BMW K100RS/4V


 スペック等はこちら・・・

ULTRAプラグコードの購入(楽天通販へのリンク)
   
ULTRA 永井電子 ウルトラプラグコード 特注品 ID6857(赤)
       上記はK100/4V用やK1用のものですが、120度タイプのプラグキャップの場合、K100/2V・K100/4V・K1100とも
       同価格(10237円・税込み)のようです。<---最近少し上がったみたい。
       120度タイプの品番は、K100-2V用がID6747。K100-4V用がID6857。K1100用がID5228です。
       ID6747とID5228は下記のリンク先から備考欄に型番を入れて注文するといいでしょう。

   ULTRA 永井電子 ウルトラプラグコード 定価14000から14999円掲載外、特注品など

       代金10237円+送料500円(一律)+銀行振込???円(銀行によって色々)=計11000円ほどですね。
 
        ・・・用品ショップ(ニューフロンテアさん)へのリンク


BMW関連本の購入
(Amazonへのリンク)・・・注文合計1500円以上で送料無料です。
                                     (下記の本は、全て送料無料!!に該当します)

                          
支払いはクレジットカードが便利でお得です(手数料無料)。
                          代引は手数料250円が別途必要なので・・・。

  ・サービスマニュアル・・・オーナーなら一冊は持っていたい。
普通の本屋さんでは手に入りません。
       
 時々オークションなどで、高価格(数倍の価格)で取り引きされていますが、下記で普通に新品が入手できますよ!!
     Clymer Bmw K-Series 1985-1995・・・どうやらこちらは廃版になったようです。が・・・改訂版が↓↓↓
         (クライマー社の英語版の社外サービスマニュアル。2Vメインだが、4V・K1も網羅している)
     Clymer Bmw K-Series 1985-1997・・・上記の改訂版としてこちらが出ているようです。値段も少し安くなって(^o^)
         (クライマー社の英語版の社外サービスマニュアル。2Vメインだが、4V・K1も網羅している)
    Hanes Bmw K100 & 75 Owners Workshop Manual
          (ヘインズ社の英語版の社外サービスマニュアル。2Vにのみ対応。2V用としてはこちらの方が良いかも)

  ・BMW BIKES・・・買いそびれた方はこちらでどうぞ。
     BMW BIKES     (言わずと知れたBMW BIKES創刊号) 2000/09発売 再発行版?
     BMW BIKES Vol.2 (言わずと知れたBMW BIKES Vol2) 2000/09発売 再発行版?
     
BMW BIKES Vol.3 (言わずと知れたBMW BIKES Vol3)・・・現在バックナンバー無し?中古を探すしかないか???
     BMW BIKES Vol.4 (言わずと知れたBMW BIKES Vol4) 1999/05発売・・・現在在庫切れ?
     
BMW BIKES Vol.5 (言わずと知れたBMW BIKES Vol5) 1999/09発売
     
BMW BIKES Vol.6 (言わずと知れたBMW BIKES Vol6) 2000/03発売
     
BMW BIKES Vol.7 (言わずと知れたBMW BIKES Vol7) 2000/06発売
     BMW BIKES Vol.8 (言わずと知れたBMW BIKES Vol8) 2000/10発売
     
BMW BIKES Vol.9 (言わずと知れたBMW BIKES Vol9) 2000/12発売
     
BMW BIKES Vol.10 (言わずと知れたBMW BIKES Vol10) 2001/04発売
     
BMW BIKES Vol.11 (言わずと知れたBMW BIKES Vol11) 2001/06発売
     
BMW BIKES Vol.12 (言わずと知れたBMW BIKES Vol12) 2001/09発売
     
BMW BIKES Vol.13 (言わずと知れたBMW BIKES Vol13) 2001/11発売
     
BMW BIKES Vol.14 (言わずと知れたBMW BIKES Vol14) 2002/03発売
     
BMW BIKES Vol.15 (言わずと知れたBMW BIKES Vol15) 2002/06発売
     
BMW BIKES Vol.16 (言わずと知れたBMW BIKES Vol16) 2002/09発売
     
BMW BIKES Vol.17 (言わずと知れたBMW BIKES Vol17) 2002/12発売
     
BMW BIKES Vol.18 (言わずと知れたBMW BIKES Vol18) 2003/03発売
     
BMW BIKES Vol.19 (言わずと知れたBMW BIKES Vol19) 2003/06発売
     
BMW BIKES Vol.20 (言わずと知れたBMW BIKES Vol20) 2003/09発売
     
BMW BIKES Vol.21 (言わずと知れたBMW BIKES Vol21) 2003/12発売
    【注】Vol22以降は価格が1,500円以下になったので、1冊のみ注文では送料300円が必要です!!
     
BMW BIKES Vol.22 (言わずと知れたBMW BIKES Vol22) 2004/03発売
     BMW BIKES Vol.23 (言わずと知れたBMW BIKES Vol23) 2004/05発売
     BMW BIKES Vol.24 (言わずと知れたBMW BIKES Vol24) 2004/07発売
     BMW BIKES Vol.25 (言わずと知れたBMW BIKES Vol25) 2004/09発売
     BMW BIKES Vol.26 (言わずと知れたBMW BIKES Vol26) 2004/11発売 最新刊の紹介はこちら
       最近BMW BIKESが1500円以下(送料有料になる)になってしまったためか、コレ以降の通販掲載がありません。


  ・ツーリングマップル2004年版(2004年3月発売) 各1600円
     
北海道編
     
東北編
     
関東甲信越編
     
中部北陸編
     
関西編
     
中国・四国編
     
九州沖縄編


  ・BMW BIKES お買い得?アーカイブス(抜粋・総集編)
      
【画像拡大】 【画像拡大】 【画像拡大】 【拡大なし】
     
BMW BIKES ARCHIVES VOL.1 2002/08/01発売
        過去のBMWBIKESの記事から、4バルブRシリーズのネタを抜粋・編集したもので、さらにR11001150系全ての詳細データ、
        RSRTのパーツリスト(価格付き)も掲載してあるので、4バルブRユーザーは必買ですね。税込2800円
        
     
BMW BIKES ARCHIVES VOL.2  2002/08/31発売
        過去のBMWBIKESの記事から、FとKシリーズのネタを抜粋・編集した総集編。価格付きパーツリストもあり。
        FやKシリーズのオーナーは買いです!!。税込3200円
        
     
BMW BIKES ARCHIVES VOL.3 2002/10発売
        過去のBMWBIKESの記事から空冷Rシリーズのネタを抜粋・編集した総集編だそうです。
        OHVのRも網羅しているのでしょう。税込3200円

        
     
BMW BIKES ARCHIVES VOL.4 2003/01発売
        クラッシックBMW&全モデルの写真特集のようです。税込2800円

BMW PHOTOその1

          No.1(右側面) No.2(左後方) No.3(左側面) No.4(左前方) No.5(正面) No.6(左前方)
         
No.7(後方) No.8(右側面) No.9(メーター部) No.10(メーター部)

BMW PHOTOその2 (シティーケース付)
            No.11(ケース付後方) No.12(ケース付左側面) No.13(ケース付右側面)

インテグラルケース・シティーケース・トップケースの比較画像
            No.01(キャリア&トップケースのベース) No.02(キャリア&トップケースのベース)
         
No.03(トップケース装着・後) No.04(トップケース装着・横) No.05(トップケース装着・前上)
            
No.06(トップ&インテグラルケース装着・後) No.07(トップ&インテグラルケース装着・横)
            
No.08(トップ&インテグラルケース装着・前) No.09(トップ&インテグラルケース装着・前上)
            
No.10(トップ&シティケース装着・後) No.11(トップ&シティケース装着・横)
            
No.12(トップ&シティケース装着・前上) No.13(インテグラル&シティケース比較・表)
            
No.14(インテグラル&シティケース比較・裏上) No.15(インテグラル&シティケース比較・表上) 
            
No.16(インテグラル&シティケース比較・左右別に装着) 

ツーリング PHOTO
    
2001/03/24 鞆の下見ツーリング1(左よりカープファンさん、Mkounoさん、私)
    
2001/03/24 鞆の下見ツーリング2(左よりカープファンさんK75S、私K100RS、MkounoさんR1100S)
    
2001/04/08 鞆ツーリング本番
    
2001/04/15 SKY 津山・鶴山公園 お花見ツーリング1
    
2001/04/15 SKY 津山・鶴山公園 お花見ツーリング2
    
2001/04/15 SKY 津山・鶴山公園 お花見ツーリング3
    
2001/04/15 SKY 津山・鶴山公園 お花見ツーリング4
    
2001/04/15 SKY 津山・鶴山公園 お花見ツーリング その他(SKYのアルバムページへLINK)

1.購入・納車

速いけれど、どんどん陳腐化する国産逆輸入車よりも、質感・味があり、長く乗れそうで、所有する喜びが感じられ、
かつオールマイティーに使えるバイク。そこそこに速く、燃費が良く、かつ安全で疲れないバイク。と考えているうち
BMW-Kシリーズに行きつく。その他の検討車は、
ハーレーXL1200S(スポーツスター1200スポーツ)
その中でも比較的価格もこなれていて、品質的・パフォーマンス的にも納得のいくという点で、K100RS/4V(16バルブ)
を選択した。

最近は値下げした
ハーレーFXD(DYNA SUPER GLIDE)にも興味があります。
ただ、やはりハーレー系は、1台だけではしんどいものがありますね。BMWなら1台でもいけそうですが・・・。
セカンドバイクとして何年後かに中古で買えたらいいなと思います。(ハーレーの中古は値下がりしないけど)

本当は99年末(当時神奈川在住)に関東で購入して持ち帰るつもりだったが、諸般の事情により断念。
帰広後にボチボチと捜していたところ、ディーラーで該当車種があり、見学に行き2週間(悩んだ末?)後に契約。
岡山のバ○○ム(ディーラー)で2000年8月に購入(納車は9月初め)。
外観の程度はまあまあだったけれど、機関の程度が良さそうだったのと、色・グレード・価格・装備でも折り合い、
正規ディーラーでの整備を信頼して決定。(BMWの電気関係には、専用装置が必要なので)
新車時は車両価格197万だったそうで・・・91年式のアニバーサリーモデル、パールホワイト、前後ABS(安全)、
グリップヒーター(冬快適)、左右シティケース(積載性良好)、ADDメータ(水温・燃料計)等々付き。
時計も常時表示式なのでありがたい。

【アニバーサリーモデルとは】
  
K100RS/4Vのアニバーサリー(ANV)モデルは、19918月にBMW本社75周年とBMWジャパンの設立10周年を
  記念した特別仕様として、全国で
150台が限定発売された。
   (BMW BIKES誌でフレームNoを計算したら、210台程度輸入されたようなのだが・・・?)
  特別仕様の装備品は、
   ・パールホワイトの特別塗装&赤いピンストライプ+Mラインのカラーリング
   ・水温計&燃料計
   ・ハーザードランプ
   ・グリップヒーター
   ・黒いフロントカウルスクリーン&スポイラー
   ・七宝焼
BMWマーク(3ヶ所) <---ノーマルに比べて黄変しにくい
   ・車体番号入りのANVレリーフ(中古で購入したので無し)
   ・ANVエンブレム(開発責任者
であるDr.BOSCHのサイン入り)、
  など。'91年8月モデル以降、Fサス等のマイナーチェンジもされている。(一部部品が違うので注意)
     【注】Anivモデルは登録が'91年8月発売だが、'91年5月製造なのでサスのマイチェン前扱い

2.インプレッション

装備で250kg以上ある割に、水平エンジンのためか重心が低く、意外と取り回しは軽い。
HIGHシート仕様(オプションでLOWシートもある。ただし、足つきはそれほど変らないらしい)だが、
足つきも悪くない。(身長176cm)

ネイキッド系のバイクより少し前傾は強めで、若干ハンドル幅は狭め。(GPZ1000RXよりは楽なポジション)
高速の長距離・長時間走行には最適?

・クラッチ/ブレーキ
  ワイヤー式の割にクラッチは軽く、ブレンボの前後ブレーキはタッチ/効きとも絶品(必要なだけ効く)。
  ABSは、路面が濡れている時に後輪だけテストしてみたが、以外とOFF/ONの作動間隔が長く、
  大雑把な動きだった。正立時に冷静な状態であれば、ライダーのコントロールの方が優れているでしょう。
  ただ、コーナリング中とか、超高速時、パニック時などの(最後の砦という)絶対的な安心感はある。
・ウィンカー
  ウィンカーは左右グリップにスィッチがあり、右を押したら右が点滅、左を押したら左が点滅する。
  時速50
km以上の場合10秒で自動消灯、それ以下なら210m走行で自動消灯する。
  または右グリップにあるキャンセルスィッチで消灯する。(慣れないと使いづらい)
  ちなみに左右のスィッチを同時に押すと、押している間はハザードになる。
・サイドケース(シティケース)
  リアサイドの左右にフレームが標準装備されており、簡単に着け外しができる。(ロックも有り)
  BMWの場合は、ケースを着けた時の違和感がなく、車幅も出っぱらないので渋滞時もあまり気を使わない。
  厚みは、350mlの缶ビール6本パックがちょうど入る厚みのため、重宝する。 (^o^)
  バイクの鍵とシティケースの1キー化や、ケース左右をバラで買った場合の1キー化には、キーシリンダーを
  同一のもので買い揃える(買い換える)という手があるが、相当コストがかかる。
  各キーシリンダー内を改造(食い違う部分の山を削る)すれば、1キー化も可能らしい。
  ただ、最大公約数的発想のため、他のキーでも簡単に開いてしまう仕様になる可能性があるので、注意が必要。
  ちなみに、1キー化していない自車の場合でも、うっかりメインキーでシティケースを開けてしまった事がある。
  後で気付いて、もう1回やろうとしても、なかなかできない・・・?不思議だ。その気になれば、開けられるらしい。

  ---> 11月2日、1キー化を実施しました。細目のヤスリと小さ目のマイナスドライバー、細目の針金
        (ペーパークリップを延ばしたもの)があるとOK
        Y’s Motorcycle さんの「K100RS DIY」を参考にさせていただきました。
        http://www.page.sannet.ne.jp/ysmaster/bike/index.html

      【作業手順】
       ・キーシリンダーを外します。
          キーロックを解除(フックを立ち上げた状態に)し、その状態でキーをロック位置にまわす。
          キーシリンダーの後端部にストッパーが出ている(見えにくいが)ので、針金を押し付け、シリンダーの
          ストッパーを押し込み(スプリングで押し出されているだけなので)ながら、ドライバーで押し出す。
       ・ノーマルキーを差してみる。
          シリンダーから飛出す山がほとんどないはず。(ストッパー用の後端の山は別)
       ・メインキーを差してみる。
          どこかの山が飛出しているはず。(1個くらい?)
       ・メインキーを差したまま、飛出している山をヤスリで削る。
          飛出した山の反対側の穴にドライバーなどを差し込んで押さえると削りやすい。
          (これをしないと、削る時に山が引っ込んでしまうので)

     
     これで、3本必要だったキーが、1本でOKになりました。(^o^)

・センタースタンド
  BMW-Kシリーズは、水平置きエンジン(左下にシリンダーヘッド)のため、サイドスタンドで長時間停めておくと、
  ヘッドにオイルが上がってしまう。(欧州ではサイドスタンドはオプションという噂)
  また、サイドスタンドのままでのエンジン始動も厳禁である。
  そのため、必然的にセンタースタンドを使うことが多くなるが、ちゃんとセンタースタンドをかけるための折り畳み式
  ハンドグリップが用意されていて、慣れるととても楽。(おかげでGPZが重く感じられるようにった)
・乗り味
  低中速でのトルクが強く、街中や峠でも乗り易く速い。(気合いを入れてない時の走りではGPZより速い?)
  ただ、タイヤが減っていて(後ろ2部山?前4部山?)古い?ためか、コーナーのギャップでステアリングが
  暴れることがある。タイヤの接地感がつかみづらく、小さいコーナーへの突っ込みでは気を使う。
  また、低速での切れ込みも感じる。(タイヤ交換で直るかも・・・)
  
 ---> タイヤ交換でほぼ解決しました!!
  暴れるマシンをねじ伏せて走るというタイプではなく、バイクの動きにまかせて自然に走るタイプのバイク。
  ギヤインジケータが付いているので助かるが、無いとギヤのポジションが分かりづらい。
  (トルクがフラットで太いため、どのギヤでも走行感が変らない。4速ホールドでほとんど行けたりする・・・)
  極端な例えをすれば、「大きくて速いスーパーカブ!!」といった印象。
  相対的に乗り易く、疲れないバイク。GPZのような吹き上がり感が無いので、エンジンをまわす気に
  あまりならない。また、ゆっくり走ってもそれほどストレスがたまらない。その割に自然に速い。
  シャフトドライブのクセなのか、エンジンの性格のためか、アクセルOFF/ONに結構敏感に動きが反応する。
  デリケートなアクセルワークが必要。
  ミッションは、ドライクラッチのため、1速はスコンと軽く入る。それに比べ1速から2速へはやや渋い。
  エンジン音は、比較的静かな割に、重低音で迫力がある、上質・上品な音。
  よく言われるエンジンの熱は、他の水冷フルカウルリッターバイクと比較して、突出しているほどではない。
  ただ、熱いには熱い・・・。GPZに比べると、GPZは走り出すと熱が逃げるのに、BMWは走行時も熱がこもり気味
  となり、熱い。冬は暖かくていいと思う。(やはりドイツは寒いのでしょうか?)
  カウル効果も適度で、アッパーのシールド部に可動スポイラーが付いていて、上体に当たる風を少しコントロールできる。
  低速ではそれほどでもないが、ぬうわkm以上で画期的に体感風圧が少なくなる、絶妙なカウル設定。
  たぶん高速では少しの雨なら濡れないかも・・・
  ただし、峠を飛ばす時にはサイド部がひざにあたって邪魔な時がある。
・タイヤ/ホイール
  リアは片持ちサス。(3段階スプリング調整式) <---よく見ると、四輪で有名なビルシュタイン製(純正)
   ちなみにフロントサス(純正)はマルゾッキ製だそうで。
  タイヤ交換する際、片持ち専用アダプターが無いと、ホイルバランスがとれないそうだ。
  また、ABSのセンサーが狂わないように注意が必要。(調整はディーラーでないとできないらしいが、結構アバウトでもOK)
  そのため、タイヤ交換してくれるショップは慎重に捜す必要がある。
  うちの場合、ディーラーは遠いし、工賃・タイヤとも相当高いという噂。(タイヤは持ち込みできるそうだが)
  一番いいのは、通販でタイヤ買って、近所で交換してもらうこと・・・信頼できて、アダプタのあるお店。
  【参考】通販では、
マッハ(http://www.shop-mach.or.jp/)が安いようだ。
       マカダム
100X120/70R17160/60R18)が33700円(13800+19900)。 しかもこれが税込みで、
       3
万以上は送料・代引手数料が無料(18000以上で送料無料)。
       ついでに近所のバイク屋さん(マニアックな)で聞いたら、持ち込みOKで、工賃前後で
8000円程度
       (バランス込)だそうな。総合計で
42000円程度となる。
  このバイクは、タイヤエア圧に敏感らしい(GPZもそうだけど)。なのに、国産車に比べて良く抜けるらしく、
  1〜2ヶ月毎のエア圧チェックは必須だそうで。
・燃費
  インジェクションのためか、水冷4気筒のリッターバイクの割に燃費が良い(18km〜20km)。ハイオク。
  また、あまり走り方によっての燃費の大きな違いが出にくいようだ。
・オイル
  「オイルは、ある程度消費するように設計されている」ということで、国産車に比べてチェック&補充に気を使う必要がある。
  実際、納車時は点検窓の真ん中だったのに、2ヶ月(500km弱走行)経過した時点で、窓の4分の1あたり減っていた。
  同クラスの国産車はトラブルでもない限り、ほとんどオイル消費しないですからね。
  また、水平置きエンジンのため、オイルの入れ過ぎにも気をつけないといけない。
  (オイル上がりを起こしやすく、抵抗が大きくなる--->トラブルの原因になる)
  オイルは、100%化学合成よりも、鉱物油ベースのほうが良いらしい。100%化学合成だとシールを傷めるとか・・・
  クラッチ・ミッションが別体なので、特にバイク用オイルでなくても、車用でOK。
  粘度は40〜50くらいで、グレードがSJクラスなら問題なし。これなら実売3000円弱でありますね。
  一応BMW純正は現在カストロールなので、(関係ないけど)カストロールのXF08あたりでも入れてみようかと思います。
  ちなみに、私の行くのディーラーでは、オイル持ち込みもOKだそうで(タイヤもOK)。
  よく聞く、ブレーキフルードのマスターシリンダーからの漏れトラブルは、まったく予兆もない。
  ただ、納車前にF-ABSユニットからの漏れがあり、シール交換したらしい。
・電気系
  ほとんどの制御をコンピュータ制御しているため、ディーラーの機器を使用しないと主なメンテはできない。
  (インジェクションの同調やアイドリング調整、ABSのエラー解除・調整なども)
   ---> 実際にはアイドリング調整やABSのエラー解除も自分でできなくはない。自己責任ですが。
  よく聞く「ラジエターファンの異常」や「メーター類の動きの異常」、「燃料ポンプの異常」、「加速時の息付き異常」など
  はまったくなく、現在のところ快調そのもの。
・グリップヒーター(オプション)
  後付けすると、部品代と作業料で5万以上するそうな。ハンドル自身も交換するらしい。
  スイッチは手前側が50%、向う側が100%の出力。普通は50%で十分だが、夜間など、より寒い時は100%にする。
  ただ、100%だと手の平に汗をかいてしまい、逆に後で寒くなることも・・・。
  それと、自分の握り方のせいか、親指だけは冷たく、長時間だと感覚がなくなる。???
・燃料計(オプション)
  燃料計の最後の1目盛(8分の1?)を切ったあたりで加速時・登坂時にガス欠症状が見られるものの、そのまま5km
  以上走行が可能であった。ゆっくりなら走行はできそうだったが、上り坂でガス欠症状がひどくなり、不安になる。
  センサー自身や燃料ポンプはタンク前側にあるので、上り坂や加速時などで警告灯が早くから付き、ガス欠の症状も
  出やすい。
  タンク容量22リットルだが、実質ガス欠になっても、19リットル入ればいいところ。(無理すれば入るかも?)
  残り5リットル程度で警告灯が付くので、満タンから実質14リットル(約250km〜260km走行)で警告灯が点灯する
  ことになる。(その前でも上り坂などでは点灯・点滅することあり)
  ガス欠状態で走ると、燃料ポンプに悪いらしいので、早めにガソリンを入れた方がいいらしい。
・水温計(オプション)
  レッドゾーンの1つ手前の目盛あたりで、ちゃんと電動ファンが回る。
  レッドまで行ってもファンが回らないのは、ファンの故障らしい(当たり前?)
  結構寒い日でも、渋滞にはまると、電動ファンが回ったりする。逆に暑い日でも、走ってさえいれば、水温は安定している。
・冬の快適度
  BMWは、乾式単板クラッチのとインジェクションのおかげで、この寒い時期でも暖機に時間がかからず、
  始動後すぐに走り出しても問題ありません。
  マニュアルにもそうするよう、書いてあります。(さすが環境先進国ですね)ギアも「スコン」と気持ちよく入ります。
  バッテリーが強力で、カウルの防風効果も高く、グリップヒーターもあり、エンジンの温風も少し伝わって来て、
  まさに冬に最適なバイクです。(ABSもあるし・・・?)
  その分、夏は暑い・・・

  反面GPZは、国産車の例にもれず、今の時期暖機にやたら時間がかかります。
  数分の暖機で走り出そうものなら、ギアを入れた途端にエンストします。
  (3000回転位にキープしてギアを踏んづけると、ガツンと入りますけど。ショックあり)
  走り出しても、しばらくギアが入りにくいし、エンストもしやすいので注意が必要です。
  カウルの防風効果も少なく、手にも直接風があたるので、冷たいです。
  夏は適度に体に風があたって、いいのだけれど・・・

