() |
新鹿児島駅における九州新幹線 「つばめ」 |
![]() |
えびの高原にある不動池 えびのには40余りの池があり 不動池は大きい方である |
![]() |
高千穂河原の足湯 えびの高原の自然を紹介している 展示館、ロッジがありその近くに 足湯がある |
![]() |
高千穂河原の霧島神宮跡地 水害で流され現状位置に移設 されたそうである。 前方の鳥居がその名残である |
![]() |
霧島神宮 |
![]() |
さざれ石 「君が代」の中にあるさざれ石 岐阜県から運ばれたもの |
![]() |
断面が四角い竹 竹原でも見た記憶がある |
![]() |
西郷隆盛像 日本最大 他に上野公園と鹿児島市内に ある |
![]() |
鹿児島最大の繁華街 天文館通り |
![]() |
知覧武家屋敷 10軒程度の武家屋敷がその庭を 観光地として提供 外部の生垣は市の費用で整備さ れる。 庭は海とその周りの山、遠くの山 等を表現している。 |
![]() |
武家屋敷の庭の一つ 庭の石は島・半島を表している。 |
![]() |
知覧特攻記念館 飛行機が展示されている |
![]() |
知覧特攻記念館横にある 三角兵舎 特攻隊員が出撃の前夜を送った 兵舎 終戦後呉市内にも同様住居が 見受けられた |
![]() |
開聞岳 天気がよかったので素晴らしい姿が 望まれた |
![]() |
長崎鼻の灯台 |
![]() |
長崎鼻から南支那海を望む | ![]() |
鹿児島市維新ふるさと館前の橋 から市内を望む |
![]() |
鹿児島城山より市街地を望む | ![]() |
同左 |