(趣味の私のプロフィールページ)

H19.1.20追記

@生年月日:1941年3月20日

A生誕地 :広島県呉市

B身長及び体重:163cm、58kg

C趣味
旅行:旅行会社のチラシ、ホームページで情報収集して計画・実施中です。現在はもっぱら国内旅行。平成15年7月より平成18年12月まで3年間余りで近場も含めて40回の旅行をしました。各旅行の詳細は旅行のページに記載しています。
H19年には2月にパプアニューギニア旅行が控えています。

謡曲:毎日素謡の練習をしています。流派は観世流
平成16年7月10日より日新OB向原氏の紹介で謡曲同好会に入会して呉市福祉会館での月2回の素謡に参加しています。H17年9月までの一年間で、初めての曲16曲は教本を購入して練習し合計60曲あまりを謡ったことになります。メンバーが60歳代から80歳代で若手が入ってきませんのでこの先が心配です。
H18年4月より二川公民館謡曲教室へ通い始めました。指導者は川尻の西本先生です。まもなく1年になりますが、基本に厳しい先生なのでなかなか楽しくやっています。夏の浴衣会、秋の二川公民館祭り、新年の歌い初めと季節にあった行事もあります。
過去先生について習った曲について概要を謡曲のページに一覧表にしています。

男の料理:平成15年7月から8月は広公民館の男性初心者講習へ参加。H15下期より椿会館で開催される講習会・料理教室へ参加しています。
メインは椿会館文化フロアーで開催されています「男の料理教室」です。講師は白樺料理学園長の「白樺悦味先生です。平成19年3月末で3年半となります。本教室で習った料理および新聞・放送・雑誌等に載せられた中で興味のあった料理のレシピを「料理のページ」に載せています。

*水泳:フィットネスクラブへ入会して努力中。もっぱら、水中歩行と終了後の入浴とサウナを楽しみにしています。
現在一日のノルマは水泳80m、水中歩行520mです。他のメンバーはトレイニングルームでの運動を楽しんでおられるようですが、私はまだ未経験です。上記のメニュウを週1回はこなすように努力中です。

カラオケ:下手の横好きで夜の部でがんばっています。一月2回のペースで点数にこだわりながら歌っています。呉中通りのスタンドバー2軒が私の舞台です。「カラオケのページ」に点数の履歴を載せていますが、私の愛する曲が何かが一目できます。歌手では石川さゆり、歌では「さざんかの宿」が32回、「飢餓海峡」が32回で横綱です。

*パソコン:ADSL24Mでメール・インターネットを楽しんでいます。
8月にADSL12Mから24Mに乗り換えましたが、電話局より自宅まで約2kmあり、その減衰(35db)が多いため殆ど効果なし。
変更する場合は距離を考慮する必要を実感しました。最近光に変えてはと言う勧誘がありますが、当分は現状維持で行こうと考えています。
H18年夏にNTTより光の話が来て工事着工の段階で壁の穴あけが多く発生することがわかり中止しました。
ホームページはプロバイダーのメモリーが無料の範囲である10MBを超過しましたので、H18.12月より月額500円で追加メモリ20MBを契約しました。これでトータル30MBとなり安心してホームページの拡張ができます。

花つくり:平成15年7月に念願の温室を作り花物を育てています。ランが大好きです。
ランを全て温室に移動しましたが、西日が強いため遮光を検討中。
遮光案ができないうちに、寒冷となりました。
平成15年冬の寒さで温室内も1-2℃となりましたので、200Wのヒーターを2台設置しましたが、外気温+4℃の上昇しかないため、ガラスへ断熱フィルムとパッキングシートを張りました。その結果外気温より4-5℃上昇しました。
最近(H16.4月)は外気温が20℃を越えているため内部は40℃近くなり蒸し風呂の状態です。
ランの開花したのはシンピジウムとデンファレ1本のみで、胡蝶蘭は全滅でした。今から植え替えをして来年は何とか咲かさせたいと思っています。
ところが、H16年7月始め台風接近中の時に道後温泉に出かけましたが、風が強くなると思い温室の扉・窓を全てしめて出かけたため、内部温度が50℃近くなったようで、らんは全て枯れました。残念!残念!出直しです。
平成17年夏は暑さをしのぐために「よしず」で遮光しましたが効果はいまいちのようでした。

野菜つくり:1坪の畑で季節の野菜栽培。現在は 赤蕪、 メキャベツ、 チシャ等の育成中。
上記3種についてはまあまあの収穫がありました。
H15秋にはソラマメとスナック豆を植えました。H16年春には収穫ができるものと期待しています。
H16.3月には大根、人参の種を蒔きましたが間引きが追いつかないくらい生育しました。豆も順調です。
自宅のプランターに胡瓜、トマト、ピーマン、とうがらしの苗を植えました。
胡瓜は食べられそうなのが4本、トマトはプチトマトが成功でした。ピーマン、とうがらしは成功。随分なっています。
H16年4月に植えたウコンが成長著しく庭に植えた物も、プランターのものも大きな葉をつけています。秋の収穫が楽しみです。収穫状況は「ウコン」のページを参照ください。
平成17年はきゅうり・トマト・サニーレタスがまあまあのできでした。ウコンはプランター8鉢に植えたのが順調に育っています。3年ものが良いと聞きましたので後2年間じっくり育てようと考えています。

読書:乱読傾向、最近は雑用に追われてなかなか進みません。
最近読んだのは帚木蓬生著「国銅」です。現在は池宮彰一郎著「平家」を読んでいます。いずれもなかなか読み応えがありました。最近 宮部みゆき著「ぼんくら」が文庫本になり売れているようです。以前単行本で購入して積読状態でしたので再度読み始めようと思っています。
添付資料に所有している文庫本を著者別冊数で整理したものをつけています。

 邦光史郎の「小説日本通史」(祥伝社文庫)全8巻をH16年6月より読み始めました。卑弥呼の時代から昭和までの歴史に基づく話に、木の花一族とヨミの一族との葛藤をからませて(この部分は作者のフィクション)長編時代小説にまとめたものです。非常に興味深い小説です。夫々の一族の御親は300年を生きることが出来、跡継ぎには体に大きなほくろがあります。非常に神秘的な力を保有しています。
最近読んだ本は藤沢修平「孤剣」「凶刃」、杉本苑子「奥の細道人物紀行」、藤原正彦「国家の品格」、森田実「小沢一郎入門」です。
池波正太郎の剣客商売を第1巻から読み始めたところです。又、三浦佑之「古事記」を100ページほど読んだところで中断していますので再度トライしようかと考えています。

*篆刻
平成16年9月より広公民会で開講した篆刻入門講座に参加しています。
はじめてですが、秦の始皇帝時代の文字を石に彫る物で現在でははんこの用途より芸術になっているようです。先生は中国から川尻芸術村に来た方です。
平成17年で1年になりますが、なかなか奥が深く特にデザインが作品の良し悪しを決定付けますが、なかなかうまく行きません。平成17年の呉市美展に応募しましたところ入選しました。作品は「篆刻」のページに載せています。
H18年には県美展、市美展に応募しましたがいずれも落選でした。道は険しいと分かりました。

*映画
平成16年リタイヤー後映画鑑賞が増えました。もともと映画を見るのは好きでしたので、時間がいくらでもあり且つ、料金が1,000円ということで面白い映画は見たいと思っています。
映画のページに鑑賞したものについて感想を書いています。
H18年にも話題作を鑑賞しようと思っていましたが意外と時間がなくて、結局H17年:4作品、H18年:4作品の鑑賞に終わりました。
トップページへ戻る