3.メンテ記録

00/09/02
 納車(車検付き) 31580km
         【交換】
          エンジンオイル、エンジンオイルフィルター、ミッションオイル、デフオイル、Fフォークオイル、
          Fフォークオイルシール、ブレーキフルードFR、ブレーキパッドFR、LLC、プラグ
         【清掃】
          エアクリーナ、FUELフィルタ
00/11/04 タイヤ交換(前後) 32030km
         【交換】
          ブリヂストンBT57 --->ミシュラン マカダム100X
00/11/18 フロントブレーキマスターシリンダー&フルード交換 32217km
         【交換】
          フロントブレーキマスターシリンダーからのフルード漏れのため交換。
00/11/23 エンジンオイル補充・ハザードSW修理 32270km?
         【補充】
          エンジンオイル300〜400cc?? ハザードSW接触不良(グリスアップ)
01/05/04 エンジンオイル交換 33202km
          ホンダULTRA GP SJ20W-50 980円×3リットル。ドレンワッシャー40円。廃油箱350円。
01/12/22 バッテリー液・エンジンオイル補充 33985km
          強化型のバッテリー液を補充。オイルは、車用の余ったやつ(^_^;)を少し(200cc位?)補充。
02/06/15 エンジンオイル/フィルター交換 34276km
          ホンダULTRA GP SJ20W-50 とカストロールXF08の混合。フィルターは純正。
        クラッチワイヤー給油。
02/06/22 ヘッドランプバルブ交換 34535km
          ワコー高効率(120/110W相当)スーパーホワイト 2個1セットで498円。
02/07/27 ミッションとファイナルギアのオイルを交換 34746km
          BP Super Gear 80W-90EP(1リットル缶)を使用。DIY店で1リットル980円。50ccほど足りなかった。
02/08/15 ユーザー車検 35134km
          自賠責18440円+重量税5000円+手数料1400円+申請書42円=総額24882円
02/10/27 サイドスタンド・スペーサー装着 3????km
          特別に作成していただいたスペーサー「カサアゲ君」で傾きを調整。
02/11/17 バッテリー交換 35555km
          2年3ヶ月前に購入した時に付いていた純正バッテリー(その時点で新品ではなかったので使用年数不明)から
          6月に購入していたユアサの
Y60-N24AL-B(純正とサイズも性能も互換性あり)に交換。
          (税・電解液込み8990円、代引250円、送料1090円で、合計10330円だったもの。液を入れなければ長期保存OK)
03/03/29 クラッチワイヤーグリスアップ 36140km
03/04/05 後輪パンク修理 36140km
03/04/05 エンジンオイル交換 36171km
          ホンダULTRA GP SJ20W-50。
03/04/26 SECDEMスクリーン取り付け 36362km。
03/05/04 フロントフォークオイル交換 36403km。WAKO'S フォークオイル10番 南海部品で1リッター2800円。
03/05/05 アクセルワイヤーグリスアップ/後輪パンク再修理 36417km。
03/05/05 ブレーキフルード交換 36417km。ホンダULTRA DOT4 500cc ホームセンターで899円。
        F-キャリパー・R-キャリパー・R-ABSユニット。
03/05/24 二連電源ソケット設置・レーダー探知器台作成 36462km。
03/05/31 ディーラーでエンジンオイル/フィルター交換、ミッション・ファイナルオイル交換。
        全て純正でキャンペーン価格計3000円(税別)。  エンジン同調 5250円(税別)。 36548km。
03/06/08 F-ABSユニットブレーキフルード交換。 36711km。
03/06/22 リアブレーキキャリパーの清掃/グリスアップ PAD残3mm程度。 36727km。
03/07/02 チューニングロムチップ取付け。 36735km。
          4Vの旧Kシリーズ(K100,K1100,K1)用のコンピュータ(モトロニック)チューニングロム。
          米ルフトマイスター製のロムを解析して個人オーナーの方がさらに燃料マップ追加・レブリミット変更(9300--->10000)等
          ファインチューニングを施したオリジナルのロムチップを入手し交換。
03/07/12 K&Nエアフィルターに交換。 36772km。
          型番
BM-2605。GT商会の通販で6560円(税・送料別)
03/08/26 マフラークラック溶接修理。 37323km。税込6825円。
03/09/23 燃料フィルター交換。 37442km。
          
フィルター2600円。ホースクランプが2個で300円。(税別)
03/10/19 クラッチ調整・ワイヤーグリスアップ 37918km
03/11/01 Rタイヤパンク修理(裏パッチ)、Fブレーキレバー調整式に交換 38362km
03/11/08 RサスをKONI製(総額34916円也)に交換 38362km
03/11/22 GPS取り付け。 38511km
04/01/04 タンクグロメット2個、サイドカバーグロメット2個交換。 39288km
04/02/01 トップケース台座スポンジ張り替え。
04/03/14 エンジンオイル交換 39570km シェブロンSL級20W-50。
         バキュームゲージキャップ3個交換。アンダーカウル台座グロメット(スペーサ)右2個交換。
04/03/20 エアダクト穴あけ 39570km。
04/04/10 ヘラーソケット(BOSCH)増設/クーラント交換/アーシング5箇所/
        クラッチケーブル交換(テフロン加工フェザータッチ)/燃料ホース(メイン)交換 40080km。
04/04/24 プラグ交換(BOSCH XR7LDC ディーラで税込840円×4本)
        プラグコード交換(永井ウルトラシリコン。4V用の120度キャップで品番はID6857。
         通販で代金8450円+税422円+送料500円+振込168円=計9540円)/
        ブレーキPAD(前後)交換(
Delphiロッキード製。フロントはスーパースポーツ(244-SF)、リアはロードスポーツ(106-ROAD)。
         通販で代金・税・送料込で前後3セット計10490円)/
        ブレーキキャリパー清掃・グリスアップ  40276km。
04/08/16 ユーザー車検 41020km
          自賠責18440円+重量税5000円+手数料1400円+申請書45円=総額24885円
04/11/21 常時電源ソケット(2口)追加。ETC設置。 41445km
05/03/21 エンジンオイル&フィルター交換。 41815km

         シェブロンSL級20W-50。純正フィルターセット。
06/04/08 エンジンオイル交換。 42543km

         シェブロンSL級20W-50。
06/06/03 エンジン同調。バッテリー液補充 42846km

06/08/16 ユーザー車検 43043km
          自賠責20150円+重量税5000円+手数料1400円+申請書45円=総額26595円

06/10/28 フロントタイヤ交換 43088km
          中古ミシュラン・パイロットロード通販総額2,552円。
          タイヤ入替・バランス・古タイヤ処分3,665円(ホイールを外して持ち込み)。
06/12/10 バッテリー交換 43314km
          
オートバックスブランド(ユアサ製)の「DYNAGRID E-MF 32A19L」(メンテフリー)。
          販売価格6,000円。割引券1,000円とポイント354円を使って実質4,646円。
07/05/26 エンジンオイル&フィルター交換、ミッション・ファイナルオイル交換。 43651km
          ・エンジンオイル
           シェブロンSL級20W-50。12本(1ケース)送料込みで4,155円。 1本あたり346円換算。
          ・エンジンオイルフィルタ
            
純正互換dinit製フィルターセット。英国Motobinsでまとめ買いしたもので1つ5.25ポンド。
            送料などは他の部品と合算なのでよくわからないが、1つあたり送料300円程度とすると、合計1400円位か?
          ・ミッション・ファイナルオイル
           BP製SuperGear80W90(GL-5)。2リッター缶1764円。オートバックスで購入。
          ・フィルタカバーOリング、エンジンオイルドレンワッシャー、エンジンオイルフィラーOリングはフィルタキットに付属。
          ・ミッションのフィラーワッシャーは税別1個40円。・・・エンジンドレンと共通部品。
          ・ミッション・ドレンシールドワッシャー、ファイナルのフィラーワッシャー、ファイナルのドレンワッシャーは共通部品で税別1個25円で計75円

07/06/02 Rタイヤ交換、ブレーキフルード交換、フォークオイル交換、クラッチレリーズグリスアップ 43651km
          ・Rタイヤ交換
          ミシュラン パイロットロード2 160/60-18 Webike通販で購入。21,900円。
           JOMO-GSで入替。作業料950円+廃棄料260円=計1,210円。バランスは取らず。
          ・ブレーキフルード交換
            前後(ABS含む)交換。HONDA DOT4 500ccホームセンターで購入 819円。
          ・
フォークオイル交換
            Kawasaki G15 1リットル Webike通販で購入。1,229円。
            フロントフォーク・フィラー(上蓋)シールドワッシャーは、1個10円(税別)。
              同じ4Vでも、91年8月の前と後でサス形式が異なるので注意(ワッシャー径も違う)。ちなみにうちのは91年5月製造モデル。

            フロントフォーク・ドレンOリング(ゴム)は、1個90円(税別)。
07/06/10 LLC交換、クラッチレリーズグリスアップ、スピードセンサー清掃。 43664km
          ・LLC交換
            ホルツ2リットル ホームセンターで購入 819円。
07/09/29 エンジン同調。 43762km
08/08/14 ユーザー車検 44313km
          自賠責13400円+重量税5000円+手数料1700円+申請書35円=総額20135円
09/01/03 エンジンオイル交換。 44803km
          ・エンジンオイル シェブロンSL級20W-50。
10
/08/12 ユーザー車検 46450km
          自賠責13060円+重量税5000円+手数料1700円+申請書30円=総額19790円
10/09/26 エンジンオイル交換。 46486km
          ・エンジンオイル シェブロンSL級20W-50。
11/04/03 フロントタイヤ交換 46558km
          新品パイロットロード3(120/70-17)をWebike通販総額15,917円(税・送料込)。
          タイヤ入替・バランス・古タイヤ処分は地元のお店で3,665円(ホイールを外して持ち込み)。

4.雑記録

普段は、こう○島あたりを週1回1時間程度走行しています。バッテリー充電とライテク維持のため・・・?

00/10/22
 八田原ダムまでちょっとツーリング。往復110km程度、片道約1時間強の道のり。
        ほとんど休憩しなかったのと、渋滞・ノロノロがあったせいか、手首が少し疲れた。
        ツーリングっぽいライダーも数台見かけた。BMWR100?(OHV)とも並走した。<---いい音です。

00/10/29
 グリップヒータを試す。50%の出力だが、外気温がまだそれほど低くないせいか、充分に暖かい。
        ウィンターグラブは不要かも?エンジンのおかげで、足元も暖かい・・・冬向きバイク?。
        左のシティケース(右しかなかったので、購入時の契約に含め左を発注)がドイツから届いたので、
        初めて両方装着して走行してみた。後から見た時のバランスが良い。
        ただ、鍵はメインキー,右ケース,左ケースと全部で3個必要になってしまった。
        (無理すればどのキーでも開閉できるけど・・・)

00/11/01 本日
マッハのWEB通販でタイヤ発注
        マカダム
100X120/70R17160/60R18)が33500円。 税込・送料・代引手数料込。
       
 明日には届くそうな・・・ただ、BMWの片持ちリアは、バランスをとる設定に1時間くらいかかるという情報
        を得る。(BMWディーラーは、最初からその設定が出来ているんでしょうね)
        近日中(週末?)に交換予定。

00/11/02 マッハよりタイヤが届いた。が、リア18インチのところ、17インチが来ていた。
        夜だったため、FAXを入れておく。


00/11/03 朝6:35、二女誕生。(^o^) 出産立ち会い後に帰宅。
        朝10:00、マッハより電話があり、正しいサイズのタイヤを送付してくれるとのこと。

00/11/04 14:00、無事タイヤ到着(東京からなのに速いね)。17インチは、そのまま着払いで送り返す。
        さっそくバイク屋さんに電話して、交換の予約--->今日できるとのことで、さっそく車でタイヤを運ぶ。
        一度帰宅してBMWで再度バイク屋さんへ。15:50頃?
        前輪・・・ブレーキキャリパーがうまく外れず、苦労した。ジャッキをかけるのに、アンダーカウルを外す必要あり。
        後輪・・・ホイールのカバーの外し方が?結局車のホイールカバーを同じと分かり、ドライバーで引っ張り外す。
              リアもブレーキキャリパーを外した方が作業しやすい。
              バランスは、うまくセットができず、苦労していたが、何とかOK。
              取り付けの際は、タイヤ形状の違い(BS BT57---> マカダム100X)のためか、うまく入らず、
              空気を抜いた上で、マフラーを外に引っ張りながら押し込んだ。
        今回は、BMW片持ちサスのタイヤ交換は初めてということで、2時間くらいかかってしまったが、
        次回からは今回のノウハウで、速くできるそうで・・・よろしくお願いします。
        作業料3000+3500=6500(税抜き)
        タイヤ代と交換作業料、税込み総合計で40325円でした。格安!!

00/11/05 少し時間が空いたし、天気がいいのでタイヤの皮むきに八田原ダムまで行った
        100kmまでは80km/hまでの速度に押さえて走行しようとしたが、ちょっと追い越し時にぬふわkm/hほど
        出してしまった。(^_^;)
        タイヤのインプレッション。最高です。低速での切れ込みも、コーナー時のギャップも全然問題なくなりました。
        (ステダンのヘタリはあるようだけど)
        乗り心地もよく、低速でふらつきも少なくなったので、疲れにくくなりました。
        タイヤの残り溝がまだあったのですが、偏摩耗していたことや、経年劣化していたこともあり、交換して正解でした。
        どのあたりでガス欠になるのか確認しようと思い、燃料警告灯が点灯したまま出発した。
        結果的には、燃料計の最後の1目盛を切ったあたりで加速時・登坂時にガス欠症状が見られるものの、そのまま5km
        以上走行が可能であった。まだ走行はできそうだったが、上り坂でガス欠症状がひどくなったので、ガソリンを入れた。
        323.4km ÷ 18.3リットル = 17.7km/リットル(色々な乗り方をしたのでこんなものか?)
        自車の場合、燃料系の「0」までは走れそうにありません。また、満タン時にはサイドスタンド状態にして、本当の満タン
        にはしないようにしています。(FULLに入れると、よくないらしい)
        また、燃料ポンプが鳴き出すまで燃料を入れないのは、ポンプにとってよくないらしいので、あまりやらない方が
        いいようです。

00/11/09 久しぶりにGPZに乗り、パーツの注文に行った。前(暖かい頃)にはあまり感じなかったけれど、BMWに比べて
        防風性能がかなり劣るようだ。また、ステップの高さにも違和感を感じた。やはり長距離高速巡航や冬場はBMWに
        軍配が上がる。(BMWのカウルの優秀性を再認識)
        その分、攻める時には一体感があるのでしょうけど・・・
        それにしても国道は白バイが多い(いっぱい捕まっていた)。今日は並走してしまった・・・。

00/11/12 ホイールが汚いので、水垢落し(メタリック用)で掃除した。とても奇麗になった。(^o^) 白ホイールなので、満足度大。
        だが、フロントブレーキのマスターシリンダー下部からフルードの漏れ発見。(BMWの定番らしいですね)
        カウルのカバーに2〜3滴落ちていて、マスターにもしずくがついていた、
        ティッシュで拭き取ったら、とりあえず次のしずくは出て来ないので、ディーラーに連絡だけ入れて、来週末にでも
        見てもらいにいくことにする。(シール修理だけで直ればいいけど・・・マスター交換だと部品だけで3万円?!)
        タイヤ交換で、キャリパーを外したのがきっかけかもしれない。キャリパーを外した時に漏れたとという話をよく聞くので。
        (特に組み付け後に、うっかりレバーをフルストロークさせた時)
        その他は快調で、タイヤ交換後初めてこう○島に行ってみる。ハンドリングが素直で、乗りやすく快適になった。

00/11/18 土曜日にディーラーへ持ち込んだ。この1週間でのフルード漏れはなかったようだが・・・
        色々話しをした結果、マスターも在庫が1つあるということで、結局マスター交換することになった。
        無理にお願いして、その場で交換してもらった。
        (グリップヒーターがあるため、タンクやら何やらを外して、2時間近くかかっていた。意外と大変みたい・・・)
        買って2ヶ月余り(認定ではない)なので、値引きをお願いし、部品を2割引にしてもらった。
        (BMWディーラーで値引き要求する人は珍しい?)
        (マスター
25800円+フルード540円)の2割引+作業料9800円+消費税=32415円也 痛い!!
        マスターのクリーニング&組み付けだけでも、作業料は変らないし、
        それで直るかどうかわからない、直ってもどれくらいもつかわからない、ということで、何度も通って
        作業料を払うのもいやなので、思い切って交換した。
        やはりキャリパー脱着した後に、レバーをフルストロークさせたのが原因では?とのこと。

        土曜日の夜に、BMWで岡山から帰ってきた。
        冬用ではないジャケット・グローブだったので、BMWとはいえやはり上半身は寒かった。
        グリップヒーターのおかげで、手は暖かいのだけれど、なぜか親指だけ冷たくて
        感覚がなくなってしまった。握り方が悪いのか・・・?

        【1つ疑問】
          アニバーサリーらしきモデル(白のK100RS)で、FカウルにもMラインが入っているのを見かける。
          私のはリアカウルにはMラインがあるが、Fカウルには赤のピンストライプのみ???

00/11/23 エンジンオイル点検窓で、納車時に真中だったのが、下端まで減っていたので、オイルを補充
        先に車のエンジンオイル交換(by カレッツア)をして、余り分を持ち帰って補充用にした。
        カストロールXF08(SJ 10W−40)4リットル2980円(税別)。
        700kmほどの走行だが、300〜400ccくらい(計っていない)?は入ったようだ。

        カレッツアの駐車場で白いK100RS 4V(白のツーリングケース付き。ANVではない。90年式)を見かけた。
        店内にライダーらしき人物がいないので、お店の人に話を聞くと、店員さんのものらしい。
        その店員さんを紹介してもらい、色々と話しをさせてもらった。
        たぶんそんなに市内にはK100RS 4V、しかも白は無いと(もしかして2台?)思うので、貴重である。
        メンテの状況やショップの情報などを交換する。またよろしく!!

        何気なくハザードスイッチを押してみたら、灯かない・・・何度やっても。
        またの機会にディーラーに持ち込もうかとも思ったが、高くつきそうなので、とりあえず自分でできそうな
        スイッチ部分の点検をしてみる。
        スイッチのあるハンドルパットを六角レンチで外し、裏から左右の白いツメを押しなが表へスイッチを押し出す。
        スイッチのシーソー部(実際に操作する部分)を左右に広げながら、本体から外す。
        スイッチ内部をドライバーで上下方向にスライドしてやると、「ハザードが灯いた」。
        ということは、スイッチの接触不良に間違いない。確認のため、再度スイッチのシーソー部を取り付けて操作
        してみる。--->灯かない。やっぱり。
        結局、シーソー部の裏から出ている操作棒?の先にあるスプリングと金属が摩擦でうまく押し出されていない
        ことが判明したので、ここにCRC(潤滑スプレー)を吹いて組んだところ、正常に作動した。
        めでたしめでたし。

01/01/31 AMAZON.com(http://www.amazon.co.jp/)で、10日ほど前に注文していたクライマー社の
        Kシリーズ(〜1995年)のメンテマニュアルが来た。(消費税込みで4492円) 
Clymer Bmw K-Series 1985-1995
        全て英語だが、写真やイラストもあり、2バルブから4バルブまでをカバーするため、膨大だ情報量だ。
        写真やイラストの鮮明さがいまいちだったり、やや整理の仕方に不満がないわけでもないが、自分で少しでも
        整備したい人やより詳しく知っておきたい人、長く付き会いたい人にはお勧めだ。
         (いつまで手に入るか分からないし・・・)
        A4版程度のサイズで、厚みは電話帳くらいある。
        読破するのは困難だが、必要な時に必要なところ(整理の仕方がいまいちで、必要なところが見つけにくいけど)
        を読んだり、時々パラパラと読むには良さそうだ。

01/03/03 YAHOOのオークションでブレーキペダルの中古を購入した。(送料込みで3390円)
        K100RS購入時から、ブレーキペダルが内側に曲がっているのが気になっていたためだが、
        送られてきたものと比較したら、同じだった。(つまり、内側に曲がっているのが正解・・・らしい)
        とりあえずスペアにするか、再度オークションに出すかは未定。
        ちなみに、K100RS/4V(ABSなし)のものらしいが、K100RS/4VやABS有り無しに関係なく、共通のもの。

        久しぶりにショートツーリング。鞆の浦を周ってきた。
        来月、CLUB BMW四国の方々が来られるための下見だが、天気も良く快適だった。
        せっかくデジカメも借りて持って行ったのに、1枚も撮らず・・・

01/03/24 mkounoさん(R1100S)・カープファンさん(K75S)と4/8ツーリングのための下見に「鞆の浦」へ行く。
        暑いくらい天気が良かった。
        当日も天気が良ければいいのだけど・・・
        15:00頃、大きな地震があった。福山は震度5弱。バイク屋さんの2Fで買ったブーツにオイルを塗っていた
        時だったが、お店の中は物が落ちたりして大変だった。ふと思い出して下を見ると、サイドスタンドで停めていた
        K100RSとR1100Sが揺れて倒れそうになっていて、お店の女性と店長が支えてくれていた。
        倒れていたらン十万・・・助かりました。

01/04/08 四国の方々が鞆の浦に来訪。10:30の待ち合わせに一番近い自分が少し遅刻・・・(^_^;)
        BMWはK100RS(自分)、R1100RS、R1100S、R1100GSで、他にCRM250、125のスクーター、TW200、DUCATI M400、
        DOGEY?(MONKEYの中国版)と多種多様な9台の参加者。
        天気が良すぎて、どこも混雑していました。食事も「鯛めし」が混んでいたため、ハヤシライスに。
        大正時代の散髪屋さんを改造したレトロなお店(友光軒)。
        対潮楼では春の海?の景色を満喫(住職の味のある解説付)して、みろくの里・いつか来た道へ。
        桜は満開でした。昭和30年代の町並みをしばし散策後(おばけ屋敷に入った人2名)、内海大橋で少し時間をつぶして
        福山港フェリー乗り場へ。
        途中行楽帰りの車で少し渋滞し、すり抜け・・・。時間どおりに着いたと思ったら、4/1からダイヤ改正され、
        1時間半待ちに・・・2名がそのまま待つということで、他の四国5台は岡山県の宇野まで走るの事。ご苦労さまです。
        広島2台は国道2号でそれぞれ分かれました。その後、四国組無事に帰られたというメールが入っていました。
        今回は、時間配分も今一歩で、また歩いてばかりというツーリングになってしまいました。
        これに懲りずにまた一緒に走りたいですね。皆さんどうも御疲れ様でした。

01/04/12 岡山のディーラーでオイルフィルターセット(1セット)とドレンパッキン(4個)を購入。
        オイルフィルターセットはドレンパッキンとフィルターOリング、フィルターカバーOリングも込で2500円(税別)
        ドレンパッキンは、1個40円(税別)。
        フィルターは、VWポロやBMW318のものが安く流用できるが、Oリング類も付いているし、別にそれらを注文する
        のも面倒なので、純正品を購入した。(厳密には仕様も違うらしいし)
        もう8ヶ月になるので、早めにオイル交換しなければ・・・(走行距離は1600kmくらいだけど)
        オイルはホンダのウルトラGP(SJ20W-50)にしようと思う。安いDIYショップを探索中。

01/04/15 地元ツーリングクラブ(SKY)のお花見ツーリングで、岡山県の津山・鶴山(カクザン)公園へ。
        総勢16台で、片道130kmほどだった。8:00過ぎに出発して、長めの?休憩や買い出しをしながら
        13:00すこし前に到着。桜はもうあまり無かったが、15:30くらいまで話に花が咲いた(雑談で盛り上がる)。
        15:40頃出発し、早めに帰らなければならない私は途中で分かれて1人高速で帰った。
        横風が強く、トラックを抜く時は1m以上中央線に飛ばされるという状況を繰り返し、17:00過ぎに無事帰宅。
        (BMWも防風性はいいけど、横風にはそれなりなのか?)
        下道で帰ったみんなは、19:00過ぎになったのでは?御疲れ様でした。
        行く前にガソリンを入れた。4/8のツーリング関係がメインの燃費でリッター18.71km。
        今回のツーリングでは、途中山道を飛ばしたり、高速で強風の中飛ばしたりで、長距離の割にあまり燃費が良くないかも・・・
        (260kmほど走って、残り3分の1位?リッター18km位か?次週ガソリンを入れる予定)
        おとなしく走れば、リッター20km位は行きそうだけど・・・(でもハイオク)

