野菜作りのページ
野菜栽培の経緯
今年初めて野菜栽培にトライしました。
夏には きゅうり、つゆ豆、小松菜を植え8月上旬から9月上旬にかけて収穫
まあまあの成績でした。
現在は種より育てた赤ちりめんちしゃ、赤蕪、苗より育てたブロッコリ、プチキャベツを育成中。
虫取りに苦労、特に稲の刈り取りが行われた後で稲の虫が大挙して我が畑に押し寄せ葉を食い荒らしたのでその駆除に苦労したが、虫害もおさまりつつある。
10月上旬よりチシャ葉の摘み取り、赤蕪の間引きをかねた収穫中。
ブロッコリ、プチキャベツは順調に生育しているが収穫はもう少し遅れそう。
10月21日にソラマメを種蒔き
11月上旬にはスナック豆の種蒔き実施
野菜畑の写真(H15.10.21撮影)
手前よりチシャ、赤蕪、ブロッコリ−とプチキャベツ
生育中のブロッコリ
再度野菜畑の写真(H15.11.20撮影)
赤蕪が生長して地面から顔を出している
空豆が順調に育っている
ブロッコリ−の親をとった後に、子のブロッコリーが多数成長
収穫した赤蕪とブロッコリを持った小生の姿
その後の野菜生育の状態(H15.12.29撮影)
![]() |
H15.12.29 手前がソラマメ、奥がスナック豆 寒さが厳しくなったので、成長が遅くなっている。 |
![]() |
H15.12.29 ソラマメの大写し写真 来年春には実をつける予定 |
H16.5.15の野菜畑の写真
空豆とさやえんどう
大根
プランターによる栽培状況
![]() |
昨年知人より春ウコンの根茎を貰い ましたので、大部分はスライスして 乾燥しミキサーで粉末化して 食していますが、残りを プランター3鉢と地植をしました。 写真のように育ち、後は収穫を 待つばかりです。 |
![]() |
ピーマンの苗を買ってプランターで 育てました。 大きく育ち、今までに50個は 収穫しましたが、尚、10余りなってい ます。 今は温室に入れていますが、なぜか 赤ピーマンに変わりました。 左奥に唐辛子が移っています。 これも良く実がなりました。 最初は9月に収穫し乾燥して食材と しています。 |
![]() |
10月に春菊をプランター2鉢に植え ましたところうまく育って葉を摘んで 食べられる状態になりました。 |
![]() |
春菊と同時期に水菜を蒔きました。 残った株数は少ないものですが、 非常に良く育っています。 正月の雑煮に入れるかなと考えて います。 |
![]() |
ミニ大根を2鉢蒔きました。 葉は育っていますが、根がどのように 成長するか楽しみにしています。 |
![]() |
葱の苗を近所で戴いて2鉢植えました。 葉を摘めばすぐに次の葉が成長する ので、食材となっています。 |