        SKYのHPにツーリング画像がUPされました(少し重いかも)
         −−−> 
http://member.nifty.ne.jp/zinnai/kakuzan01.4.15/data/hanami1.htm

01/04/22 BMWのオイル交換用に、笠岡のホリデーでオイルとオイルパックリ?(廃油を固めて処理するやつ)を購入。
        ついでにオイルフィルターレンチを発注。(KTCのAVSA-074。このサイズだけ在庫が無かった)
        しかし笠岡のホリデーは、品揃えがいい。たぶんこの近辺のDIYでは一番だと思う。
        オイルはBMWユーザーでも愛用者の多いHONDA GPのSJ20W-50。
        リッター980円を4本。オイルパックリは5リッター用で350円。フィルターレンチは1500円くらいかな?
        (後でタイムに行ったら、オイル880円、オイルパックリ298円で売っていた。(T_T) オイルは3本しかなかったけど)
        ガソリンを入れた。281.3kmで14.79リットル。リッター19.02km!!先週のツーリングがメインとはいえ、過去最高。
        おとなしく走っていれば、軽く20kmをオーバーしたかも。帰りは強風の高速で結構飛ばしたし・・・
         --->結局その後、手違いで取り寄せに時間が掛かりそうになったのと、オークションで純正未使用品が安く出ていた
            ので、KTCのフィルターレンチをキャンセルしてBMW純正(ハゼット製)を購入。(920円+送料450円=計1370円)

01/04/30 ワイヤー専用グリス/インジェクター購入
        クラッチ,アクセルなどのワイヤーメンテ用に、ワイヤー用グリスとインジェクター(注入器)を購入。
        ワイヤー専用グリス1200円、インジェクター1400円。
        BMWのワイヤーには、汎用インジェクターが使えないという話なので、インジェクターはTY用になってしまうかも
        しれないが、BMWにも一度試してみようとは思う。

01/05/04 エンジンオイル交換(今回はフィルター交換なし)
        自分でやった。まずは30分ほど走ってオイルを暖め、アンダースポイラーをヘキサレンチで外し、
        ドレンボルトも大き目(8mm?)のヘキサレンチで緩めて外す。
        ここでの注意点は、必ずダンボール箱(10〜15cmの高さ)などを下に敷いておく事。アンダースポイラーは必ず
        落下するため。
        軍手をした手に、ちょっと熱いオイルが付いたが、火傷するほどではない。
        オイル注入口のキャップも外して20分ほどしても、まだポタポタオイルが滴れていた。バイクを左右に振って
        さらにオイルを絞り出して?ドレンを締めた。
        ドレンのワッシャーは、まだ使えそうだったが、用心のため交換した。ドレンの締め付けは強すぎないように注意が
        必要!!
        廃油処理にはオイルパックリ?を使用。そのまま「燃えるごみ」に出せる。
        その後、新しいオイルを注入。入れ過ぎると大変なので、注意が必要。
        ある程度入れたらエンジンをかけ、様子を見る。最後は少し走ってきて、オイル量をチェックした。
        結局今回は、フィルター交換も無いため、3リットルしか入らなかった。
        ホンダULTRA GPは、1リットルづつの缶で、ノズルを付けられるので、オイルジャッキが要らないところが良い。
        点検窓から見えるオイルが奇麗な事・・・(^o^)
        オイルが出切るまでの待ち時間があったため、1時間程度かかった。
        費用はオイル980円×3、オイルパックリ350円、ドレンワッシャー40円で、計3330円(税別)

01/06/02 
・BMWのインテグラルケース(左右で69リットル)を買った(中古だけど)
         今迄シティーケース(片側15リットル。左右で30リットル)という小ぶりなサイドケースを使っていたが、
         時々大きいのも必要と感じることがあったので、購入してみた。
         旧Kシリーズ・モノサスR用のインテグラルケースで、ジェットヘルしか入らないと聞いていた。
         試しに
SHOEIのシンクロテック(アゴ部が開閉できるフルフェイス。Lサイズ)を入れてみたら、
         見事にピッタリ入った。\(^o^)/

         アゴ部を開くと、普通のフルフェイスよりも形の自由度が高いためだろう。
         テストしたところ、左右ケースとも入った。(頭頂部を外側に、シールド[前面]部を前側にして)
         これでお買い物時?やツーリング先では便利に使えそうだ。
         ただ、シティーケースが車幅内に収まるのに対し、インテグラルケースでは少し?
         はみ出し気味だ(後ろからの迫力はありますけど・・・)。
              メジャーで計ったところ、
ミラーの全幅、875mm(本来の車幅)。ハンドルはミラーより内側。
                          パニア装着幅、約950mm。(車幅オーバー)
                          シティーケース装着幅、約720mm。(車幅内)

         後ろからの見た目は数値以上に幅広く見える。やはりすり抜けには注意が必要だろう。

        ・BMWのトップケースを買った(中古だけど)
         22リットルの小さいタイプ。リアキャリアもセットで購入。
         シティーケースのトップケース版というサイズで、ヘルメットなどは入りそうにないが、ちょっとした
         小物を入れておくのに邪魔にならず、便利かも・・・タンデムをする人には背もたれにもなる。
         キャリア取り付けには、リアシートカウルを取り外して穴を開けないといけないので、取り付けは
         少し先になるかも・・・

01/06/10 BMWの純正キャリア(ラック)&トップケース(22リットル)を取り付けた
  
        土日で、やっと取り付けた。リアカウルを外すのに手間取った(クライマーのマニュアルに
          書いていないボルトが2本あった)り、穴を空ける角度がうまく決らなかったり、
          アニバーサリーのエンブレムが邪魔で、ヤスリでキャリアを削ったりと、結構苦労した。
          土日で合計4〜5時間くらい掛かった・・・(キャリアの塗装も含めてだけど)

          今後キャリアを付ける方へのアドバイス。
           ・リアカウルに穴を空ける時、リアカウルを外して、内側からドリルする必要がある。
            (内側から見ると、穴を開ける位置が用意されている。
           ・リアカウルを外す時、テールランプと、リアフェンダー(泥よけ)も外す必要がある。
            テールラランプ内に2個ナットあり。
            リアフェンダー脇に2個ナットあり。
           ・シートは気を付ければ外す必要がない。(作業中、一本足で少し不安定だけど)
           ・ドリルは内側から小さ目に空け、次に大き目のドリルで外から広げた方がいいかもしれない。
            最初に内側から大きく空けると、塗装が割れる範囲が広くなる。(キャリアを付ければわからない)
           ・リアカウルの穴あけは、少し外側を大き目にした方がいいようだ。
            ボルトの角度に自由度を持たせるため。
           ・アニバーサリーモデルの場合は、エンブレムの厚み分、キャリアを削らなければいけません。
            (2
mmくらい)

          ちなみに、新品の純正キャリアで
7000円くらいです。(うちのはトップケースとセットで中古)
          GIVIのキャリアも同じ穴を利用していた。(GIVIの大きいケースを買っても、穴は無駄にならないハズ)

01/07/15 
 ・お買い物
            最近トラ車にかかりっきりなので、BMWは2週間に1回程度ちょい乗りにしか使っていない。
            夏は渋滞にはまると暑い(熱い)というのもあるけど・・・(^_^;)
            先日買ったインテグラルケースを装着して紙おむつを買いにドラッグストアへ。
             (車でもいいんだけど、BMWにも乗らないとね)
            パンパースのスーパージャンボパックがピッタリ入った。(ちょっと押し込みが必要)
            一瞬、「入らなかったらどうしよう?シートにくくり付けるのもカッコ悪いなあ」と思ったが。

01/11/04 
 三瓶山ツーリング
            福山のクラブ「SKY」のツーリングに参加し、島根県の三瓶山へ行ってきた。
            出発時は11台。途中合流して20台くらい?(250〜1100cc)
            土曜日夜まで雨だったので、どうなるかと思ったが、日曜朝には雨も上がって参加できた。
            午前中は路面がウエットで、気温が低く(8〜12℃)ちょっと寒いツーリングとなったが、
            BMWのフルカウルとグリップヒータ(今回は弱で充分)、足先のエンジンの熱(^_^;)のおかげで
            真冬装備ではない服装(晩秋仕様?)でもそれほど寒い思いをしないで済んだ。
            ABSも幸い出番はなかったけど、安心感があったし・・・
            総走行距離320kmほどで、今回はそれほどハイペースではなかったため、燃費はリッター20kmを
            軽く超えていた。(^o^)
            ハンドルの握り方が悪いのか?角度が合わないのか?帰りは左手首を痛めて、クラッチ操作がキツく、
            久しぶりの夜間走行にも神経を使い疲れたがそれなりに楽しめた。
            電熱ベスト(http://www.ebenezer.jp/)が欲しい今日この頃。。。

01/11/18 
 ポジション微調整
            先日の三瓶山ツーリングで、1日中乗っていたら手首(特に左)が痛くなった。
            そこで、ハンドルの角度(高さ)調整と、レバーの角度(高さ)調整を行った。
            ハンドルは、ハンドル中央部を覆うカバー(グリップヒーターやハザードのスイッチが付いている)
            があるため、少ししか調整できない。カバーを少し加工すればいいが。。。
            結局15mmほどUPさせた。これくらいの方が、ミラー&ウインカーからの防風効果を維持できて
            いいかもしれない。
            少しだけ楽なポジションになり、手首への負担も減りそうだ。
            ついでにクラッチとFブレーキレバーも低くした。これでしばらく様子見。

01/11/23 
 バイクブロス撮影会参加
            11/23、岡山ブルーラインで行なわれたバイクブロス(地方バイク誌?)の撮影会にBMWで参加。
            思っていたよりも暖かく、気持ち良かった。
            
キャンギャルのおネエちゃんとも写真を撮りました。(^o^)
            バイクと写った写真は、12/20発売号に載るそうです。

01/12/22 
 ・バッテリー液・エンジンオイル補充
            バッテリー液の点検・補充は大変。左右のサイドカバーを外し、コンピュータのコネクターを外し、
            コンピュータを外し、やっとお目見えする。
            バッテリーの上部は、塩を吹いたみたいに白い結晶が1cmくらいの厚みで・・・・なんでだろう?
            きれいに掃除して、液量の点検・・・は、よく見えないの適当に入れる。結構入れ過ぎたみたい(^_^;)。
            また塩を吹くかな?
            バイクのバッテリーには、ブリーザーパイプが付いているので、多めに入れても大丈夫だと思うが。???
            暗くなったが、充電も兼ねて近くの島(地続き)一周の走り納めに行ってきた。

02/01/06 
 ・走り初め
            年末年始の8連休も、用事やら寒かったり風が強かったり(apriliaが倒れてセルボに傷が付いた)で、
            全然バイクに乗らなかった。
            最終日の夕方、apriliaで家の廻りを5分ほど走り、BMWでガソリンスタンドまでガソリンを入れに行った。
            別に携帯タンクでガソリンを入れても良かったけど、まあ充電と走り初めを兼ねて。
            BMWは時々新しいガソリンを入れてやらないと、タンク内のゴム類がダメになって、燃料ポンプや燃料フィルター
            のトラブルになるそうで・・・たまには注ぎ足しましょう。
            前にガソリン入れて2ヶ月強。燃費がいいのとあまり乗らないせいで入れる機会が少ない (^_^;)

02/04/23  ・BMWパーツリスト、メンテマニュアル入手

            あるオーナーの方からBMW全般(4輪・2輪)を網羅するパーツリスト(日本語・外国語)と
            2Vの日本語サービスマニュアルを譲っていただいた。(^o^)
            パーツリストはちょっと使い方に慣れが必要だが、情報量は膨大なものがある。
            サービスマニュアルは、2V用である上、画像が少し粗くて分かり難いが、何かの時に役立ちそうだ。

02/06/15  ・BMWオイル/フィルター交換
            前回から1000kmほどしか走っていないが、何と1年以上経過してしまっていたので、

            オイルを交換することにした。ついでにフィルターも。
           (用意したもの)
             ・オイルは、カストロールのXF08(SJ5W-40?)が1リットル弱と、ホンタULTRA GP SJ20W50を
              2リットル強混合にした。(単に余っていたから)
             ・オイルフィルターは、純正のもの2500円くらいで、ドレンワッシャーとオイルフィルターカバーの
              パッキンがセットになっている。
               
注)エンジンオイルのドレンワッシャーと、ミッションやデフのものは別物です。
                  ミッションとデフのドレンワッシャーは共通らしいです。
                  数十円程度のものなので、ディーラーに行った時、余分に購入しておきましょう。
                  交換のみのディーラーの人に言わせると、「再利用しても問題ないよ」とのことですが。

             ・六角レンチ各サイズ(アンダーカウル、ドレン、オイルフィルターカバー用)
             ・オイルフィルターレンチ(BMW純正ハゼット製)
              74mmサイズ?。同サイズでも内部がタイトなため、肉厚の薄いKTSか純正のハゼット製でなければ、
              使えない可能性大。
             ・ラチェットレンチ。オイルフィルターレンチに挿して使用する。(通常のもの)
             ・オイル処理箱(5リッター用のをホームセンターで298円で購入)。
             ・多めのウエス(ボロ布)。
           (手順)
             ・少し走ってエンジンオイルを暖める。(あまり熱くならない程度に。50℃程度がベスト)
             ・エンジン下にダンボールを敷く。(アンダーカウル落下時の傷付防止)
             ・アンダーカウルを六角レンチで外す。(六角4本)
              夏の間、暑さ対策のため、アンダーカウルを外すことにしたが、アンダーカウルのマウント金具は面倒なので
              そのまま残す。
             ・オイル処理箱をエンジン下に準備する。
             ・六角レンチでドレンを緩める。オイルが手にかかるので注意!!
             ・オイル注入口のキャップも外しておく。
             ・オイルがほとんど出終わったところで、オイルフィルターカバー(六角3本)を外す。
              オイルが手にかかるので注意!!
             ・オイルがほとんど出終わったところで、オイルフィルターレンチをセットしてフィルターを外す。
              (ここで間違いなく工具も手もオイルまみれになる)

             ・バイクを傾けたりゆすったりしながらしばらくオイルが出切るまで待つ。
             ・エンジン下部を奇麗にして、新しいワッシャーを入れたドレンボルトを締める。必要以上に強く締めない。
             ・新しいオイルフィルターをレンチで締め込む。ここも必要以上に強く締めない。
             ・オイルフィルターカバーに新しいパッキンを付けて取付ける。ここも必要以上に強く締めない。
             ・オイルを注入。1リッター缶はノズルが付いているので使いやすい。
              注入量が2リッターを超えたら、注意しながら注ぐ。(今回は約3リッター入った)
             ・大体入ったら、オイル注入口のキャップを締めてエンジンを始動。
              エンジン停止後、5分くらいして点検窓の真ん中あたりにオイルが来ていなければ、再度注入。
              入れすぎには注意。
             ・エンジン始動&注入を繰り返して、ほぼOKなら少し走ってみて再度チェックして完了。

            ついでにクラッチワイヤーにワイヤーオイルを注入し、タイヤエア圧も調整した。
            クラッチが少し軽くなった。(^o^)
            また、夏の期間の暑さ対策のため、アンダーカウルを外したままにすることにした。
            少しは足元の暑さ(熱さ)が低減されるかも・・・?

02/06/16  ・BMWツーリング
            地元ツーリングクラブで広島県北部にある「神楽門前湯治村」
             http://www.akitakata.jp/site/page/midori/mokuji/kanko/kagura/
            へ行ってきた。
            昔の湯治場・町並みを再現した(映画セットのような)もので、天然ラドン温泉などもある。
            9:15頃出発で、セローからX4まで約15台。
            田舎道をのんびり?走り、現地では冷うどんやたこ焼を食べ、ビールを飲んで、温泉に入って、ゆっくり休憩
            して14:30頃現地を出発して帰って来た。
            天気も良く(ちょっと暑かった)帰りは眠くなった・・・。(^_^;)
            途中、牧場のジェラートを食べに寄った後、みんなと別れて早く帰りたい2台で高速にのって帰った。
            (18時頃までに帰りたかったので)
            総走行距離2百数十km。燃料計で半分強使っている程度なので、燃費はリッター20kmを超えていそうだ。(^o^)
            結局途中結構飛ばして17:30頃に帰ったので、エアフィルター無しのapriliaで久しぶりに30分ほどの
            ミニトレッキングもできた。


02/06/18  ・バッテリー&ギアオイル購入
            昨日通販でバッテリー(ユアサ
Y60-N24AL-B)を注文したら、今朝、ゆうパックの代引で自宅に着いた。
            「時間かかるかもしれない」と聞いていたし、発送日が決ったら連絡してくれるようにメールしておいたんだが・・・
            まだ着荷は先だと思って、家族にも言っていなかったし、代引なのでびっくりしたみたいだ。(^_^;)

            税・電解液込み8990円、代引250円、送料1090円で、合計10330円でした。純正の半額以下かな??
              (参考購入先) レオ蓄電池サービス 
akaleo@beach.ocn.ne.jp (二輪車用バッテリー各種格安です)
            今の純正バッテリーもまだ使えるが、2週間くらいおくと以前より少しセルの回転が弱いので、余計な電気系トラブル
            防止のためにも早めに交換しようと思う。今の純正バッテリーは、2年前に中古でバイクを購入した時に着いていた
            もの(一応新品並みとのこと)なので、最低2年以上経過しているもの。
            あまり乗らないのでバッテリーへの負担も大きいでしょうね。その割には頑張ってくれています。
            今度のユアサは、4Vにそのまま互換搭載できるものとしては唯一?のものらしく、安価で純正より性能は上らしい。(^o^)
            2V車は、形状に余裕があり、軽自動車用なども使えるらしい。

            ミッション&デフ?用として「BP Super Gear 80W-90EP」を購入。DIY店で1リットル980円。
            正確には合わせて1050cc必要だが、たぶん1000ccで足りるだろう・・・
            これも近々交換予定。(オイル処理箱5リッター用を買ったので、まだ余裕があるためついでに)
            (でもミッションとドレンのワッシャーは、買い置きが無いので再利用しないといけないかも)
            さらについでにエンジンオイルの交換で余ったホンダ
ULTRA GPを使ってアプリリアのミッションオイルも交換したいと思う。

02/06/22  ・BMWヘッドライトバルブ交換
            DIY店の広告で、あまりに安かったためセルボ用も合わせてH4Uバルブを2セット購入。(498円×2セット)

            純正はH4だが、H4UはH4にも使えるので問題無し。車用なので2個1セットのため、1個予備にもできる経済性!
            あまり夜間走行はしないけど、ちょっとライトが暗めだなあ・・・と思っていたので。
            ワコーというところの製品で、60/55Wながら120/110W相当の明るさといううたい文句。色はスーパーホワイト系だ。
            交換は、工具無しでOK。
            1.最初にソケットを引っ張って外す。・・・が、これがなかなか外れない。(軍手してやらないと、手が痛くなる)
            2.やっと外して、次はゴムのカバーを外す。
              このあたりで手袋が邪魔になるので素手で行う。
            3.ロック金具(リング)を左に回して外す。バルブが落ちるので注意。
              (バルブを再利用する可能性がある場合は、ガラス面に触らないように注意する)
            4.新しいバルブを汚れが付かないように慎重に取付ける。
            5.ロック金具(リング)を右に回して固定する。
            6.ゴムカバーを取付ける。バルブの端子(3本)がうまく穴に入るように位置を調整する。(上部には「TOP」と表示あり)
            7.ソケットをしっかり挿し込んで完了。
            テストしてみると、日中なので分かり難いが、ノーマルよりも明るくてやはり白いようだ。
            ただし、ノーマルは純正が付いていたのでたぶん11年物と思われる。普通に新品にしただけでも明るくなるはず。
            おまけに高効率バルブなので、明るくなって当然か・・・また夜に試してみよう!!
            ついでに思い出したけど、このバイクはライトのLowが切れた場合、ワンタッチでHighのフィラメントでLow照射に
            切り替えられるレバーがある。出先で切れた時にも何とか帰り着くためのBMWらしい機能だ。

         ・BMWサイドスタンドにゲタ
            右側通行の国のバイクだからか、サイドスタンドで停めると、左に傾き過ぎる。場所によってはそのままコケそう。

            そこで、サイドスタンドの下にゴム製のゲタを履かせることにした。
            10cm角で厚み1cmほどの硬質ゴム板(DIY店で130円ほど)を買ってきて、ハサミやカッターで形を整え、
            瞬間接着剤で貼り付けた。
            テスト結果、傾きはまあまあ解消されたが、もう1cmほど厚みがあればもっといいかな?という感じ。
            ゴムなので重さで多少圧縮されるし、横方向の力でかなり歪むので、耐久性は???だ。
            いつかアルミ等で作って、ボルト止めにする必要があるかも・・・

02/07/07  
・四国日帰りツーリング
            会社のバイク乗りグループで、初のツーリングに行った。

            元々は土曜日の予定だったが、天気が悪かったので日曜日になった。(おかげで良すぎる天気になった・・・)
            福山〜多度津フェリーで往復して、瀬戸大橋記念公園(展望タワーに「乗った」)〜五色台〜屋島(「わらや」うどんで昼食)
            〜屋島散策〜満濃池いうコースで
10kmほど走った。
            ハーレー(
FLS系)、BMWCBR900RR、ドラッグスター改 という妙な組み合せの男3人と女1人のグループ。
            五色台までは道も景色も良く、車も少なく、快適な走行だったが、高松市内は車が多くて渋滞気味で、
            おまけに日差しも強くなり、少し疲れた。(^_^;)
            うどんはさすがにおいしく、4人で10玉の釜あげうどん(タライ?に入っている)を軽く完食した。
            麺のコシも適度で、カツオ風味のダシがおいしい。(そのまま飲んでもおいしいほど)
            その後、まだ一部出来たばかりの奇麗な高速道も快走?し、暑さ以外は充実したツーリングだった。
            香川は公園や景勝地が多く、道路が奇麗でなかなか良いところだ。交通マナーも広島より少し良いように感じた。
            ただ、交通量に比べて信号が多すぎる気がしたが・・・
            福山〜多度津フェリーは、便数は減ってしまったが、1000ccのバイクでも往復5000円弱なので、バイクにはお勧め。

02/07/27  
・BMWのミッション&ファイナルギアオイル交換
            ミッションとファイナルギアのオイルを交換した。
            BMWは乾式クラッチでミッションが別体。しかもシャフトドライブなので、エンジンオイルとミッションオイルと
            ファイナルギアオイルが別々なのだ。(FRの自動車と同じような構造だと思えば理解しやすい)
            前回(購入時)から約2年で3000km強の走行距離。
            オイルは先日買っておいた「BP Super Gear 80W-90EP」を使用。DIY店で1リットル980円。
            ミッションとファイナルギアで、同じオイルでOK。量は合計で1050cc必要だが・・・。
            最初にミッションから。ドレンから廃油箱へ段ボールなどで誘導しておかないと、バイクの下廻りがオイルまみれ
            になるので注意が必要だ。
            思ったほど汚れてはいなかった。ドレンボルトが磁石になっていて、金属粉を吸い付けているので奇麗にしてやる。
            今回ドレンの交換ガスケットがないので再利用した。
            オイルの量は車載工具のサス用レンチの柄の部分で計測する。
            ファイナルギアも段ボールなどで誘導しておかないと、ブレーキなどがオイルまみれになるので注意。
            こちらは少し汚れているように感じた。
            ファイナルギアのオイルは注入口(フィラーキャップ)ギリギリまで入れればOKだが、やはり少しオイル量が足りず、
            ホンダULTRA GP(4stバイク用エンジンオイル)を50ccほど足しておいた。(^_^;)

02/07/28  
・BMWで大山・蒜山へツーリング
            地元ツーリングクラブで鳥取県大山〜岡山県蒜山方面へ日帰りツーリングに行ってきた。
            総勢25台くらいで、女性5名くらい?総走行距離は320kmくらい。(全て下道)
            舗装はされているものの、砂利の浮いた林道のようなところもかなり走って、適度な疲れで楽しかった。
            かなり暑かったけど、メッシュジャケットのおかげで走行していれば結構涼しい。
            帰りの途中、雨に降られたのが余計だったが、K100RSの場合、ある程度の速度で走っていれば、カウルのおかげで
            胸から下や背中はあまり濡れないのがありがたい。
            あまり経済走行したわけではないが、燃費はリッターあたり20kmくらい走り、無給油で帰って来れた。

02/08/15  
・BMWユーザー車検
            前日までに電話予約が必要なのでしておいたが、車屋さんが盆休みのせいで、ガラガラにすいていた。
            心配だった光軸検査も一発で通り、10分ほどで車検合格。
            自賠責18440円(事前に加入)、重量税5000円、手数料1400円、申請書42円で、今回の車検総額は
            24882円だった。自賠責が4月から安くなった分、前回のGPZの時より安上がりだった。(^o^)
            【必要書類】車検証、納税証明、認印、自賠責保険

02/08/25  
・土師ダムへツーリング
            地元ツーリングクラブのツーリングがあり、BMWで県北?土師ダム(八千代湖)へ行って来た。
            参加は10台強で、初心者やならし中の新車があったこともあり、比較的ローペースだった。
            そうは言ってもところどころのワインディングでは、そこそこ飛ばすこともできて、短距離ながらも楽しかった。
            昼食はバーベキューハウスでの予定だったが、着いてみると閉鎖されていて、結局隣の食堂で昼食となった。
            2時間ほどまったりとした後、20kmほど?走って牧場のジェラートを食べて帰路についた。
            帰りは早く帰りたかったので、途中一般道で帰るみんなと分かれて西条インターから高速にのり、大阪ナンバーの
            ペースが速いセルシオを見つけて引っ張ってもらい、なかなかのペースで走れた。(結局最後はブッチしたけど)
            18時前には帰宅。総走行距離250km強。

02/10/27  
・BMWサイドスタンドにアダプタ取り付け
            某BMW系掲示板に掲示されていたがアダプター(個人的な試作品)を、お願いして作成していただいた。
              「カサアゲ君」紹介ページ---> http://www2u.biglobe.ne.jp/~tntbomb/spacer.htm
            BMWのサイドスタンドは、右側通行用?のためか、日本で使うと怖いくらい傾く。
            実際、少し左に傾いたところで使うとそのまま倒れそうになる・・・。
            そこで、サイドスタンド下部にスペーサー状のものを追加して傾きを緩和しようというものだ。
            以前は15mm厚くらいの固めのゴムを接着剤で付けていたが、変形するので充分な効果が得られない上、
            耐久性にも問題があった。
            今回の「カサアゲ君」は、アルミの削り出しで、ステンレス製のジャケット(カバー)も装着されたもの。
            厚みは20mmくらい? 部品単体でもなかなかカッコイイ形状・質感のものだ。
            サイドスタンド下部(接地部)に2つの穴を開け、ボルトで固定するものだ。
            紙で穴の位置を型どりしてやったが、穴の位置が全然合わなくて何度も穴を広げて、結局細長い穴に
            なった。(^_^;) 少し軽量化できたかも・・・。
            薄い紙を使ったのが敗因かも(歪むので)。厚紙の方が良かったと思われる。
            修正のため、ドリルで穴を横に広げるのが結構難しくて苦労した。この週末は寒かったし。
            それでも若干外側にはみ出た形での装着となってしまった。
            テストしてみると、センタースタンドと少し干渉してしまい、サイドスタンドをしまった状態ではセンタースタンドが
            出せない状況に・・・。
            センタースタンドと干渉する角の部分を1
mmほどやすりで削ったら、干渉しなくなった。
            スタンドの真下にピッタリ装着していれば、最初から干渉しなかったかもしれない。微妙なので。
            ロックタイト?(緩み防止材)を塗布して締め直し、装着完了。
            スタンドを立ててみると、丁度いい傾き(国産車と同程度)になり、これでやっとサイドスタンドが実用で
            使えそうだ。(^o^)
              携帯電話のカメラ撮影なので見辛いですが・・・画像よりも実際の効果は大きいです。
               
・装着前の傾き画像
               
・装着後の傾き画像

02/11/12   ・常時接続充電器発注

            アメリカのインターネット通販で格安で売っているのを知って(教えてもらって)、個人輸入で発注した。
            Battery Docという製品で、常時接続で充電できて、BMW純正よりも高性能らしい。
            頻繁にバイクに乗れない人には最適なものだ。バッテリーが長持ちするらしい。
            48.95ドル=約5900円。送料はまだよく分からないが、合計8000〜9000円に収まるのではないかと思う。
            国内価格が送料・税込みで13440円なので、これもかなり安上がりとなるだろう。
            ちなみに発注先は、 
http://www.amazingproducts.com/harley/batterydoc/

02/11/14   ・電熱ベスト発注
            アメリカのインターネット通販で、電熱ベストを(日本より)格安で売っているのを見て、個人輸入で発注した。
            このベストはBMWオーナー間でも相当評判がいいので前から欲しかったものだ。
            WIDDER社のシステム2ベストとN4電子コントローラのセット。(194.38ドル+送料40ドル=約28500円)
            1〜2週間程度で届くらしい。
            日本の関税や消費税がどうなるかは、来てみないとわからないが、合計3万程度には収まりそうだ。
            国内価格が送料・税込みで41265円なので、かなり安上がりとなるだろう。楽しみ楽しみ(^o^)

            ちなみに発注先は、ここんち↓の中の
            
http://shop.store.yahoo.com/azmotorsports/index.html
            ここ↓。
            
http://shop.store.yahoo.com/azmotorsports/widelridap.html

02/11/15   ・BMW用車体カバー購入
            GPz1000RXのころから使っていた車体カバーが、かなりぼろくなってきたので、通販で購入。
            やや厚めで、前後にロック用のハトメ穴があり、ワンタッチロックで下部を締められるものが前提で選択した。
            送料等込みで総額4662円で購入。
            適合車種を見て5Lサイズというのを購入したが、K100RSはミラーが通常より前にあるため、結構タイトだった。
            使えないわけではないけど。
            ハーレーのフル装備にも対応する最大サイズの6L(200円高)にしておけばよかったかな?・・・(^_^;)

02/11/17   ・BMWバッテリー交換
            地元ツーリングクラブのツーリングに参加するため、ちょっと早起きして夏の間外していたアンダーカウルを
            取付けたり、燃料を補給したり、先日付けたサイドスタンドアダプタにネジロック(ゆるみ止め)処理したり、
            カウルのフラップ角度を冬仕様?にしたりして、準備万端で出発しようとしたらセルが弱い・・・(^_^;)
            結局エンジンはかかりそうになく、2〜3回押し掛けしてもだめだったので、トラブルになる(完全に上がる)前に
            あきらめて、バッテリーを交換することにした。(ツーリングは途中参加ということで連絡)
            付いていたのは、2年3ヶ月前に購入した時の純正バッテリー。(その時点で新品ではなかったので使用年数不明)
            月に1〜2回程度しか乗らない割によくもってくれた。
            交換するのは、6月に購入していたユアサの
Y60-N24AL-B(純正とサイズも性能も互換性あり)
            税・電解液込み8990円、代引250円、送料1090円で、合計10330円だったもの。液を入れなければ長期保存OK。
            1.コンピュータ(モトロニック)のコネクターを外し、ボルト3本外してコンピュータをとる。
            2.ボルト2本外してABSコントローラをとる。
            3.長いバッテリー固定ボルトを外して、バッテリー固定金具をとる。
            4.バッテリーのドレンホースをとる。
            5.マイナスからプラスの順で、端子のボルトを外す。
            6.冷却水のリザーブタンクをどけながら、バッテリーを取り出す。結構タイトなので大変。知恵の輪状態。
            装着は上記手順の逆でOK。
            純正の場合、端子にカバーがあるが、ユアサのにはカバーが無いので、端子を繋げた後、絶縁テープ等でプラス
            端子をカバーした方がいい。
            最初、何もしていなかったので、モトロニック装着時に端子に触れてショートしてしまった・・・ビビッた。(^_^;)
            コネクター繋げてなかったので助かった?が、もし壊れていたら新品15万以上?と思われるので。。。
            全てセット完了してイグニッションON、セルスタート、無事エンジン起動。ABSもOK。ホッとした。
            急いでやったので、手に傷多数。(T_T) それでもせっかくなので、掃除しながらやって、結局1時間位掛かった。
            その後、途中合流地点へ急いだが、裏道を飛ばしたのと、みんなの出発も遅かったらしく、先頭のグループと
            ほぼ同時に到着できた。参加17台?
            岡山・西大寺で「えびめし」と「こだわりラーメン」を食べ、日本のエーゲ海・牛窓でしぼりたてミルクのソフトクリーム
            を食べ、17時くらいには帰着した。走行距離170kmほど。暖かく、天気も良くてよかった。

02/11/20   ・常時接続充電器発注(再)

            先日注文したBattery Docだが、国際オーダーの場合、wire transfer(電信送金)になるとメールがあった。
            電信送金だと安くても
3000円くらいかかるので、送料と代金を合わせると国内と同等近くになるかもしれない。
            そのため、一旦キャンセルして別の通販を探して発注した。
            44.95ドル+送料29ドル=計73.95ドル(9227円)ということで、前より代金は安い・・・送料は前のが確定送料をもらって
            いなかったので比較できないが・・・結果オーライか? (^o^)
            もっと安いところ(42ドル程度)もあったが、国際オーダーやクレジットカードについての記述が無かったりしたのでやめた。
            今回の発注先は、支払代行会社(PayPal)がカード決済を代行するので、クレジットカードも問題なさそう。
            自動的にPayPal のメンバーになるのでがちょい面倒かな?
            為替レートは高く、73.95ドルで9227円・・・。現在1ドル122円強のところ、125円弱ってところ?
            (まあクレジットカードのレートなんてこんなものでしょうが)
            日本国内価格が送料・税込みで13440円なので、これよりはかなり安上がりとなりそうだ。

            今回
Battery Docを発注したところは、WIDDERベスト類も扱っていた。対応はとても早い。
            着荷も早いといいなあ・・・。値段もベストを発注したところとほぼ同じ。
            ここで全て同時発注しておけば、送料半分で済んだ・・・かも?(^_^;)  まあいい勉強だ!

02/11/29   ・Battery Doc到着

            11/20に(再)注文したBattery Docが、11/29に到着した。
            普通小包扱いだったのに、実質9日ほどで来たのは意外だった。なかなか対応の早いショップだった。
            お勧め通販です。--->
http://www.motoemporium.com/batterydoc/batterydoc.html
              (参考)日本の代理店 http://www.ebenezer.jp/
            最終的な金額は、代金44.95ドル+送料29ドル+Paypal本人確認1.95ドル=計75.90ドル(9469円)となった。
            PayPalは、代金支払の代行サービス(会社)で、最初に加入する時に1.95ドル取られる。
            ただしこの1.95ドルは、2回目の支払(があれば)の時に戻されるらしい。
            11/14に別の店に発注したWIDDER電熱ベストは、12/1現在未着。上記のお店ではWIDDER電熱ベストも
            扱っているので、全部ここに発注しておけば良かった・・・(T_T)
            さっそくBattery DocをBMW K100RS/4Vに使用してみたが、新品バッテリーのため、最初から満充電で
            変化なし。(^_^;) 当たり前だが・・・。
            とりあえず繋げっぱなしで当分使用してみることにする。そのうちケーブルが邪魔にならないように、
            頭上を通すようにしたいと思う。ケーブル延長とフックなどが必要だ。

02/12/04   ・電熱ベストはまだ来ない・・・

            11/14に注文したWIDDER電熱ベストはまだ来ない。
            通販のお店が遅いのか、品物(メーカー)や在庫の問題なのか???
            最近コントローラーがマイナーチェンジしたという話もあるし・・・そのせいかも。
            今朝(12/4)にやっと出荷済みのメールが来た。(一応進展はあるようだ)
            到着は1週間後くらいかな?まあ今は暖かいから気長に待とう・・・。

02/12/08   ・Battery Doc環境作成完了
            電源から延長ケーブルを壁沿いにテラス(バイク置場)の天井に固定し、そこからBatteryDocの電源をとった。
            BatteryDocの本体はタッパにケーブルの穴を開けて収納し、物干しの台(バイクの真上)にタイラップで固定した。
            そこからBatteryDocのケーブルを垂らして車体カバーの下からソケットに挿して常時接続が完了した。(^o^)
            その前から数日BatteryDocを繋げたままだったので、テストも兼ねてエンジンを始動してみた。

            新品バッテリーとはいえ、3週間ぶりの始動だったが、ついさっきまで走っていたかのようなセルの元気さ!!
            これならいつも完璧なバッテリー状態を維持できそうだ。--->絶対お勧め

          ・WIDDER電熱ベストやっと到着

            11/14に注文したWIDDER電熱ベストが12/8にやっと到着した。約24日間。
            結局、消費税も関税も必要なかったので、総計
29634円だった。(国内だと41265円)
            注文したのはS2N4(システム2ベスト+N4電子コントローラ)の42サイズ。
            
http://shop.store.yahoo.com/azmotorsports/index.html <---その後WIDDERの取扱い無くなったみたいです
            BatteryDocを購入したお店(
http://www.motoemporium.com/batterydoc/batterydoc.html)でも購入できる。
            ちなみに国内では、
http://www.ebenezer.jp/
            メーカーからの入荷が遅れたのか、発送までに2週間以上かかったようだ。その後は早かったみたい。
            さっそく試着してみると、ベストとしてはほどよい大きさだが、「窮屈でない程度にフィットしている方がいい」
            といわれるものなので、もう1サイズ小さい方が良かったかも・・・でも少しくらい太ったら丁度いいかも・・・(^_^;)。
            Tシャツの上に着用した状態で。トレーナーやYシャツの上だと丁度良いサイズと思われる。
            ちなみに私は身長176cm体重74kgでズボンのウェストは84cmを購入している。
            丈はあまり関係ないので、胴回りで私と同等以下の方はこれより小さいサイズがお勧め。
            それより太目の方には42かそれ以上のものといったところだろう。
            余裕がある大きさだと熱効率が悪いらしい。(密着した方が暖かいので)
            で、本日は雨のため試走できなかったため、エンジンだけ始動して効果を試した。
            1分ほどで暖かくなり、すぐに全体が暖かくなった。背中だけでなく、胸や首廻りも暖かいので、
            本当に電気毛布に包れた状態だ。MAX(7レベル)だと結構熱いくらいなので、やはり電子コントローラは
            必須だろう。K100RSの場合、電子コントローラ(N4の場合)のカールコードをシート前端に引っかけると
            丁度いい具合にコントローラを股の間に固定できる。さらにコントローラをエアキャップなどで包んでおくと
            キズ防止にいいだろう。
            真冬でも1時間以上乗ることがある人には絶対お勧め。保温と発熱の違いは大きい!
            国産の同じような製品に、充電式やガス式のものがあるが、ほとんどは背面だけの発熱だったり、パワーが
            弱かったり、長時間は使えないなどなので、この全体が発熱するWIDDER電熱ベストとは比較にならないと思う。
            唯一の難点は、胸・腹・背中・首が暖かいだけ、腕や手先が寒く感じられそうなことくらいか?・・・(^_^;)

            アームチャップや電熱グラブも欲しくなりそうだ。

03/01/21   ・レーダー探知器購入
            昔持っていたけど、壊れてからは使っていなかった。ここ10年以上(運良く?)違反はない(もちろんゴールド)が、
            1回でも回避できれば元が取れるだろうし、話題としても面白そうだし、車とバイクで使い回しもできそうなので、
            最新型のGPS・カーロケーター・無線・ソーラー・・・タイプを購入した。代金・送料・税・振込 合計で25232円。(通販)
            ユピテルSG-230CNという2003年1月に発売したばかりのもの。
               メーカーのHPはこちら--->http://www.yupiteru.co.jp/main2.htm
            まだ到着していないので、インプレッションはまたの機会に。

          ・バッテリーレスキュー装置購入
            効果のほどは???だが、興味があったので購入してみた。PR-012 代金・送料・税・振込 合計で6252円。(通販)
              メーカーのHPはこちら---> http://www.puma-net.co.jp/html-1/pr.html
            バッテリーの電極に付く不純物をパルスで分解し、劣化を防止するというもの。
            バッテリーに常時接続して使用する。両面テープで固定することになっているが、マジックテープで固定すれば
            車やバイクで1〜2ヶ月ローテーションで使う事ができそうだ。当面オデッセイで使用してみるつもり。
            しばらく使ってみないと効果は分からないので、インプレッションはまたの機会に。

03/01/25   ・レーダー探知器設置

            普段は車2台(シガーライター電源)で使い回し、BMWバイクではソーラーで使うようにしようと思う。
            そのためすべてマジックテープどめ。
            BMW-Kへの設置は、左センター(サイド?)カウルとタンクの間にある黒いカバーの最上部(ハンドルを思いっきり左に切った時の
            グリップの下あたり)に付属のスタンドを使い、マジックテープで留めた。(付属のマジックテープではなく、市販のものを別に買った)
            ここはカウルが障害物になるので、少し感度が落ちるかもしれないが、風の影響も少なそうなので。 
設置画像
            カウル内側(メーター上部)に吸盤で設置もしてみたが、風圧は問題ないものの、見た目が悪いのと、かなり振動があり、ちょっと
            不安なのでやめた。
            バイクを離れる時や雨の時もマジックテープなので簡単に外せる。
            フル充電状態では電源無しで50時間使えるらしいし、さらにソーラーもあるので天気が良ければもっとイケルだろう。
            音は高速ではほとんど聞こえないので、筐体に穴を開け、スピーカーのケーブルからイヤホンジャック(55円)を増設した。
              
画像1 画像2
            一応イヤホンを挿すとスピーカーはカットされるようにした。これでバイク乗車中もよく聞こえる。(^o^)

            次回は安いヘッドホンを買って来てブッタ切り、ヘルメットの中に両面テープ止めにしてみようかと思う。

03/02/01   ・ヘルメット内にスピーカー
            バイクでレーダー探知器を使う時用に、ヘルメット内スピーカーを設置した。
            100円ショップでヘッドホンを購入(もちろん100円)。惜しげもなく分解して左のスピーカーだけ外し、ケーブルも右用は途中で
            切断(どうせモノラルでは右は鳴らない)。両面テープでヘルメットの内側左耳部分に貼り付けたが、少し引っ張ると剥がれてしまう。
            結局マジックテープで貼り付けた。マジックテープの方が厚みがあるため、凸凹にフィットして貼り付いたようだ。
            ヘルメットをかぶって実験したが、ほんの少し存在感があるだけで、装着間は問題なし。
            レーダー探知器を作動させて音声確認したが、よく聞き取れた。(^o^)
            これでカーナビ(まだ持ってないけど)でもレーダー探知器でも使えそうだ。両方使う場合はもう1つスピーカー追加か?
                
ヘッドホン分解中画像   設置完了画像(中心部の黒い部分がスピーカー)
            【後日談】その後(当分あと)、スピーカーケーブル断線に伴い、スピーカーをイヤホン(これも100円ショップ)に変更した。
             耳の形に合えば違和感・痛みは感じないし、音量のコントロール幅も広い。またヘルメットを脱いだあとの
             収納もお手軽。ただし、ヘルメットを被る前に装着を忘れる可能性は高くなるので注意が必要。(^_^;)


          ・電熱ベスト用ケーブル固定

            電熱ベストの電子コントローラ部をジャケット等の適当な位置に固定するため、クリップを付けた。
            100円ショップで携帯電話ストラップ(もちろん100円)を購入し、クリップ部のみを取り外してケーブルに付けただけ。
            これでコントローラ部をジャケットの裾やポケットのフラップなどの好きな場所にクリップ固定できる。
                
クリップ画像1   クリップ画像2

03/03/09   ・ショートツーリング
            広島県南部の野呂山までショートツーリングして来た。
            10時過ぎに自宅を出て、11時に三原に集合。参加は4台(ハヤブサ、CBR900RR、CBR954RR、私K100RS。+お見送り1台)。
            途中の海が見える(というか海沿い)ドライブイン(185号線安浦付近「灘」?)で食事。   カキ丼が750円でボリューム満点!!
            その後、野呂山(標高840m位)に。一気に740mほどを駆け上がる観光道路だ。短い直線と急カーブなので、
            平均速度は高くなく、全線「ハミ禁」。大型バイクではしっかり減速しないと結構危険なコーナーもあります。
            雪が舞う気温5〜8度の天候(山頂付近は雪が残っていたし、0〜2度だったかも)だったが、展望台からの眺望は良く、
            海が奇麗に見えた。来島海峡大橋(しまなみ海道)や四国も)。
            この程度の気温であれば、グリップヒータ強(1枚皮のグラブで)+電熱ベスト最弱(1〜7の「1」)で充分暖かかった。(^o^)
               
---> 訂正。電子コントローラ内の配線ミス(製造ミス?)のため、強弱が効かず常に強だった。(2003/10判明)
            というか、体は熱いくらいで、手のひらは汗をかくくらい。冬用グラブは結局今シーズンも使わなかった。一応雨用に携帯してるけど。
            みんなが寒がっているのがウソのよう。でもバイクから降りると寒い。(^_^;)
            顔だけはメガネ・シールドの曇り防止で風を少し通している関係で、涙や鼻水が出てしまった・・・。
            帰りは結構渋滞があったが、適当にすり抜けて帰宅は17時半くらいだった。
            総走行距離240kmくらい。燃費は20km前後か?結構飛ばした割りには良かったみたい。
            いつもの事だが、終盤左手首が痛くなって困る。握力が無くなる・・・。
            クラッチレバーの角度が合わないのか?使い方が悪いのか?ただの運動不足か?

03/03/29   ・クラッチワイヤーのグリスアップ

            購入以来、ワイヤーをレバーに付けたままでの給油は1〜2度したが、今回は真剣にグリスアップしてみることに・・・。
             1.最初にレバー側のアジャスターを一杯に締め込む。レバーの遊びが最大になる。
             2.ワイヤーの反対側(マフラーの裏側)で、ワイヤーを外す。(ちょっとやりにくい。少し力も必要)
             3.レバー側でワイヤーをレバーから外し、ワイヤー先端のタイコを外す
             4.アジャスターを緩めてワイヤーを抜き取る。
            以上でワイヤーがフリーになるので、給油が可能になる。
            あとは根気強くワイヤーグリスを吹いてはワイヤーを上下させ、グリスをワイヤー内に行き渡らせる。
            CRC556あたりでもいいが、粘性が低いようなので、専用のワイヤーグリス(スプレー)を使用。
            マフラー側からグリスが滲み出てきたら終了。(10分くらい掛った)
            レバー稼動部などにも別の粘性の高いグリス(モリブデン)を塗って完了。
            結果、あまり変化はなかった。ワイヤー自身のフリクションロスは元々ほとんど無かったようで・・・。(^_^;)
             --->後日乗ってみたら、やっぱり軽くなっていた。(^o^)

03/04/05   ・後輪パンク修理
            先日クラッチのグリスアップをする際、バイクを押し歩くのが重く感じていたのだが、パンクしていた。(T_T)
            「又」字型のクギ?が刺さっていたため、斜め方向に2つの穴が・・・。
            それを1つの穴にまとめてプラグ型の修理ゴムを挿入したが、空気漏れしていた。
            ホームセンターでヒモ状の修理セット(1750円也)を購入して修理した。これはラバーセメントも不要で、
            多少大き目の穴(6mmまで)や、形が悪い穴にも対応できそうだ。
            このヒモ状ので何とか直ったようだ。220kmほど走ってエア漏れ無さそう。

03/04/05   ・エンジンオイル交換
            ホンダULTRA GP SJ20W-50。ホームセンターで 880円×3缶+オイル処理箱300円位。

03/04/06   ・お花見ツーリング
            地元のツーリングクラブで県北・三次の尾関山公園へお花見ツーリング。参加15台くらい。
            朝夕は肌寒いが、日中は暑かった(冬用ジャケットで)。
            残念ながら桜は3分咲き程度な上、混んでいたので桜が無い場所で「花見」となった。
            オイル交換とクラッチグリスアップのお陰で快適だった。
            今回は4本指でのクラッチ操作に徹してみたところ、最後まで握力は維持できた。
            ハンドルの保持が必要な場面では、やはり2本指の方がいいようだが・・・。
            手首は少し痛くなった。こっちは姿勢やハンドル角度の問題かも?  走行距離190kmほど。

03/04/15   ・BMWウインドシールド発注
            英国MOTOBINS(http://www.motobins.co.uk/)に、仏国SECDEM(http://www.secdem.fr/CATALOGUE/catalogue.html)
            の
ウィンドシールドを発注した。小ぶりな方のヤツ。
            KのBBSなどで話題になって以前から気になっていたのだが、今回思い切って発注した。
            (今回、ポンドと円のレートは1ポンド=192円だった)
            フランスで1枚定価が129.60ユーロ(約17000円)が、MOTOBINSで43ポンド(8256円)。
            これを2枚で送料が40ポンド(7680円!)。
            2枚買って1枚あたりの送料を割安にしようと企んだのだが、後で2枚だと送料が割り増しになることがわかった。(T_T)
            ・・・ということで2枚+送料=126ポンド(24193円)。1枚あたり約12100円だ。
            カウルに6つほどドリル穴を開けて取付けるものだが、その分しっかりしているようで、デザイン的な違和感も少ないようだ。
            防風性能はかなりアップし、ヘルメットの風切り音なども低減できるとのこと。
            でもあまりにも防風性能がいいと、夏場の市街地走行ではノーマルに戻した方がいいかも。
            このシールド(ハイスクリーン)はK100RS(2V・4V)、K1100RS共通。
            さらに大きいのもある・・・が、これはちょっとね。(^_^;)
            2週間ほどで来るようなので、到着・装着したらレポートしたいと思う。

03/04/21   ・BMWウインドシールド到着
            英国MOTOBINSに発注していたSECDEMのウインドシールドが自宅に届いた。
            4/15に発注したのが、4/21に届いた。イギリス---> 日本で受付に時差などがあるにも関らず、
            翌日には確認のメールが入り、実質1週間弱で到着という早さ!! 戦争もSARSも影響ないみたいで・・・。
            送料はちょっと高かった(昨秋改訂されたらしい)が、MOTOBINS恐るべし。
            昨日(日曜)来ていれば取り付けてみられたのだが、取付は今週末になりそうだ。楽しみ楽しみ。


03/04/23   ・レーダー探知器の位置再検討中
            現在レーダーはタンク横(サイドカウルのカバー上)に設置するようにしているが、もっと良い場所が
            無いか検討中。昨夜実車を見ながら、また
SECDEMのシールドを当ててみながら考えた。
             1.ハンドル、ミラー穴にステーを付けて台座作成
                ハンドルを切った時にカウルと干渉する可能性大。かなり手前(手首くらい)にセットできるように
                台座を作成すればできなくも無いが、振動・風圧的にもあまりよくないと思われる。
             2.腕に固定
                どの部分にしても水平を維持するのは難しい。風圧的にも問題ありか?
             3.アッパーカウル内側(ウィンドシールド)
                見た目に(横から)目立つが、ここが一番いいかも。風圧的には問題ない。
                振動はステーの長さ/形状によっては心配。
                シールドに穴を開けて台座を固定するか、アッパーカウル内側左右の黒いプラスチックにボルト留め
                してステーをシールドあたりに伸ばす対応が考えられる。
                ただし、メーターが見辛くなるので、やや上方にセットする必要がある。
                この場所だと光による警告も少しは期待できる。
             4.タンク横(サイドカウルのカバー上)・・・現在の設置場所
                振動/風圧とも問題なし。ハンドルをフルに切った時、若干干渉する。
                前方をカウルで覆われるため、もしかしたら感度に少し影響があるかもしれない。
                光による警告はまったく見えない。
            3.のアルミ板で台座を作ってウィンドシールドに固定するのがいいかな?と思いつつあるが、
            特に困っているわけでもないので、しならく様子を見ながらさらに検討してみたいと思う。

            
SECDEMのシールド、なかなか良さそうだ。写真で見たイメージより大きく、カバー範囲が広く感じる。
            知らない人が見たら純正か?と思うのではないかというほど違和感も無い。(まだ装着していないが)
            レーダーをボルト固定しても問題なさそうな位の剛性感もある。
            
K100RST?になりそうな。。。(^_^;)

03/04/26   ・SECDEMスクリーン取り付け
            先日入手したSECDEMのスクリーン(ウインドシールド)を取付けた。
            説明書等は何もなく、アクリル製?のボルトセットが付属するのみ。
スクリーン画像1 スクリーン画像2
            1.まずは作業前のノーマルスクリーン。
ノーマル1 ノーマル2
            2.最初にノーマルスクリーンとフラップを外す。
スクリーン無し1 スクリーン無し2
            3.次にSECDEMスクリーンを当てて慎重に穴開け位置を決める。ノーマルスクリーンの取り付けボルト穴位置と
              干渉する可能性があるので注意。上過ぎると1番下の穴が干渉。下過ぎると真ん中の穴が干渉。
               
取り付け後参考の参考画像 (左側のみ。黒いボルト3本がスクリーン用) 一番下はちょっと見にくいかも?
            4.穴開け位置が決ったら、油性マジックでマーキング。
              さらに穴あけ位置にはビニールテープなどを貼っておくと塗装割れ防止になる。
穴開け中画像
            5.ドリルで慎重に穴開け。車体にはウエスなどでカバーをしておいた方がいいです。(掃除が大変なので)
            6.SECDEM取付け。ノーマルスクリーンを外してSECDEMを取付けると、どうしてもヘッドライト上部に
              10mm程度の隙間ができる。
隙間画像(中から)
              実走行で影響があるものではないが、気になるので隙間をふさぐことに。
              ホームセンターで20cm×20cm×10mm厚のスポンジを買ってきた。190円也。
              カッターで1cm幅の棒状に切る。長さは20cmでは足りないので3〜4cmほど継ぎ足し、
              両面テープでスクリーン先端部内側に固定してできあがり。
スポンジ貼り付け
            7.完成です。
完成1 完成2 完成3 完成4 完成5 完成6
               スクリーンの縁ゴムが取れやすいので、端の部分を接着剤で留めておきましょう。

            見た目の感想は、ちょっと上(縦)に間延びかな〜という感じはありますが、それほど違和感はありません。
            正面から見るとなんだかK100RTを彷彿とさせます。
            走行してみると、上端部は走行視線の下なので、意外と(見た目で想像するほど)気にはなりません。
            風圧(防風効果)は、40kmくらいの低速からでもノーマルとの違いは感じます。
            その効果が高いのは中高速域(80〜120超)で、胸・肩からヘルメットまでへの風圧は「激減」という感じです。
            首への負担が少なくなるのが実感されます。
            期待していた風切り音の低減には、残念ながらあまり効果はありませんでした。(横風が強かったからかも?)
            やはりヘルメットを変えるしかないのか?
            高速〜超高速域(ぬうわkm超)になると、ノーマルスクリーン(+フラップ)の整流も優れている(=効果を発揮する)
            領域に入るようで、SECDEMでの防風効果とノーマルとの「差」は縮まる印象を受けました。
            (高速になればなるほど差が縮まるような・・・結構ノーマルも超高速域では優秀なんですよね)
            一応テスト走行はぬゆわkm程度までの速度で実施しましたが、この速度でも風圧によるブレなどは皆無でした。
            尚、上記感想は、ポジションは標準のままで、全く伏せない状態でのものです。
            5cmほどでも頭を下げれば、防風効果の恩恵は格段に向上することも確認済です。
            結果、SECDEMスクリーン、お勧めです。若干見た目のスポーティーさ(軽快感)がスポイルされますが、
            実用上でほとんど支障が無い上に、中高速域での圧倒的な風圧疲労低減、価格等を考えると。
            ただし、車高がアップするので、車体カバーが持ち上がってしまうのと、速度感覚が狂うので、慣れるまでは
            注意が必要な点には付け加えておきたいと思います。(^_^;)

03/05/04   ・フロントフォークオイル交換
            フォークオイルは、WAKO'Sのフォークオイル(10番)を使用。
            K100RSは、片側400ccなので、左右で800cc必要。
            固さは10番を基本にして1番(柔らかい)と20番(固い)を好みでブレンドするようだ。
            BMW純正は10番より若干柔らか目のようだ。
             【用意したもの】 
準備画像
               ・フォークオイル800cc以上(南海部品で購入。1リッター2800円)
               ・内径6mm以下の耐油ホース10〜15cm程度(ホームセンターで購入。1mで230円)
               ・油挿し(ホームセンターで購入。400cc用220円)
               ・その他(工具や新聞紙、ウエス、オイル処理箱、ダンボールなど)
            私の場合、左右片側づつ作業した。
            1.オイルがブレーキやタイヤ、地面につかないようにカバーする。ブレーキ・タイヤにはダンボール等でカバー。 
準備画像
            2.センタースタンドを立ててフォーク下部のドレンプラグを外す。
            3.フォークを何回かストロークさせてオイルを出す。
            4.フォーク上部のフィラーキャップを外す。
            5.センタースタンドを降ろして、さらに何度かサスをストロークさせる。
            6.ほぼオイルが抜けたらセンタースタンドを立て、ドレンプラグを締める。
            7.油挿しに入れておいた400ccのオイルを上部フィラー部から耐油ホースを使って注入する。 
注入画像
            8.オイルを入れ終わったら、フォークを何回かストロークさせる。
            9.フィラーキャップを締める。
            作業完了。上記作業を左右ともに行う。
            フィラー部からゴミが入らないように注意しましょう。ドレンやフィラーのガスケット類も交換できるならしておいた
            方がいいですね。私は替えてないけど・・・(^_^;)
            作業時間は30分ほどだった。
            走行してみると、効果は明らかに実感できる。以前より若干固めだが好ましいダンピングで、ペースUPして走行できそう。
            80から120でのコーナリング中、路面にうねりがあるような場合でのフロントの収束がとても良い(^o^)。
            安価で御手軽な割りに効果が大きいのでお勧めです。これなら1年毎に交換してもいいかも・・・?

03/05/05   ・スロットルワイヤーグリスアップ
            簡単にワイヤーを外せたので、たまにはグリスアップを。(^_^;)
            +ドライバーでネジ一本でワイヤーカバーを外すと、ワイヤーを取り出せる。 
ワイヤー画像
            ワイヤーグリスを注入して馴染ませた後、タイコ部にはモリブデングリスを塗って取り付け。
            「気持ち」スロットルが軽くなった(作動がスムーズになった?)ようだ。ワイヤー切れ防止にもいいだろう。

03/05/05   ・後輪パンク再修理
            4/5に修理した後輪のパンク、どうも少しづつ漏れるようなので、もう一度修理。
            すぐ隣にもう1つ穴を開けて修理用のヒモ?をねじ込んだ。
            とりあえず漏れはないようなので、しばらくは様子見。
            本当は交換した方がいいんだろうけど、まだまだ山が減っていないのでもったいなくて・・・マカダム100X

03/05/05   ・ブレーキフルード交換
             【用意したもの】
               ・ブレーキフルード(ホンダULTRA DOT4 500cc を使用。ホームセンターで899円)
               ・内径6mmの耐油ホース60cm位(ホームセンターで購入。1mで230円) 
               ・ワンウェイバルブ(南海部品で購入。1000円)
               ・油挿し(ホームセンターで購入。400cc用220円)・・・フォークオイル交換用と兼用
               ・ペットボトル
               ・その他(工具や新聞紙、ウエス、オイル処理箱、ダンボールなど)

            まずはフロントブレーキから  ブレーキ画像1 ブレーキ画像2
            1.ABSユニットのドレンプラグにホースを接続
                耐油ホース10cm位-->ワンウェイバルブ-->ホース50cmくらい-->ペットボトル
            2.ドレンプラグを緩める。
                ボルトなめに注意。通常のスパナではなめやすい。実際フロントのABSでなめた(T_T)。
            3.ブレーキレバーを半分くらい握る作業を数度繰り返す。ホース内を赤い?フルードが流れ出す。
            4.適当なところで、マスターシリンダーのキャップを外す。 
ダイアフラム(これがヘタるとブレーキの戻りが悪くなる)
                フルードが塗装に着くと塗装を傷めるのでウエス等でカバー。  
ブレーキ画像3 ブレーキ画像4
            5.マスターシリンダー内に油挿しから新しいフルードを注入しながら、ブレーキレバーを半分くらい握る作業を
              数度繰り返す。
                勢いよく握るとフルードが飛ぶので注意。また、
レバーをいっぱいまで握ると、マスターシリンダー交換
                の憂き目に遭うので要注意
(フロントの場合)。
            6.ホースから奇麗なフルードが出てくるようになったら、ドレンボルトを締めてホースを外す。
            7.数回レバーを握った後、マスターシリンダーにフルードを満たす。
            8.続いてキャリパー部についても1.〜7.と同様の作業を行う。 
ブレーキ画像5
            9.最後にマスターシリンダーにフルードを満たしたら、ダイアフラムとキャップをする。
                ダイアフラムが入る分はフルードの余裕を見とかないとあふれるので注意。
            10.さらに数回レバーを握って感触を確認後、シリンダー廻りを掃除して終了。しばらくは多少キャップから滲むかも。

            引き続き、リアブレーキも同様にABS部とキャリパー部で作業をする。
            リアの場合は、マスターシリンダーをステーから引出すと作業しやすいが、傾かせないように注意」が必要。

            ブレーキフルードは前後ABSとキャリパー含めて250ccほどで済んだ。

            結構贅沢に使ってこれぐらいでしたから、経済的に使えばもう少し少ないかもしれない。

            500ccのフルードで2回は交換できそうだ。

            以上で実作業時間は30〜40分程度。慣れれば簡単なので、年に1度は交換したい。
            特にBMW純正・MAGURAのマスターシリンダーはフルードを替えないでいたり、レバーをフルストロークさせると
            フルード漏れのトラブルになるので・・・。

03/05/09   ・フレアナットレンチ購入
            5/6にココ
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/に注文していた、
            フレアナットレンチ
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394711/421976/)が、5/9には自宅に届いた。
            ブレーキのドレンボルトなど、ボルトを高トルクでナメないための工具だ。
            本体485円+税24円+送料280円=総額789円。クレジットカード払いで手数料無しというのがいいですね。
            送料は
3000円以上で無料だが、とりあえず他に必要なものがないので・・・。
            汎用性も高く
1011で使えて789円なら、まあいいか?という感じ。とても対応の良いお店なのでお勧め。
            でも・・・結局ナメかけていた(固着している)フロント用ABSユニットのドレンは結局廻らなかった。
            どう考えても尋常ではない固さだ。ディーラに聞いたところ、ここは単品では部品が出ないらしく、今度行った時に
            キャリパー部のドレンと兼用できるかどうかを試すことになった。(キャリパー部のは部品で出るので)
            その時、何とかしてボルトは外してもらうつもりだが・・・。ここのフルードは別に替えなくてもいいような気もします。
            もしキャパーのが使えないようなら、中古の
ABSユニットを買って部品取りするしかないか?

03/05/24   ・シガーソケット電源(二連)設置
            今迄バイクでレーダー探知器を使う時は、ソーラーパネル+充電池だったが、機能的な制約もあったりするので
            カウル内に電源ソケットを設置した。今後カーナビなどにも使用する可能性も含めて二連ソケットに。
            バイク用の防水タイプは高価なので、多少のサビ発生・交換は覚悟の上、四輪用の小型タイプにした。(580円也)
              
購入したソケット画像
            電源はグリップヒーターのスイッチ裏からいただいた(^_^;)。
            緑・オレンジ・黒の配線がある。
              緑がアクセサリ電源(イグニッションONで通電)。
              オレンジはグリップヒーターON時のみ通電

              黒はアース。
            緑からプラス電源を分岐し、黒からアースを分岐した(適当なアース場所が無かったので)。 
電源分岐画像
            ソケットの設置場所やソケットの交換が簡単にできるように、ライン途中にはギボシ端子を設置。
            ソケットはスクリーン内側下部に両面テープで貼り付け。最初横向きに設置していたが、テスト走行してみると
            振動等でレーダーの電源プラグが抜けてくるので、縦方向(ソケット上向き)に変更した。 
ソケット設置画像
            ---> その後・・・グリップヒーターのアースにマイナスを結線した場合、グリップヒーターを利用すると
                電源ソケットに電気が行かないことが判明した(ハーフで半分、フルでほぼゼロ)。
                結局マイナスのみカウル取り付けボルト(フレームヘッド部)にアースして解決した。

         ・レーダー探知器台作成

            より適したレーダー探知器置場を模索した結果、スクリーン内側に設置することにした。
            1.2mm厚のアルミ板
315円)とステンレスボルトセット4mm径 5本120円)。合計435円をホームセンターで
            買ってきた。
            レーダーを載せてサイズと角度を決め、金ノコとヤスリで製作。レーダーがソーラータイプ(電池有り)なので
            結構重いのと、位置の関係で台が長めになるため、台に結構な強度が必要そう・・・。
            とりあえずスクリーンに固定する部分から折り曲げ部までを余ったアルミ板で二重化した。
            ドリルでスクリーンと台に4.2mm穴を開けて固定。レーダーはマジックテープで固定。
              
設置画像1 設置画像2 設置画像3 設置画像4 設置画像5
            テスト走行してみると、結構振動で上下動する。強度的にも機能的にも問題はなさそうだが。
            1.5mm〜2mm厚程度のアルミ板の方が良かったかもしれない。(次回作り直すことがあったら)
            電源ソケットも作ったので、今度レーダーを買い替える時はソーラーの無い小型・軽量タイプを選択すれば
            いいだろう。(今のレーダーはバイクで使用する時、電源をどうするか決めていない時に購入したので)
            ついでにレーダーの電源ケーブルも短くしておいた。使い回す車のうち、一番長いオデッセイに合わせて
            切断し、ギボシ端子で接続した。 
電源ショート化

03/05/31   ・オイル類交換/エンジン同調/K1200GT試乗など
            ディーラーへオイル類交換、同調に行ってきた。
            台風直後(通過中?)だったけど、雨はやんでいたので出発したのだが、結局雨中走行になった。
(T_T)
            ヘビーウェットで下りの急ブレーキ&急カーブでは後輪のABSが存在をアピールしておりました・・・。
            エンジン・ミッション・ファイナル・オイルフィルターをすべて交換してもらい(キャンペーンで
3000円だったので)、
            購入以来ずっとしていなかった同調をしてもらった。燃調もしてもらいたかったのだが、「まず必要ない」とか
            「時間がかかる」とのお言葉をいただき、また別の機会に。
            ちなみに同調は、ほとんど狂っていなかったそうだ。(うれしいようなそうでもないような・・・)
            ついでに燃料ホースがそろそろ交換時期との指摘をもらった。
            エアフィルターや燃料フィルターの交換と合わせてそのうちやりたいと思う。
            それからFフォークオイルのフィラーとドレン、エンジンオイルのドレン、ミッションのフィラーとドレン、
            ファイナルのフィラーとドレンのガスケットを各2セット分(2回交換分)とオイルフィルターセットを購入した。
            ちなみにミッションのドレンとファイナルのフィラーとファイナルのドレンは共通部品。

            同調
5250円。オイル類・フィルター交換3000円。予備のフィルターSET(1個)2500円、ガスケット類580円。

            
舐めかけた(舐めた?)ABSユニットのブリーザーボルトは、外すとエア抜き等が発生するし、
            外してもどうもできるわけではないので、とりあえずキャリパー用のブリーザーボルトを発注し、
            次回交換してみる事にしました。もし合わなかったら、ディーラーの在庫部品にしてくれるそうで。タダに。
            そうなったら、
ABSの中古ユニットを探してボルトを入手か???

            同調は結構時間が掛かったので、待っている間に
K1200GTの試乗をした。
            出発時は路面ウェットでも雨はパラパラ。なのでメッシュのジャケットにジーンズで。
            出発してすぐ本格的な雨に・・・結果、いくらウィンドプロテクションに優れた
K1200GTでもズブ濡れ。
            
K100RSよりもシールドの幅がある分、風圧は少ないようだが。
            
K1200GT、見た目は大柄(特にフロント廻り)だが足つきも良く、とても乗りやすかった。
            意外だったのは、エンジンのフィーリングや音が私の
K100RSと思ったほど変らなかった点。
            もちろんスムーズさやトルクは幾分上だが、想像していたほどではない。
            ある意味失望したような嬉しいような・・・。
            少し1速の入りが(まだ新車のためか?)悪かったり、足付き時にカウルと干渉したりするのが少し気になった。
            どしゃ降りの雨の中、住宅地で迷子になり、袋小路で何度もバックしたりUターンしたりする羽目になったり、
            
120km以上でも走ったり、渋滞のすり抜けありと充実した?試乗となったが、すっかり馴染んだ。
            乗り換えた後、しならくはK100RSの方に違和感(ハンドルが狭い!足付き悪い!)を感じたくらい。
            EVOブレーキも違和感無かった。ただ、跨ったままバックするような場合、テレレバーってFサスが
            ストロークしてくれないので、サスの反動が使えず苦労した。足つきがいいので救われたが。

            で、同調の結果、あまり狂っていなかったとの事でしたが、幾分振動も減って、吹き上がりもスムーズに
            なったように感じた。まあ元々不調を感じていたわけではないので、こんなものかと。

            帰りにアストロプロダクツに寄って
250mmのモンキーを買って帰った。
            35mmまで使えるとのことで、
740円!だっただが、帰って使おうとしたら29mmまでしか開かなかった。
            目盛が35mmまであるということだけだったようで。
            結局
次週?300mmのモンキー1250円に交換に行くことになった。(T_T)
            そういえば、ヒモ状のパンク修理キット、640円!であった。ハンドルやヒモ、ラバーボンド込みで。
            スペアのヒモも
250円!

03/06/08   ・フロント用ABSユニットのフルード交換
            先日舐めてしまったフロントABSユニットのブリーザーボルト(エア抜きボルト)、単体では部品で出ないので、
            リアキャリパー用をディーラーに発注してもらっていた。
            それが入荷したとのことで、さっそくボルト外しと交換に行った。

            舐めて固着したボルトは、ディーラメカでも苦労していたが、バイスグリップで何とか外れた。
            キャリパーのブリーザーボルトは・・・残念ながらまったく形状が違い、使えませんでした。
            結局元のボルトを締め直し、エア抜きだけしてもらって終了。
            キャリパー用ブリーザーボルトは、ディーラの部品としていだだけ、ボルト外しやエア抜きはサービスでやっていただけ
            たので、料金はかからなかった。ありがとうございます。m(_ _)m
            ボルトは舐めてはいるが、一度緩めたので、よほど強く締めない限りフレアナットレンチ等で対応できそうだ。
            ディーラメカの話によると、このボルト、それほど強く締めなくても漏れる事はないようだ。
            今後慎重かつ頻繁にボルト操作をするようにしようと思う。(いつか中古の部品を見つけて交換したいが)
            家に帰って改めてABSユニットのフルード交換・エア抜きをした。慎重に・・・。

03/06/22   ・リアブレーキキャリパーの清掃/グリスアップ
           
ブレーキキャリパーのボルトは、通常のヘキサレンチでは外れない。奥まっている上に固いので。
           そのため、ラチェットレンチのアダプターのような8mmヘキサを用意する必要がある。
            ホームセンターで1個690円だった。ちなみにKTC製。 
参考画像(これより短いと使えない)
            キャリパーのボルトを外しても、キャリパーを引出すことはできない。
            しょうがないのでリアホイールを外すことに・・・。完全に外さなくてもズラすだけでOK。
            ちなみにホイールを完全に外す時はセンタースタンドに5cm以上のゲタをはかせるといいようだ。
            (そのままではマフラーやリアフェンダーと干渉して外れない)
            ABSのケーブルやスピードメーターのケーブルがスイングアームに固定されているので外す。
            これでキャリパーが引出せる。 
参考画像
            キャリパーのカバーを外側に広げるようにして外す。 
参考画像
            PADピン(2本)を裏側から叩いて抜く。(ある程度以降は細いドライバーなどをあててたたき出す)
            ピンが抜けるとPADが外れる。厚みは3mmちょっとあるのでまだしばらく使えそうだ。偏摩耗もなし。
            PAD(2枚)、PADピン(2本)、スプリング(1本)、スプリングピン(1本)を洗剤+ハブラシで洗う。
            PAD以外はさらに紙やすりで磨いておいた。
            PADは制動面の周囲を1mmほど45度の角度にヤスリで削っておいた。
            キャリパー本体も洗剤+ハブラシで洗った。 
参考画像
            さらにピストンのゴムブーツも外して、ブレーキぺダルを少しづつ踏んでピストンを押し出して洗浄した。
            各部が乾いたところで、各部品にシリコングリスを添油。PADは当然裏だけ!!。
            ピストンは念入りに押し戻したり押し出したりしながら揉むようにグリスを添油した。
            あとは取り外し時と逆の手順で組み付けて完了。ブレーキぺダルを何度か踏んで圧が回復するのを確認。
            少し試走(最初は低速でブレーキテスト)してみる。なかなか良い感触だ。
            バイク屋さんなどではここまで丁寧にはしてもらえないだろう。(リア1個で1時間程掛かってる)
            手間が掛かる割にお金はあまり取れなさそうだし・・・。
            こういう作業は「ユーザーメンテならでは」という気がする。
            フロントはまた次回だが、まだ残りがあってもPAD交換も同時にしたい気が・・・面倒なので。(^_^;)

03/07/02   ・チューニングロムチップ取付け
            4Vの旧Kシリーズ(K100,K1100,K1)用のコンピュータ(モトロニック)チューニングロムを購入した。
            元々米ルフトマイスター製のロムを解析して個人オーナーの方がさらに燃料マップ追加・レブリミット変更等
            チューニングしたものを譲り受けた。当時は相当お金を掛けたそうで・・・。労力も相当でしょうね。
            抜けの良い社外マフラー&エアフィルターを前提にチューンしてあるそうだが、ノーマルでも効果は十分との
            事で期待大。ダルなエンジンのレスポンスがシャープになるそうで・・・(^o^)
            さっそくモトロニックを外して、分解・・・片側面は+ネジでもう片側面はトルクスネジ!(星型の穴のネジ)
            トルクスネジ用の工具を持っていないのでそこで一旦終了。
            翌日現物(モトロニック)持参し、ホームセンターでトルクスドライバーT15H(イジリ止め対応)を698円也で買ってきた。
            (T20か?と思っていたので現物持っていって良かった!)
            200円のドライバービット(柄が無いモノ)があったが、T15Hのみ品切れで・・・
(T_T)
            今後のことも考えてアストロプロダクツで安いビットセットを買っておこう。
            さっそくモトロニックから基板を取出してチップを抜き・・・抜き方が悪くてノーマルチップの足がひん曲が
った(^_^;)。
            今のところ折れてはいないので良しとしよう。(結構チップの足のリード線は弱いようで)
            チューニングロムチップを苦労しながら(足の位置が合わない・平行に入らない・固い)押し込んで完了。
            モトロニックを車体に装着して稼動テスト。無事エンジン始動した。\(~o~)/
            夜の住宅地なのであまり空ぶかしなどはできず、少し暖気して軽くブリッピングしてみた。(4000回転弱程度まで)
            これくらいでも、気持ち吹け上がりがシャープかな?と感じたが、(期待大の)先入観かもしれない・・・。
            とりあえず始動・アイドリングも問題なく安心した。

            7/6、雨でツーリングは行けなかったが、路面が乾いた夕方に少し走って来た。
            ガバッと開けると4000回転付近で「ボボボボッ」とガス欠のように吹けない回転域があり、
            「チューニングロムが合っていないのか?」とガッカリしたのだが、本当のガス欠だった・・・(^_^;)。
            Kってガス欠になると、アクセルを大きく開けた時などにガス欠の症状(警告?)を出しながらも通常の走行は
            数十キロもできたりするので助かる。
            ガソリンを入れて再度走ると、4000付近からのパワーの盛り上がりは結構感動モノ。(^o^)

            ノーマルが回転数に比例してパワーが出る感じなのに対し、特に5000回転を超えると回転数の上昇以上に
            パワーカーブが盛り上がる感じ。
ドッカンTURBOのような。
            少し前の国産水冷マシン(例:GPz1000RX)の二段ロケットのような印象で、高回転まで回すのが楽しくなった。
            色々な意味で良いか悪いかは別として・・・。
            コストパフォーマンスとデメリットの見当たらないチューンという点でこのロムは「大正解!」のようだ。
            ついでに、相対的にブレーキが弱く感じるようになったので、
ブレーキPAD強化の必要性を感じる。
            今回、中高回転のパワー感が向上した結果、3000回転前後までが貧弱に感じられるようになった。
            低回転付近だけ使っていると以前と変らないので、低速でのパワーが落ちたのではなく、相対的にそう感じる
            ようになったということだ。
            どこかをイジッて良くなると、他もイジリたくなる。K&Nエアフィルターは発注済み・・・。

03/07/12   ・K&Nエアフィルターに交換
            K&Nエアフィルター(GT商会で6560円。税・送料別)が来たのでさっそく交換した。 
フィルター画像
            作業は・・・思ったより大変だった。  
作業前画像
            1.最初に右サイドカウルのインナーパネルを外す。 
作業画像1 作業画像2
            2.エアダクトを外す。
               最初にダクトの下側を外向きに引っ張り抜き
作業画像3、そのまま下に抜いて外す。作業画像4
            3.フィルターBOXを止めている止めバネが後2個、前1個あるので外す。
               うちのはなぜか前の1つが無かった・・・(^_^;)

               まあ無くても隙間ができるものでもないが、無いのは気になる。
               取外しが面倒なわりにあまり意味が無いのであえて外してあるのかも?(今度ディーラーで聞いてみよう)
            4.フィルターBOX上下の隙間を広げて純正フィルター(ろ紙タイプ)を引抜く。 
作業画像5
               年式にもよるかもしれないが、熱風対策のガスケット(ヒートガイド)がタンクとフィルターBOX間に挟まっていて
               フィルターを抜き差しする隙間を作れない。
               それでも苦労しながら引抜いたフィルターは汚れもほとんど見当たらず。
作業画像6
            5.新しいフィルターを挿し込む。
               また苦労してK&Nフィルターを挿し込んだ。ほとんど無理矢理。
               コツとしては(K&Nのマニュアルにもあったが)一度挿し込み過ぎた状態(フィルターが通り過ぎる)にして、
               そこから引き戻しながら位置合わせするということ。
               そうしないと奥の方がキチンと噛み合わないようだ。
            6.あとは元どおりにして終了。
作業画像7

            走行してみると・・・元フィルターが奇麗な状態だったためか、チューニングロムに換えたばかり(既に変化が大きい)
            のためか、違いがよくわからなかった。
            ロムのテストも兼ねて走ったが、ちゃんとストレスなく10000まで回ることも確認できた。

            4速で下からフルオープンにしてトルクの谷や回転上昇速度の状態を観察しながら10000まで回るのを確認していて、
            ふとスピードを見ると
ふふわオーバー・・・していた。SECDEMスクリーンで速度感が無いというのもあるが。
            一般道では気を付けましょう!(人のいない埋め立て地の直線だけど)
            どうも回りたがる(回すのが楽しい)ようになってしまったようだ。

            ついでにサイドスタンドのキャンセルスイッチを復活しておいた。
            Kはサイドスタンドを出したままではエンジンがかからないようになっている(年式によってやり方は違う)が、
            前オーナーによってそのスイッチがキャンセルされていた。といってもセンサー部をタイラップで留めているだけ。
            私の場合サイドスタンドでエンジンをかけることもなく、これが有効でもまったく不便はないし、盗難や乗り逃げ時の
            対策としてもあった方がいいかと思い、スイッチを復活させた。といってもタイラップを切っただけだが。
            テストしてみると、サイドスタンドを出しているとセルは回るがエンジンはかからない。
            また、エンジンがかかっていても、サイドスタンドを出すと停止する。ので機能確認OK!!

03/07/26   ・メッシュグローブ購入
            HitAirのメッシュグローブ・モデルMを買った。
http://www.hit-air.com/lineup/glove_m/index.html
            現在はオフロード用のメッシュグローブを夏に使っていて、涼しいのだが少し長い時間走ると手の平が痛くなるのだ。
            オンで転倒した場合の安全性も低いし。
            このモデルMは3800円と格安でハーフメッシュといったところ。
            手の平にあるコブ?が安全だけでなく、アクセル操作を楽にするほうにも働くとか・・・。
            おまけにサイズをLかXLで迷っていると、両方送ってくれ、合わない方を送り返すようにしてくれるという対応の良さ。(送料無料で)
            注文翌日に宅配で届き、結局サイズはLでも充分余裕があった。RSタイチのLLと同じくらい?
            代金以外には消費税だけで、送料無料。クレジットカード決済だと手数料はゼロ。
            試走してみると、最初少し「コブ」が気になるが、すぐに慣れた。皮も柔らかく、馴染みも早いようだ。
            形状は少し指廻りが太すぎる気もしないではない。蒸れは少なく、フルメッシュのグローブよりは幅広い季節に対応しそうな
            適度な通気性はいい感じだ。最初だけだと思うが、使用後に手に小さな毛?がいっぱい付いて真っ黒になった(^_^;)。
            コブ?によってアクセル操作が楽になるか?と期待したが、30分ほどの試走では判らず・・・。
            しかしこれで今後の耐久性などが問題なければ、とてもコストパフォーマンスが高い満足できるグローブだと思う。

            モデルTの紹介記事ですけど参考まで---> 
http://allabout.co.jp/travel/touring/closeup/CU20020927/index.htm
            秋になったらモデルTも買い足したいと思う。今使っているRSタイチのに穴が空いてきたので・・・。

            ちなみにHitAir製品の安売りをしている関連会社もある。http://www1.sphere.ne.jp/speedmodel2002/speedmodel03/framepage2.htm
            だだし、送料500円や代引手数料400円が掛かる(クレジットカードNG)ので、少額は不利で金額が大きい場合は有利。
            上記モデルMが3000円で出ている。

03/08/01   ・メッシュパンツ購入
            通販でコミネのメッシュパンツを購入した。試着だけでまだ試走はしてません。
            
http://www.g-t.co.jp/wear/W_425_Awear-komine03-pk-437L.jpg
            フルメッシュジャケットは持っているが、夏場はジーンズ(ザイロン)で走っているので、安全性と快適性の向上を狙って
            メッシュパンツを購入。冬場に使っているJパンツと同じコミネの製品で、GT商会の通販で9020円だった。
            それに税金と送料350円で
計9838円。他に振込手数料(JNBで157円也)。
            他社製品を色々比較して、価格と内容が一番良さそうだったので決定。

            ウエスト84まで対応するはずのLサイズを買ったのだが、タイトなデザインで気合いを入れないとウエストが閉まらない。(^_^;)
            調整ベルトを開放して、ゴムの調整分をいっぱいに伸ばした状態でも・・・。
            ついに腰のパットを外してやっと閉まるといった具合。身長176.5cm、体重73.5kg強、ウエスト
84cm弱のはず。
            とりあえず少しダイエットしなければ。ピッチリだと暑苦しいのでゆったりめのXLにすれば良かった。
            使用レポートはまた後日。

03/08/10   ・BMW日御崎ツーリング

            地元ツーリングクラブの突発ツーリングで島根県の出雲地方へ行ってきた。走行距離400km強。
            朝、家事を1つこなして1時間30分ほど遅れて出発。珍しく一発でエンジンが掛からず(しかも爆発音無し)に、
            5〜6回セルを回してやっと掛かるということが・・・その後は問題なく走行。
            ソロツーリング(3時間休憩なし)で出雲大社近くの島根ワイナリーに到着し、無事合流。
            皆で食事後、日御崎まで走り、散策してから帰路に。
            出雲の市街地を抜けて5kmほど走ったところで走行中突然エンスト。(T_T)
            皆には先に行ってもらって(すぐ直ると思ったし)、各部をチェック。セルは回るものの始動せず。
            どうも燃料ポンプが作動していない。(キーを回した直後の「ジー」という音がしない)
            センサー類(サイドスタンドなど)やコネクターを色々イジったが変化なく、岡山のディーラーに電話してメカ氏の指示を
            受けながらヒューズやら何やらをチェックしたが変化なし。
            結局出雲のBMW協力店(DUCATIメインのお店。島根ワイナリーの近所)から引き上げに来てもらい、
            お店で配線図を確認しながら外装を外し、コネクターやセンサーをチェックしたが問題なく、燃料ポンプ本体か?
            (ポンプ本体の場合、バイクを置いてレンタカー等で帰らなければ・・・。そしてバイクは岡山へ搬送・・・。
            ポンプ交換・・・。となると計10万円超えか?)と覚悟しはじめた時、タンク下のリレーBOXが目に入り、
            「リレーってことはないですよね?」ということで燃料ポンプリレーを探し出し(ラベルが貼ってある)、
            2つある同系のリレーを念のために抜き挿ししてみるとポンプが作動!!(^o^) 助かった・・・。
            結局ポンプリレーの接触不良だったようだ。
            1830分に出雲を出発。また無休憩で21時頃には帰宅できた。(途中で止まったらまたリレーを抜き挿しできるように
            しておいて)今日はほとんどソロツーリングだった。(^_^;) 疲れた・・・。
            これからはタンクを外すためのラジオペンチとリレーを外すための小型ラチェット8mm角を車載工具に入れようと思う。
            チューニングロムで初めて燃費をチェックしたが、20km程度は走っているようだ。行きも帰りも結構とばしたが。
            メッシュパンツは、じっとしていると暑いが、走行中はさすがに涼しい。プロテクターも入っているのでシーンズより安心。
            ただ、やはり真夏の日中はバイクの熱でふくろはぎが熱い。少し足を開くと風通しがいいのですぐにクールダウンできる
            点は良いが。少しキツイ(サイズが)のを除けばなかなか良いようだ。

03/08/23   ・スロットルロッカー取付

            アメリカからスロットルロッカーという部品を個人輸入した。(BMW専用品ではなく汎用品)
            日本では2800円程度で売られているらしい。(取扱店が少ない)
            アクセルグリップに挿し込んで、高速巡航時の右手負担を減らすというものだ。
            さっそく取り付けて試走してきた。とても簡単な部品なのだが、オートクルーズより御手軽・安全で
            同様な効果が期待できる。
            何より市街地や峠道でも邪魔にならないどころか楽々効果があるのが良い。(形状がいいのか?)
            正にスロットルが軽くなったような・・・。簡単装着で操作の慣れも必要ない。
            滑り止め(ゴム)が付いているので操作時にズレることもない。お勧めの逸品だ。(^o^)
            ただし、走行中に位置調整しようとしたら落下する可能性があるし、盗難(イタズラ)の可能性もあるので
            釣り糸で対策をしておいた。
            全部で5個輸入したので、残りをYAHOOオークションに出すつもり。

03/08/下旬  ・マフラーにクラック
            先日、マフラーからの排気漏れ音に気付き、近くのバイク屋さん(http://www.rs-fukuyama.co.jp/)で補修してもらった。
            持っていく途中、気付いた時よりも明らかに明らかに悪化している・・・(^_^;)。
            エキパイとサイレンサーが一体型の4Vではよくあるエキパイ集合部の破損(クラック)。<---2Vは分割式。
            大した事ないかな?と思っていたが、結局4本すべてにクラックがあり、特に3番は全周破断していた。もう一本もギリギリ。
            とりあえずそのまま溶接してもらい完治したが、今回肉盛りしていない(溶接できない・入らない)部分があるので
            このままずっと持つものかどうか・・・。(あまり9000以上回さないようにしよう)
            元はエキパイ4本を溶接した後、タイコ部に挿して溶接止めしている構造のようだ。
            今回アンダーカウル&カウル台座は自分で事前に外したが、マフラー脱着と補修含めて税込6825円だった。所用時間
1時間ほど。
            結構割安だったかも。
            今後は社外マフラーへの交換も含めて(経済的に)覚悟する必要があるかも・・・。


03/09/上旬  ・BMW用バグスターのタンクバッグセット購入
            タンクカバーとタンクバッグがセットになった、お馴染みのフランス製バッグ「BAGSTER」。
            さすがに「フランス製ブランド品」だけあって、造りは頑丈でしっかりしている。デザインもいいし・・・。
            タンクバッグとしては高価な4万位で、縁がないもの(^_^;)と思っていたが、中古で安く出ていたので・・・。
            薄紫で意外とパールホワイトの車体に合いそうな感じだ。(^o^)
            中古とはいえ、さすがにしっかりしているし、使い勝手もよさそうだ。
            修理もきっちりできる体制らしいので安心だし。

03/09/21   ・BMW各種部品購入
            ディーラーにて小部品各種購入。
            エアフィルターBOXを固定するスプリング?の前1個が無かったので・・・440円。
            タンクグロメットが片方無くなったので・・・2個で200円。
            燃料フィルターもそろそろ交換かと・・・2600円。
            燃料フィルター交換にはホースクランプもセットで交換しようと・・・2個で300円。
            アンダースポイラーの台座を固定するボルト(結構特殊)が一本無かったので・・・170円。
            税込総合計で3896円でした。
            作業は近日中に実施予定。そのためにガス欠寸前で帰って来た(^_^;)。燃料フィルター交換が楽なので。
            ついでにフューエルホースの経年劣化が出始めてるので、一式発注していおいた。
            交換作業はディーラーにお願いするか、自分でやるか考慮中。結構手間が掛かるんで・・・。
            ディーラーでは預かりになって(遠距離としてはこれがつらい)、作業料が16000円程度らしい・・・。

03/09/23   ・BMW各種部品交換
            先日購入した部品を交換・設置した。
            ・エアフィルターBOXを固定するスプリング?の前1個・・・エア吸入口ダクトとサイドカウルを外さないと取付けできなかった。
             サイドカウル外すのってどうしてあんなにネジがあるのだろう???ついでにエア吸入口ダクトの固定ネジが一本無いのを
             発見したので、適当なネジを付けておいた。
            ・タンクスリーブ(ゴムのスペーサ)が片方無くなったので・・・2個とも交換。付いていたのと形状が違い、フレームの穴に入らない。
             品番は合っているので間違い無いが。フレームの穴に入れないで乗っている状態でクリップで固定(クリップは穴の下で)。
             これでいいのかな?タンク位置が1〜2mm高くなるはずだが?
            ・燃料フィルターは、タンクがガス欠寸前だったおかげで簡単に終了。クランプも交換。
            ・アンダースポイラー台座の右側ネジも2本揃って取付けできた。ただ、ラバースリーブがいたんでいたので発注しておいた。
            サイドカバー固定穴のゴムスリーブと、バキュームゲージ用穴の保護キャップを追加発注しておいた。

03/09/28   ・鳥取砂丘ツーリング
            地元クラブでツーリングに行ってきた。
            6時半の待ち合わせ(朝晩は結構寒い。昼はまだ暑いけど)で、いざスタートしようとするとエンジンがかからない・・・(T_T)。
            先日のツーリングでのトラブルと同様、フューエルポンプの作動音がしない。
            前回同様フューエルポンプリレー接触不具合か?と思い、みんなには先に行ってもらい、リレーやヒューズ、コネクター類を抜挿し
            したりしたが、結果は変らず。
            途中、ネジを落としてしまって、ABS制御ユニットを外さないと取れなくなってしまい、外すことに。
            ABS制御ユニットを外すにはメイン制御ユニットのコネクターを外さなければならず、これらを外して組みつけた。
            その後、もう一度イグニッションをONしたら、フューエルポンプの作動音が復活!(^o^)
            どうやらメイン制御ユニットのコネクターが接触不良だったような???
            とりあえずスタートできたが、既に1時間半が経過しているし、疲れたので一旦家に帰って体制の立て直しをしてから
            高速で追いかけた。インターで降りて、途中合流の待ち合わせ場所に付くも、「30分ほど前に出た」との情報(^_^;)。
            その後ネズミ取りも無事こなし(探知器付きだし)、鳥取県に入ったところで休憩するメンバーにやっと合流できた(^o^)。
            鳥取砂丘では大阪からの合流もあり、総勢20台を軽く超える規模になった。
            砂丘を歩いたり、ラクダに乗ったり、はしゃぎすぎてヘバるメンバーが出たりして話題には事欠かなかった。かなり暑かった。
            帰りは途中で一部ブチ切れた走りになったメンバーもいて、事故るメンバーが出るのではないかと心配したが、無事にみんな帰れた
            ようで良かった良かった。BMWもエンジン内カーボンのお掃除が出来て?良かったかな(^_^;)。
            19時過ぎには帰宅できた。総走行距離500km弱。距離のわりにはそれほど疲れなかったかな?
              
一緒に参加した「参さん」にいただいた画像(走行中の後ろ姿) <---76KBあります
              
大阪から現地合流した「ムーミンさん」にいただいた画像(バイクのみ) <---87KBあります

03/10/11   ・電熱ベストのコントローラ
            そろそろ朝晩冷え込む時期になってきたので、電熱ベストの準備でも・・・。
            昨年はクリップでジャケットに固定していたコントローラ部だが、今年はズボンに固定することにした。
            輸入元が出しているハンガーベルト(2500円)を参考に?してみたのだが・・・。
            ホームセンターでマジックテープ(接着テープのないもの)の片側だけを10cmほど買ってきて、そのうち6cmほどを
            秋・冬・春用に使っているライディングパンツの左前ポケットに縫い付けただけ。(^_^;) 総経費21円也。
            テスト走行してみたが、なかなか良い具合で、走行中にも温度確認や操作が楽にできそうだ。(^o^)
            現在アメリカの通販へ電熱グローブを注文中。ベストと連結して使用できる。

03/10/13   ・クラッチ調整

            クラッチの切れがイマイチな気がして、調整してみた。
            ワイヤー下端部の長さが75mm程度が標準のところ、計測してみると100mm近くある(^_^;)。
            まずはレバー部を調整してワイヤー下端部の長さが75mm程度になるように設定。
            次にクラッチプッシュ部のロックナットを緩め、プッシュボルトを一旦緩め、手で軽く締める。そこでロックナットも固定。
            最後にレバー部の遊びを4mm程度になるように調整して完了。
            試乗してみると、確かにクラッチの切れが良くなり、ミッションチェンジが軽くなったが、なぜかクラッチは重くなったような
            気がする。来週あたりグリスアップなど、再調整してみるつもり。

03/10/15   ・シュロス神戸さん
            以前ABSユニットのフルード交換の際、ブリーザーボルトをナメてしまったが、何とか使用できるレベル
            だったので(気にはなりながらも)少し軽めに締めて使っていた。
            このブリーザーボルトは、キャリパーのブリーザーとも互換がない特殊なもので、部品単体でも出ないため、
            入手に困っていた。
            この度、神戸にあるシュロス神戸さん(http://www.schloss-kobe.com/)に相談していたところ、
            特別に部品取車から譲っていただけました。\(~o~)/ 本当に助かりました。
            シュロス神戸さんは、正規ディーラーではないようですが、ディーラー出身の方が設立されてBMWを取り扱っておられます。
            以前beemers-clubで連載投稿されていたのでご存知かもしれませんね。
            今回のメールでのやり取りや対応、以前のbeemers-clubでの連載投稿からも、とても誠実で気さくなお店と容易に推測できます。
            ディーラーレベル(それ以上?)のサービスを気軽で安価にお願いできそうなお店で良さそうですね。(近所に欲しい・・・)
            是非関西方面の方は行ってみてください。私も機会があればお邪魔したいと思っています。

03/10/19   ・クラッチ調整2

            先日クラッチの調整をしてみたが、重く感じるので再度調整と給油をしてみた。
            ノギスで慎重に75mmに合わせて(まだ少し広かった)、再調整。クラッチの重さはほとんど変らないので、
            リンク類にグリスを給油。少し軽くなったが、まだ重い気がする。
            次にワイヤーを外してワイヤーオイルを給油。画期的に軽くなった!原付レベルかも?というくらい。
            試走してみてもクラッチの切れは良く、ミッションチェンジも軽い。(^o^) 快適快適。
            前回6ヶ月ほど前にもワイヤー給油はしたんだけど・・・。やはり6ヶ月毎くらいには給油した方がいいみたいだ。
            少しワイヤーグリスが柔らかすぎるのかも?

03/10/21   ・製造年月?

            最近ショックな事実が判明した。
            うちのK100RS/4Vはアニバーサリーモデル('91年8月発売)なので、てっきり'91年8月以降モデルだと思っていたが、
            先日タンク取り付け部のスリーブ(ダンパーゴム)を注文した時に、'91年5月以降モデルのを注文したらサイズが合わなかった。(^_^;)

            このことから、4Vのアニバーサリーは'91年5月以前製造モデルに該当することが判明。
            必ずしも全てがそうかどうか微妙なのだが、その可能性は高いと。(同じバイクの中でも切替期は部品が混在する可能性もあり)
            よって今後パーツを注文する場合、'91年5月以前モデル用を発注しなければならないことに・・・。同系車をお持ちの方はご注意を!
            ちなみにその近辺では、「〜'91年5月」、「'91年5月〜'91年8月」、「'91年8月〜」で一部の部品が違うし、その他の期間でも
            細かく部品が変っているので注意が必要。後期のものが代用できるものはいいけど、サイズが違うものも多くあるので。
            例えばサスの長さも違ったりするので純正を注文する時以外にも、アフターパーツを注文する時にも注意が必要となる。
            ('91年8月以降のRサスは「K1100RS用」でいいし、それ以前は「K100RS4V用」だったりする。共用のメーカーもあるけど)
            自分のバイクの製造年月が正確にどこに該当するか知っておく必要があのだ・・・あたり前か?

03/10/22   ・電熱グローブ

            WIDDER社の電熱グローブがアメリカから届いた。注文から丁度2週間。
            国内(http://www.ebenezer.jp/)で購入すると、18800円+税940円で計19740円。
            今回購入したアメリカの通販(http://www.motoemporium.com/)では、92.37ドル+送料33ドルで計125.37ドル、
            日本円で13905円だったので、5835円のお得だった。
            昨年購入した電熱ベストと接続して使用する(温度やON/OFFは兼用の電子コントローラーで)のだが、送料を考えれば
            同時に購入した方がさらにお得で良かったと少し後悔。
            サイズはXS(日本では少し大きめのM?)。通常の国産グローブは大体Lを使っている私だが。
            中指と薬指の間に軽く定規を入れて中指の長さが85mm以下ならXSだそうで。
            ちなみに75mm以下ならXXS(日本サイズS相当)。逆に85mm以上ならS(日本サイズL相当)らしい。
            やっぱり外人さんて手が大きいのだなあと実感・・・。
            「通常のグローブより大きめなので、1つ下のサイズを選べ」とメーカーが案内しているようだ。
            通常の日本サイズがLの人はM(WIDDERでXS)をということでいいのだろう。インプレはまた後日。

03/10/25   ・BMW ブレーキレバー購入
            ブレーキレバーが少し遠く感じるため、この調整式レバーに替えたいと思っていた。
            K100RS/4Vのブレーキレバーは、非調整式なのだが、調整式のレバーも購入できる。新品で1万近いけど(^_^;)。
            この調整式のレバーは、R1100シリーズの純正レバーと品番が同じなので、その中古を探していたところ
            丁度YAHOOオークションに出ていたので購入。代金は1133円。振込込手数料168円。送料は未着なので不明。

03/10/25   ・BMW サス&タイヤ発注
            走行距離も38000kmを超え、少しサスの抜けを感じるので、米国通販での在庫処分特価を機にリアサスを発注した。
            KONIの2615-1007。K100の4V以降のK1やK1100に共通の型番。
            249ドル+送料57.6ドルで計306.6ドル。(34016円)
            リアタイヤは半年ほど前にパンクして(自己)修理したのが、少し漏れているようだ。複雑な形状のパンクだったが、
            修理後数ヶ月は漏れもなかったのだが、最近2.5圧位入れても翌日には1.5程度まで抜ける・・・(^_^;)。
            でもそこからは抜けないので、とりあえず通常走行ならできる程度ではある。
            どちらにしても再修理は難しく、高速走行では危険なので、まだもったいないのだが、リアだけ交換することに。
            せっかくなのでマカガム100Xから新しいミシュランのパイロットロードに変えることにして通販(Webike)に発注。
            サイズ160/60-18で代金21200円(税込)+送料0円+クレジットカード手数料200円=計21400円也。
            ちなみにフロントは120/70-17で代金14100円(税込)。

              ---> タイヤはメーカー在庫無しとの事なので、一旦キャンセル。1ヶ月後にでも再オーダーの予定。

03/10/26   ・羅漢ツーリング
            地元ツーリングクラブで広島県と山口県の県境にある羅漢へ行ってきた。
            5時45分に自宅を出て、7時頃途中合流。
            R2をひたすら走り、広島市内へ。パトカー群と一緒にしばらく市内を走り、廿日市から40分ほど北に入って現地到着。
            温泉もあるのだが温泉には入らず、その近辺の狭い山道をぐるぐると走る。
            帰りは3桁国道や広域農道を経由して、距離はあるがそこそこ(かなり?)とばせて楽しい道を通り、19時頃帰宅。
            走行距離は420km位だった。
            電熱グローブはいい!!電熱ベストより温度が低く、暖かいというより冷たくないという微妙な設定だ。操作性も悪くないし。
            しかし昨年購入した電子コントローラー、どうもスイッチの位置がおかしい気がする。OFFでも通電するし、ダイヤル設定1〜7
            の違いが良く分からない(^_^;)。一度チェックした方がいいのか?

03/10/29   ・電熱ベスト不具合

            どうもOFFの位置でも通電して熱くなるし、温度コントロールも1〜7で違いが感じられない(1でも熱い)。
            本当に寒い時だけ使っている分にはそれでもOKだが、電子コントローラの意味が無い。
            メーカー代理店のHPを見ていると、電源への接続で+−を逆にした時の症状に似ている。
            でもBMWヘラーソケットタイプなので、自分が電源接続を間違えるられるわけがない。
            そこでメーカー製造時の接続ミスを疑って調べると・・・。
            ヘラーソケットからのケーブルがコントローラに入るところに「+−」とシールに表示されているので、
            ヘラーソケットを分解してケーブルの位置をチェックした。それが+−の向きを表しているかどうかも不明だが。
            ケーブルをたどってみると+と−がシールの表示とソケット側とで逆のようだった。
            (ソケット内で赤線は+、白線は−なので、ソケット内の接続はOK。コントローラー内の接続が逆なのではないか?と推測)
            とりあえず簡単に変更できるソケット側で+と−を逆に接続して動作テストしたところ、正常に動作した。(^o^)
             --->
ちゃんとOFFで切れて、1〜7で強弱がつく
            やはりコントローラ内の接続が組み立て時に+−逆だったように思われる。
            かなり希なケースかもしれないが、こういう事もあるので同様な症状がある方はご注意を!!
            このあたりがMade In USAか・・・(^_^;) それでも壊れないで動くところも凄いが・・・(^_^;) 。
            これでしばらく様子をみてみること。

03/11/01   ・BMWタイヤ修理&Fブレーキレバー交換

            Rタイヤのパンクのため、パイロットロードを注文したがメーカー在庫切れ。仕方ないのでしばらく修理して使うことにした。
            ホイールを外してバイク屋さんへ持ち込み、タイヤの裏側からパッチ修理してもらった。税込2100円也。
            石鹸水でも分からないくらいほんの少し漏れがあったが、一度エアを抜いて自分でゴム接着剤で止めてしまった。(^_^;)
            先日購入したFブレーキレバーに交換した。1〜4まで調整できるが、2(2番目に近い)あたりが具合がいいようだ。(^o^)

03/11/06   ・BMW用 KONIサス到着

            10/23に米国通販に発注していたBMW(K100/4V〜K1100用)のKONIリアサスが11/6に無事届いた。約2週間。
            運悪く?消費税700円と通関手数料200円の計900円を余分に取られた・・・(T_T) (結局34916円)
            なかなかシンプルで調整もしやすく良さそうだ。週末に時間があったら交換して試したい(^o^)

03/11/08   ・BMW用 KONIサス交換

            純正のビルシュタイン(走行38000km)をKONIに交換した。 交換直前のノーマルサス
            しっかりワッシャー類にグリスを添付して組み付けた。かなり丁寧に作業して所用時間30分弱。
             
ノーマルとKONIの比較  交換後のKONIサス
            見た目はWPやオーリンズと比べて地味だし、調整機構もシンプルだが、どちらかというとKONIの方が私好みで満足。
            調整はプリロードが無段階、減衰圧が4段階。
            とりあえず再弱で試してみる。通常走行(初期作動)の動きがいいようだ。新品なのに乗り心地が良い。
            峠道を少し走ってみるとなかなか踏ん張るが、「う〜んまあまあかな?」という感じ。バネの硬さは再弱でいいようだ。
            減衰圧を4(最強)にしてみると、やはり荷物無しの1人乗りでは違和感があるようだ。
            減衰圧を2にしてみると、比較的バランスが良いようなので、当面この設定(プリロード再弱、減衰圧2番目)でいくことにする。
            サスが馴染んだら、また変るかも・・・?
            感心したのは、38000km走ったビルシュタインも、まだそれほど悪くなかったということを再認識した。
            それほど神経質でない(鈍感?)というのもあるが・・・(^_^;)

03/11/16   ・タコ焼きツーリング

            日曜日(11/16)は天気が良く、気温も適度で、ツーリングには最適日和だった。
            冬用ジャケットも電熱グローブも電熱ベストもスキータイツもグリップヒーターも、冬用装備はすべて出番無しで、
            長袖Tシャツと3シーズンジャケットにメッシュグローブで快適だった。(11時〜15時。早朝・夕方ではありません)
            ということで、チックスというツーリングチームに初めて混ぜていただいて、世羅にタコ焼?を食べに行ってきた。
            12時に御調合流だったので11時過ぎに自宅出発という、ツーリングと言えるほどではないもの・・・。
            世羅のマックスバリュー斜め裏?にある「ほったて小屋」風?のお店でしたが、色々な具が選べて大ぶりでホクホクで
            なかなかおいしかった。
            用事があったので14時過ぎには失礼して、1人現地を出て帰って来た。走行距離100kmくらい。
            KONIサス、少し馴染んでさらに動きが良くなってきたようだ。トバす時、もう少しプリロードを上げた方がいいかも・・・。
             (現在プリロード最弱。減衰2で設定)

03/11/22   ・携帯型GPS設置

            米国GARMIN社の携帯型GPS【GARMIN GPS V(日本語版)】を購入して設置した。
            標準で20万分の1の日本地図が入っていて、さらに同時購入したソフトでパソコンから2万5千分の1の地図の必要な
            部分をその都度取り込んでも利用できる。一度に取り込めるのはメモリー38MBに入る分(日本の3分の1〜4分の1位)。
            初期のカーナビのように自動ルート探索もできるし、パソコンで設定したルートを取り込んだりもできる。
            画面がモノクロでさすがに小さいが、生活防水なのとコンパクトなのとで取り付け場所に困らないし、乾電池でも稼動する
            ので便利に使えそうだ。
            取付けは台座をアルミ板(2mm)を加工してスクリーン内側にビス止め。 
台座の画像1 台座の画像2
            台座にはマジックテープでGPSを固定している。レーダー探知器と並列で少し物々しいが(^_^;)。 
前から画像 後から画像
            まだまだ使用方法を充分に把握していないが、400kmほどのツーリングで使用したところでは、なかなか地図も見易く
            有効に使えた。晴天下でも問題なく液晶表示が見える。
            曲がる交差点が近づくと拡大図が表示されたりと、知らないところではかなり心強いものがある。
            ただ、ルート設定を事前にしておけばいいが、出先で設定するのはちょっと面倒かも。
            それと来たルートを戻る軌跡ナビという機能では、少しルートが見辛い気がする。ルート反転ナビが出来ればいいのに・・・。
            地図データは、GSやコンビニ、駅やインターチェンジ、サービスエリアやパーキングエリアなどの文字表示が無い(少ない?)
            のが少し不便に感じた。このあたりは今後のバージョンアップに期待したい。

03/11/23   ・美川ムーバレーへツーリング

            地元ツーリングクラブで山口県の美川ムーバレーへ行ってきた。
            朝7時頃に自宅を出発して7時50分に三原のコンビニで待ち合わせ。天気は快晴だが早朝は結構寒い。
            だが、電熱ベスト+電熱グローブのおかげで(今の時期くらいでは)走行中は全く寒さ知らず。バイクを降りた時の方が寒いかも・・・。
            グリップヒーターも出番が無い。
            前日に設置したGPSもなかなか快調だ。行き先までの残りキロ数などが正確に分かるのや、今自分がどのあたりを走っているのかが
            わかるのはありがたい。
            志和インターから高速で岩国インターまで「快調に」走行。が、出口直前でR1100R氏がクラッチトラブルで停車。
            「クラッチワイヤーが切れた」というのでとりあえずエンジン掛けて後ろから押してギアを入れ、そのままインターまで走行してもらう。
            料金所手前の駐車場?にバイクを停めてチェックしたが、ワイヤーは切れていない・・・がスカスカ。
            よく見るとクラッチプッシュロッド?側のロックナットが緩んでボルトが手で緩むくらいになっていた。(^_^;)
            しっかり締め直して修理完了。
            岩国インターを降りてからは快適なワインディングで景色も良かった。20kmほどで美川ムーバレーに到着。
            途中合流や現地合流も合わせ、参加バイク20台+車3台。
            食事や洞窟探検などして14時半に出発。ガソリンを途中補給しなかったので、エコランしようと思いつつ結構な速度で
            高速を走ってしまった。帰りはずっと高速で17時過ぎに帰宅。走行距離360kmほど。
            高速走行が多く、風が強かったためか、首や胸筋が少し疲れた。


03/12月    ・MotoBinsでBMW部品購入

            お馴染み英国MotoBinsの通販でBMWの部品を数種購入(今回は細かいものばかり)。
            ・テフロン加工クラッチケーブル(フェザーライトクラッチケーブル)。 ノーマルより軽いらしい。 14.5ポンド。
            ・BMWヘラーソケット。 電熱ベスト・グローブ用のソケットをタンク横に増設するため。 7.25ポンド。
              (標準ソケットを使用するとケーブルが足に当って邪魔なので)
            ・オイルフィルターセット(非純正)4個。 ドレン、フィラー、フィルターカバーのガスケット付きセット。 5.25ポンド×4個。
            ・シートヒンジのサークリップ2個。 先日外した時に飛ばして無くした・・・。 0.35ポンド×2個。
            以上で部品代計43.25ポンド。送料18ポンド。総合計61.25ポンド。日本円で11597円也。

03/12月    ・BMWディーラーでも部品購入
            以前注文していた部品を受取り。
             ・燃料パイプ系の交換セット?ゴムホース3本とクランプ6個。
             ・タンクグロメット(後ろ固定用)2個。
             ・タンクグロメット(サイドカバー固定用)2個。
             ・アンダーカウルステー(右側)固定グロメット2個。
             ・バキュームゲージ保護キャップ3個。
            以上で部品代・税込6258円也。

03/12/23   ・明石焼き(ソロ)ツー
            明石焼き(ソロ)ツーに行って来た。
            
本来地元ツーリングクラブの明石焼きツーに参加するつもりだったが、集合場所に10分ほど遅れて(オイルが少なかったので
            補給していた分送れた)行ったため置いていかれてしまった。参加連絡していなかったし。(T_T)
            10分遅れの8時40分に出発し、追いかけたもののルートを聞いていなかったため合流できず、結果的にソロツーになって
            しまったのだ。(^_^;)
            後の情報によると、別ルートで追い抜き、先行してしまったらしい。(そりゃ無休憩で飛ばしても合流できんわな)
            無休憩で姫路まで行ったところでソロツーを覚悟し、少し休憩。

            途中でメットシールドのビスが飛んだ(シールドがガタツク)ので、姫路でサイクルワールドを見つけて購入。
            (こういう品揃えのいい用品店が近くに欲しい・・・)
            ここで姫路城に行こうか?明石に行こうか?と迷ったが、最初の目的どおり明石まで行くことに。
            
1230分過ぎ頃明石に到着し、明石の駅前をウロウロして、適当にバイクを停められそうなお店に入った。
            「たこ助」というお店でガイドブックなどにも紹介されている店みたいだった。(記事やタレントの写真・サインが貼ってあったので)
            味も薄味のタレでおいしかった。適当に入った割にはヒット。お土産にも1食買って、そのまま帰路に。
            帰りは途中高速も使って
、1530分頃自宅着。380kmほどの(結果)ソロツーだった。
            燃費は途中結構(かなり?)飛ばしたこともあり、K100RSのツーリング燃費としては悪目のリッター17.7kmだった。
            今回は完全装備の一歩手前の装備(少し薄着)だったが、電熱ベストと電熱グローブは一応装備して行った。
            だけど電源ONしたのは朝と帰り高速での一部だけで、それも最弱。日中は暑いくらいの陽気だった。(グリップヒーターは出番なし)

04/01/04   ・讃岐うどんツー
            大阪・神戸のBMWクラブに混ぜていただいて、香川県へ讃岐うどんツーに行ってきた。
            朝、出発前に少し時間があったので、タンクのグロメットとサイドカバーのグロメットを交換したが、結構手間取ってしまって慌てた。
            結局60kmを1時間ほどで走ることに・・・下道オンリーで平均時速60kmはちょっとキツカッタ。
            当初旧Kシリーズ(I-JYAYO)のオフミーティングのつもりで参加したので、「5〜6台かな?」と想像していたが、10時半に集合場所の
            宇野港に着いてびっくり。40台以上のBMWが・・・(^_^;)。
            Kシリーズだけでも、K1200が2台、K1100が2台、K100/4Vが4台、K100/2Vが1台、K1が1台、その他お見送り?の
            K100/2Vが1台という盛況ぶり。(台数は記憶でカウントしています)
            ということで、大きく2班に分かれて、さらにそれも2つ位に分かれて行動し、お目当てのうどん屋をはしご。
            1軒目はおいしくいただいたが、2軒目はうどん品切れでおそばに・・・。3軒目はおなかいっぱいでおみやげうどんを購入。
            (食べられないことも無かったが、他のみんなが食べていなかったので・・・)
            最後にみんな集合して記念写真を撮って解散した。なんだかんだで四国上陸後120kmほど走った。
            その後またフェリー(往復2700円と格安!)で宇野に帰り、すっかり暗くなったが下道を走って19時前には無事帰宅。
            GPSに記録したのでいつでもまた行けるぞ。(^o^)
            それにしても参加者以外にもBMWライダーと数多くすれ違った。こういう時期(冬季)に走り回っているBMWライダーの比率って
            凄いかも。バイク全体に占めるBMWの割合(たぶん1%以下)を考えると・・・見た大型バイクの3台に1台位はBMWだったような・・・。
            朝・夕以外は電熱ベスト/グラブはOFFのままで済むくらいの陽気(というよりOFFでも暑い)で、走りやすかった。
            お正月らしくないのがちょっとさみしいが。
            総走行距離240kmほど+フェリー。

04/03/04   
・バイクカバー買い替え
            BMWのバイクカバーのサイズが合っていない(小さい・ツッパリ気味)し、apriliaのバイクカバーが古くなってきたので、
            BMWのをapriliaにドミノ移植することにして、通販(オークション新品)でBMWに新しいカバーを買った。
            5000円強のものだが、特殊なK100RSの形(ミラー兼ウインカーが低い位置で出っ張っている)にも対応し、
            SECDEMスクリーンによる高さ(ノーマルより10cmほどUP)にも対応して丁度いいようだ。
            後部も純正トップケースなら付けたまま充分地面までカバーできそうだ。
            生地も厚手な感じでなかなか良い買い物だった。

04/03/14   ・エンジンオイル交換
            久しぶりのオイル交換。9ヶ月半、約3,000km走行。
            前回はディーラーの「コミコミ」キャンペーンで格安だったため、ディーラで純正オイルだった。今回はいつもどおり自分で。
            オイルを温めるため少し走ったが、春秋用ジャケットにジーンズ、メッシュグラブで充分なほど暖かかった。
            帰ってからオイルを抜くと、結構汚れているような・・・(^_^;)
            今回使用は、シェブロンのSL級20W-50。まとめ買いしているもの。3リッターほど入って、総額900円弱のコストパフォーマンス。
            やはり20W-50というのはドロッとしていて水飴っぽいなあ。冬場に始動時のセルが重いのもわかる。
            ついでに以前買っていた、バキュームゲージキャップ(3個)を交換。硬化して少しひび割れていたため。
            さらについでにアンダーカウル台座のグロメット(スペーサ)も交換。(ちぎれかけていたため)

04/03/20   ・エアダクト穴あけ
            先日某Kオーナーより情報をもらっていたので試してみた。失敗しても安そうな部品だし・・・。
            既にチューニングロムに交換し、エアフィルターもK&Nに変更している。
            それでも低回転から一気にワイドオープンした時に、5,000〜6,000回転の間で上昇が鈍い部分(トルクの谷)があった。
            (それでもノーマルと比べればピックアップは充分速いが・・・)
            燃調マップの切替ポイントであることと、マフラーがノーマルなので排気がネックになっているのか?とも思ったが、
            まずはできることからということで、効率の悪そうなエアダクトに穴をあけることにした。
            このエアダクト、ラムエア効果もなさそうだし、細くて長いため、吸入抵抗が多そうなのだ。
            パワーを絞るために、あえてそうしてあるのか?とも思えた。
            作業は、
エアダクトを外して、ドリルで穴をあけただけ。40個位あけたかな?
            元々のエアフィルターBOXの穴は広げていないが、これでかなり(ガバッと開けた時の)吸入効率は良くなったはず。
            エアダクトそのものを取り払うと、吸入音がうるさくなるが、ダクトの穴あけではほとんど音は変わらない。
            試走してみると、5,000〜9,500回転の上昇速度がさらに速くなり、トルクの谷もほとんど感じないくらいになった。(v^-^v)
            今まで以上にコーナー間での速度が高くなるので、オーバースピードに注意が必要だ。(^_^;)
            吸入音もほとんどノーマルと変わらない(気がする)。
            完全ノーマルのKでも効果があるかどうかわかならいが、一度エアダクトを外してテスト走行すると良い。
            それでもし効果があるようなら、エアダクトに穴をあける効果もあると推測される。お試しあれ。


04/03/28   佐田岬ツー
            3/28地元クラブの有志による突発ツーリングで、四国最西端愛媛県の佐田岬に行って来た。
            行きは竹原〜波方のフェリーで今治に上陸し、松山を経て綺麗な海岸線を走り、三崎のさらに西の佐田漁港にある民宿へ。
            結構遠かった。。。四国に上陸してからでも170km位?はあった。14時半頃到着し、予約していた昼食をとる。
            新鮮な魚介類をお腹いっぱい食べ、満足満足・・・。
            16時頃に出発し、夕暮れに追われながら帰りは途中から松山道に乗り帰路を急ぐ。
            今治からはフェリーで帰るメンバーらと別れ、しまなみ海道〜山陽道で20時過ぎには帰宅。結構トバシたかも・・・(^_^;)
            朝は肌寒かったけど日中は快晴で暖かく、あちこちで菜の花が咲き乱れて綺麗だった。桜はまだ2〜3部咲き位だった。
            朝晩と日中の気温差があるこの時期は装備・ウエアの選択が難しい。
            総走行距離470km位。疲れた〜!

04/04/04   ・BMWまとめて整備中
            土日で夕方の数時間づつを使って整備をした。
            予定はクラッチケーブル交換、クーラント交換、アーシング、燃料ホース交換、ヘラーソケット増設など。
            1日目は、タンク・サイドカバー・インナーカバー・アンダーカバー等を外して、まずはヘッドライトのアーシングを追加。
            モトロニック外してバッテリーへのアーシングコネクタ接続しようとしたが
            形状が合わずモトロニックと干渉してしまう(4Vは隙間が狭いのだ)。追加のステーなどを翌日購入することにして1日目終了。
            2日目は、購入してきたエーモンステーを加工して何とか付けられるようにした(パズルのように)。
            ヘッドライト以外のアーシング(イグニッション、オルタネータ、セルなど)をしようとしたが、バッテリーを外す必要があり、
            ABSユニットとバッテリーを外す。液量がLOWレベルに近かった(1年半経過)ので、ついでに補充。
            立ちゴケ等なくても、1年半〜2年に1回は補充した方がよさそうだ。
            さらについでにバッテリーを抑える金具が錆びていたので、サンドペーパーをかけて塗装しなおした。
            またついでにサイドスタンドスイッチをキャンセルしていたが、これを復活させた。(先日サイド出したままで発進しそうになったので)
            ここまでで2日目も終了。(^_^;) また来週土曜日に続きをすることにする。

04/04/10   
・BMWとりあえず整備完了
            前週末に取り掛かったメンテの続きをした。
             【アーシング】
              1.フレーム前部タンク下のアース端子集合部 画像
              2.オルタネータ
              3.セルモータ
              4.シリンダヘッド 画像
              5.ヘッドライト
              以上5箇所にアーシング実施。 バッテリー集合部画像
              1.と5.はタンクを外した方がいい。(外さないとできない?)
              2.と3.はバッテリーやバッテリートレイを外す必要あり。
              経費はマイナスの集合ターミナルを合わせて総額2000円ほどだった。
              ヘッドライトのみ2sq、あとは8sqのケーブルを使用。
              効果は・・・元々好調なのではっきりわかる違いはありません(^_^;)
              ただ、3〜4000回転での常用域で回転がスムースというか心地よい軽さになったような「気」がする。
              同じ条件でテストしていないので、他の要因かもしれないが。
              夜間走行はしていないが、昼間点灯でライトも少し明るい「気」がする。トンネル内や 前車への映り具合などで。
              経費は安いが取り付けが面倒なので、現状電気系に不満を感じているか、藁にもすがりたい方、暇でバイクを
              イジリたい方にのみお勧めします。
             【クラッチワイヤー交換】
              テフロン加工のフェザーライトケーブルに交換した。
              純正よりも太め?(特にレバー側ゴムブーツ部)のため、結構引廻しに苦労した。かなり狭いところを通すので。
              ゴムブーツをまず外しておく(破れる可能性あり)か、レバー側(上から下に)から押込む方が少しやりやすい
              かもしれない。今回はタンク右前からレバー側とアーム側にそれぞれ押し出した。
              外した純正ケーブルは、予備としてシートカウルに常備。出先で切れた時はタンクの外に配線して帰れるので。
              ついでにリリースアームの位置調整(例の75mm)やニップル類、アームのグリスアップ等も行った。
              このアーム調整、4Vではタイヤを外したほうが(完全に外さなくても位置をズラすだけでもOK)簡単だ。
              ケーブル単体の摩擦は純正でキチンと注油されたものと比べも少し軽いようだ。
              ただし、実際のクラッチの重さに占めるケーブルの割合は少ないので劇的に軽くするほどの効果はなさそうだ。
              というより、ノーメンテ(無注油)でも軽い状態を維持できることのメリットが大きいのだろう。
              (今回のケーブルは無注油)
              実際に装着してみると、交換以前より格段に軽くはなったが、ケーブルのおかげというより、グリスアップの
              おかげの方が大きいと思う。
              そろそろ交換か?という方にはとりあえず純正よりお勧ではある。
              (個人輸入で2800円+送料くらい。消費税なし)
              最近純正で交換したばかりなら、わざわざ交換する必要はないだろう。
             【LLC交換】
              ついでにクーラントを交換した。3年半強交換していないし・・・。
              ドレンボルトは折れやすい上に時間が掛かると聞いていたので、ポンプ横のホースを外して作業した。 ホース画像(外す前)
              結構汚れていたみたい・・・(^_^;) 水垢みたいのも出てきたし。
              抜くのは簡単だったが、掃除してホースを接続した後、クーラントを入れるのが大変だった。
              一度に100ccくらいしか入らない・・・空気の抜けが悪い。
              ポンプ横のホースを握ったり離したりしてエア抜きするのだが、結構時間掛かった。
             【燃料ホース交換】
              一応交換セット?でホース3本買っていただが、今回はメインの一本だけ交換した。端にヒビが入っていたため。
              ほかの2本は交換が面倒そうだったので今回はパスした。(^_^;)
             【ヘラーソケット増設】
              当分(秋まで)不要だが、ついでに電熱ベスト用のヘラーソケットをタンク左のカウルインナー上に増設した。
              (足元のソケットから電源を取ると、内股に当たって邪魔なため)
              ソケットは以前MOTOBINSから輸入していたBOSCH製のもの。(個人輸入で1400円+送料くらいです。消費税なし)
              元々ある左足足元のヘラーソケットに余り?の電源コネクタがあるので、そこからケーブルを延長して設置した。
                設置完了画像
              カウルインナーに直径18mmほどの穴を開けるのが結構苦労した。
              プラスチックとゴムかと思っていたら、金属(アルミ?)もサンドイッチされていて大変だったのだ。
              しかも全体が厚いので、ナットを締めるスペース確保のためにリュータで穴の周りも広く削る必要あり・・・。
             【トップケースネジ止め】
              リベット止め?されているトップケースフタのヒンジが一部とれているので修復した。
              ドリルで穴あけしてビスどめしたのだが、なかなか作業しにくい位置にあった。
              でもこれで元より強度は上がったでしょう。少しガタツキが減るかも?

             いろいろ掃除したりグリスアップしながらやったりしたので、結構時間が掛かって疲れた。
   

04/04/10   
BMW花見ツー
            地元クラブで三次市の尾関山へお花見ショートツーリングに行ってきた。(色々整備したことの確認も含めて)
            日中暑いか?と思ってメッシュパンツで行ったら、さすがに朝は寒かった(^_^;)
            途中お弁当など買い込み、総勢20台強の「ツーリング」となった。走行距離200km弱。
            バイクは快調快調!!

04/04/19   ・BMW部品発注
            【プラグ】 本来の4V用標準はBOSCHのXR5DC(電極1本)だが、同じXR5DCが標準のK1100RSで海外の情報では
              「Apparently, BMW is now recommending the XR7LDC.」つまり「明らかに今BMWはXR7LDCを推奨している」
              となっていたので、XR7LDC(電極が2本)にしてみた。
              イリヂウムはKではあまり相性が良くない(効果がない?)という話だし、ウルトラコードやアーシングと併用した
              場合の耐久性も不安なので純正から選んだ。4年弱・1万キロ強走行・・・(^_^;)したので新品なら何でも効果ありそうだが。
              ディーラーに発注。Motobinsでは4ポンド(800円弱)だが、国内価格はいくらでしょう???
              ちなみにXR5DCは3.5ポンド(700円弱)で国内800円也。
            【プラグコード】 前々から効果は充分知っていたのだが、ついに(やっと)交換することにした。
              楽天のポイントが貯まっていたこともあるが・・・。楽天の通販でフロンテアさんに発注。
              4V用の120度キャップで品番はID6857。代金8450円+税422円+送料500円+振込168円=計9540円也。
              純正の何分の1でしょうか???
              さらに楽天の通販ポイントが差し引かれて実質7000円強で購入できた。(^^)v
            【ブレーキパッド】 そろそろやばそうなので、交換することにして発注。(東京パーツコミュニケーションさんへ)
              DELPHIロッキードの前後共スーパースポーツを希望したが、残念ながらリアが在庫切れのため、
              フロントはスーパースポーツ(244-SF)で、リアはロードスポーツ(106-ROAD)にした。
              まあリアは純正レベル程度で充分と言えなくもないので良しとしよう。
              代金・税・送料込で前後3セット計10490円也。(カード支払なので振込なし)
                参考にさせてもらったサイト
                 【材質別・性能特性(対純正)】
                   http://homepage2.nifty.com/rs_muratech/aqu/bike/pad/ap-gurafu.htm
                 【BMW適合表】
                   http://homepage2.nifty.com


04/04/24   ・BMWプラグ交換、プラグコード交換、ブレーキPAD(前後)交換
            【プラグ】
               BOSCH XR7LDC ディーラで購入。840円(税込)×4本。
              4V純正はXR5DC(シングル電極)だが、現在XR7LDC(ツイン電極)が推奨のようなのでこちらにしてみた。左が旧・右が新
              価格は一緒のようだ。
            【プラグケーブル】
              永井のウルトラ。4V用品番ID6857のもの。
              価格は前記のとおり。
            【ブレーキPAD】
              DelphiロッキードのPAD。PAD画像
              価格は前記のとおり。
              リアもシンタードメタルの106-SRにしたかったのだが、在庫切れのため諦めた。
              しかし、性能表を見たり、試走してみると結果的にはこの組み合わせで良かったように思う。

            【プラグケーブル交換】
              純正プラグコードを抜くのに本当に苦労した。交換前画像1 交換前画像2
              ペンチを使って引き抜くのだが、完全に固着していたみたいで。
              それでも3番4番は何とか抜けたが、1番2番がどうしても抜けなかった。
              シリコンスプレーをシコタマ吹きかけてから抜くと、何とか抜けた。プラグコード画像(左から1,2,3,4番)
              だが、内部の金属部品がいくつか破断してしまった。(^_^;) (再利用しないので別にいいが)
              ウルトラコード装着時は、プラグの頭にはシリコングリスを塗油。新旧画像
              プラグキャップ内にはシッカロールをしっかりまぶしておきました。交換後画像
               (これで2〜3回抜き挿しテストした分には問題なさそうでしたが・・・将来は不明)
            【プラグ交換】
              XR5DCからXR7LDCに替えた。寸法はほぼ同じ。
              元のプラグは4本ともほぼ均一に薄いキツネ色に焼けており良好な状態のようだ。好調な証拠。
              まだ充分使えそうたが、せっかくなので交換。
              ネジ部にはモリブデングリスを薄く塗って装着。
            【フロントブレーキPAD交換】
              フロントは、ホイールとの隙間がタイトなので、ホイールに傷をつけないようカバーしながらキャリパーを外す。(結構難しい)
              裏側からPADピンを打抜いてPADを外す。
              少なくとも純正PADで9000kmは走行しているはずだが、残厚みは4mmほどもあった。
              まだまだ使えるが今回は交換。ちなみに新品DelphiのPADは5mm。PAD画像1 PAD画像2(左が新・右が旧)
              せっかくなので、洗剤と歯ブラシでキャリパーをゴシゴシ洗い、ピストンを押し出してピストン周辺も綺麗にした。掃除画像
              シリコングリスをピストン周辺に塗り、ピストンを出したり引っ込めたりしてスムーズに動くよう揉んでやる。
              新しいPADの四方角を軽くやすりで面取りしておく(引きずり・鳴き防止)。
              最後にPAD裏、ピストンピン、ピストン、キャリパー内PADが摺れる部分にシリコングリスを塗り、元通り組み付る。
              これを左右共に実施。左右別々にした方がやりやすい(ピストンの出し入れなど)。
              尚、ブレーキレバーは一度に握らず、少しづつ握るのがコツだ。一度に握るとマスターが・・・。
            【リアブレーキPAD交換】
              リアは、ホイールを外す(少しズラす)必要がある。
              そうしないと(たぶん)キャリパーが外れない。
             ブレーキキャリパーのボルトは、通常のヘキサレンチでは厳しい。奥まっている上に固いので。
             ラチェットレンチのアダプターのような8mmヘキサを用意するのがベター。
              私のはホームセンターで1個690円(KTC製)のもの。ちなみに。 
参考画像(これより短いと使えない)
              リアはPADピン付け方が少し変わっているので、最初によく覚えておかないといけない。
              そのほか作業自身はフロントとほぼ同じ。キャリパーに突起部があり、掃除する時手が傷だらけに(T_T)ご注意を。
              フロント4ポッドに対して、リアは2ポッド。(2Vはフロントもリアも共通構造=2ポッドらしいが)
              リアも少なくとも純正PADで9000kmほど走行しているはずだが、残厚みは3mmほどあった。これもまだ使えるが交換。
              ちなみに新品DelphiのPADは5mm。PAD画像(左が旧・右が新)
              リアセミメタルPADは材質がフロントシンタードメタルと明らかに違い、粗くて硬い感じ。面取りもフロントよりやりにくかった。
              各部・パーツを全てシリコングリスでグリスアップして元通り組み付け完了。

            【試走】
              プラグとプラグコードは元々好調な状態のためか、アッと驚くほどの「体感的違い」はないようだ。
              でも100kmまでの到達時間が短いのと、それ以上の加速が幾分軽いので、総合的な効果はあるのが分かる。
              いつもの感覚で加速すると、コーナーで多めに減速が必要なので。
              参考までに・・・1速でフル加速すると途中でフロントが浮いた・・・(^_^;) 私の知るものではZZR1100あたりに近い感じ。
              総合的にチューンROMの性能を生かせる状況になってきたのだろう。あとはマフラーか???
              まあ消耗品で交換が必要なものと割り切れば、替えて損はない。(特に劣化している方にはお勧めできる)
              ブレーキPADは、キャリパーのグリスアップと合せて、かなり感触が良いようだ。
              フロントもリアも初期でガツンと効くし、握り込めば比例して強力に効く。超高速からでも安心して使えそうだ。
              この程度強力だと、最近の国産スーパースポーツから乗り換えても違和感が少ないかもしれない。
              重量があってリアも多用するKでは、このPADの組み合わせは正解と思える。(シンタードはリアが甘めのようなので)

04/06/13   神戸へツーリング
            地元ツーリングクラブで神戸の須磨へ行ってきた。総勢30名ほど。
            中には元白バイ乗り(現役お巡りさん?)の乗る元白バイ(赤色灯外しただけ?)もあり、興味深かった。
            うちのK100RSも時々白バイと間違われるが、それはまんま本物だし・・・(^_^;)
            行きはバイパスや有料道路を通り、途中休憩しながら約4時間。
            帰りは少し早めに出発させてもらい、高速経由で無休憩(給油1回)で2時間だった。総走行距離約400km。
            ワインディング、高速、ここのところのメンテや改造が効いているようで、4,000回転以上をキープすればかなり
            パワフルに走る。(^^)v
            帰りは連続で高速走行したためか、風切り音で耳が痛い。シンクロテック、もう少し静かにならないかな?
            今日は日差しが強い割りに風は涼しく、上下メッシュで出かけたら朝は寒かった・・・。日中はちょうどよかったけど。
            メッシュパンツのため、左足にエンジンの熱気があたって(時々足広げて空冷していたものの)軽いヤケド気味。
            何か対策を考えないと。
            それと、どこからかクーラントの焼ける匂い。見たところ漏れてる様子はないし、リザーバータンクも減っていない。
            2ヶ月前にクーラントを交換した時こぼれて付着したのが焼けてるだけならいいのだけれど、少し様子をみようと思う。

04/08/07   ・BMWで四国へ
            土日の一泊二日で愛媛県の今治へK100RSで行ってきた。
            ちょっと用事があったので、ついでに兄の家に泊まっただけなのだが・・・
            山陽道〜しまなみ海道を通って往復約180km、片道1時間半弱。途中休憩するほどでもなく一気走り(暑いし)。
            この程度だとツーリングとは言えず、チョイ乗りか?

04/08/16   ・BMWユーザー車検
            前日までに予約と自賠責保険の更新を済ませ、当日はヘッドランプの掃除と突出部(GPSステー・レーダーステー)への
            保護テープ取り付けのみで臨んだ。
            リアサスを交換したため少し心配だった光軸検査も何とか一発で通り、10分ほどで車検無事合格。
            前回まで走行してリアタイヤをロック(ABS付なのでロックしないけど)させることで検査していたレーキ検査だが、
            今回は車用ローラーを使って行ったのが変わった点。足がちゃんと届かない人は怖いかも・・・。

            自賠責18440円(事前に加入)、重量税5000円、手数料1400円、申請書45円(前回の42円から値上げ?)で、
            今回の車検総額は24885円だった。 今回から車検証に走行距離も記録されるようになり、車検証やステッカーも模様替え。
             【必要書類】車検証、納税証明、認印、自賠責保険

04/10/24   ・姫路ツー
            地元ツーリングクラブで姫路セントラルパークへ行ってきた。
            朝8時に出発して往復300km強とあまり距離は走っていない上、帰りの一部(70kmほど)は高速だったので楽な
            日帰りツーのはずだが、個人的には2日前に寝違えた?首の痛みがあったためか、結構疲れた。(今日も首が・・・)
            今くらいの時期はKにはベストシーズン。エンジンの熱さも気にならないし。
            朝と日暮れ後は、長袖Tシャツの上に電熱ベスト、その上に3シーズンジャケットを着て、グリップヒーターと電熱ベストの
            温度を調整しながら快適に走った。
            日中の暖かさに合わせた装備だと寒くなる日暮れ後の高速でも、Kの防風性と電熱のおかげで快適。o(^-^)o
            日中は結構気温が上がったので、ベストを脱ぎグリップヒーターOFFで快適に走った。
            冬用ジャケットや電熱グラブはまだまだ出番が無さそうだ。

            ツーから帰ってそのまま所要で夜の国道を走っていて、小学生の自転車が信号無視で飛び出し、フルブレーキング。
            前後ABS作動でなんとかかわせた。
            夜の国道で6車線、こちらは左カーブで加速中に信号無視で飛び出されたら・・・死ぬ気としか思えない。
            こちらがトラックや乗用車だったら避けられなかっただろう。
            二輪にも(二輪にこそ?)やっぱりABSは無いより有った方がいい。
            一回転倒や事故を回避できれば元が取れる「保険」だ。選べる車種ならABS付きにしましょう!!

04/11/16   ・ETC購入
            BMWにETCを付けるべく購入。既にオデッセイで使用中だが、「バイクでこそ必要」と思っていたので。
            ずっと待っててもバイク用ETCは出てこないし、車用を軽自動車で登録して転用することにしたのだ。
            (軽自動車もバイクも高速料金は同じ区分だし・・・いいでしょう!と勝手に判断)
            現在各種キャンペーンでお得になっているので決行。
            三菱電機製のオートバックス限定モデル(イエローハットなどにも同様にある)で、EP-223A。
            アクセサリー電源とアースの2本しかケーブルが無いシンプルタイプで、車のフロントウインドウに貼り付けて使用する
            アンテナ一体型だ。
            11/19からの30万台限定キャッシュバックを適用して5,250円引き。
            セットアップ(登録)料も割引中で通常3,150円が2,625円。
            販売価格9,800円+セットアップ2,625円-キャッシュバック5,250円=7,175円。
            あと、ETCカードに新規申込みすると5,000円分の高速料金がキャッシュバックされるキャンペーンがあったので申込み。
            (ETCカードは既に持っているが・・・会費無料なのでとりあえず加入。1年位で解約するだろう)
            これで実質2,175円。クレジットカードで支払ったので1%のポイントバック(71円分)があるので、細かく言えば2,104円だ。
            こうなるとコストを理由にETCを付けない人って???という気になる。
            本体を持ち帰ってさっそく改造(^_^;)。 ETC改造後画像
            ケーブルを切ってシガープラグを付けて完成。電源ONテストOK。
            BMWのカウル・スクリーン裏にマジックテープで貼り付ける。
            11/21にツーリングに行けたら試せるかも・・・?
               ETC設置画像1 ・・・真ん中がETC。左がGPSレー探台。右上がGPSナビ台。
               ETC設置画像2 ・・・ちょっと見づらいが、右側が常時電源シガーソケット(2口)。左側がアクセサリ電源シガーソケット(2口)。
               ETC設置画像3

04/11/21   ・BMW常時電源ソケット追加
            アクセサリー電源(キーONのみ通電)としてシガーソケット(2口)があったが、ETC追加により1口足りなくなったのと
            以前よりGPSナビには常時電源(キーOFFでも通電)の方が使い勝手がいいように思っていたのとを合せて、
            常時電源用シガーソケット2口を追加した。
            (アクセサリ電源はGPSレー探とETCで使用。常時電源はGPSナビで使用し、1口は空き)
            ちなみにBMWヘラーソケットは常時通電で標準と追加を合せて既に2口ある。
            (下の標準ソケットはバッテリーDocで使用。上の追加ソケットは電熱ベストに使用)

04/11/21   ・BMW蒜山ツー
           
出発前に自分で給油していてタンク廻りにガソリンをブチまけ、慌てて洗車ハメになった(^_^;)が、
            何とか集合時間には間に合った。後遺症もなさそうで一安心。

            地元ツーリングクラブで日帰りツー。本来は鳥取県境港に「魚介類買出しツー」に行く予定だったが、
            クラブメンバーの転倒アクシデントがあったり、県境(中国山地)に近づくと雨が降り出したりで予定変更。
            蒜山でバーベキュー(ジンギスカン)を食べて帰ることになった。
            食べ放題でまったりとして満足した後、ヒョウが降る中(^_^;)を出発して帰路についた。
            帰りは高速でETCも威力を発揮。やっぱり楽だ〜。ウエストバッグもTOPケースに放り込んでおけるし。
            ただ、一般道路のガタガタ道で2回ほどマジックテープが外れた(落ちることはないけど)。強化対策が必要。
            今回は行程の半分程度が雨・ウェット路面という状況だったが、なかなか楽しめた。走行距離約300km。
            ちなみに山陽側(瀬戸内沿岸部)は1日中晴れだったらしいが・・・。
            電熱ベストと電熱グラブのおかげで7度以下〜10度の気温では寒いと感じることはなかった。
            むしろ日差しがある時は暑い(火照る)くらいで、首まわりから少し冷気を入れながら走るのが気持ちよかったほど。
            この程度ではコントローラは1/3程度までしか使わなかったし、グリップヒーターは出番無し・・・。

04/12/11   ・BMWクラッチワイヤー注油
           購入してから8ヶ月、全く注油せずに使ってきたテフロン加工のクラッチワイヤー。
           「もしかしてもっと軽くなるかも?」と思ってグリスアップしたが、特に変わらず・・・。(^_^;)
           さすがテフロン加工というべきか???グリス不要というだけあってグリスアップしてもしなくても同じようだ。
           このバイクのワイヤーを外すのは少しコツがいるのだが、すっかり慣れてしまった。

05/03/21   ・エンジンオイル&フィルター交換
           調べてみるとなんと1年ぶりのオイル交換(^_^;)。でも走行距離は2245km・・・。
           オイルフィルターは個人輸入した非純正のセットが4つあるが、その前に買ってた純正が1つあったのでそれを使用。
           オイルは前回に続き、買いだめしているシェブロンのSL級20W-50を使用。
           今回はフィルターも交換したので3.5リッター位入ったが、計算すると総額1000円程というコストパフォーマンス。
           しかしフィルター交換すると、手や工具がオイルまみれになるのだが、何か良い方法が無いものか???

05/04/17   ・花見ツー
           地元クラブで三次市の尾関山へ恒例の花見ツーリングへ行ってきた。
           第一集合地点、第二集合地点に遅れたのでそれらをパスして第三を目指していたら、集合が遅れたらしく途中で
           運よく合流。合計20台強か?
           途中で弁当や飲み物を買って現地到着。散り始めてはいるもののまだまだ花びらも多く、好天で花吹雪の中で
           花見となった。
           その後はまた恒例の福富町カドーレへジェラートを食べに行って帰路に着いた。走行距離240kmほど。
           今日はGPSナビがとても役立った。(特に帰り)

05/06/04   ・ステアリングステム締め
           70〜80km/h付近で片手離し・両手離しすると、特にエンブレ時に小刻みにハンドルがブレる。
           両手で持てばブレないので実際の走行では問題ないが、何らかの不具合の兆候かもしれないので少し気になる。
           フロントタイヤ(1万km走行)の偏磨耗が一番疑われる。でも5000kmの時位には既に現象があったような・・・?
           で、フロントフォークの芯だしなど試したが効果なし。
           あとステアリングステムの締め込みで変化が出るかも?と思い、やってみた。
           オープンしたばかりのアストロプロダクツで、32mmのコンビメガネレンチ(2190円)を買ってきて作業開始。
           (K100RS/2Vは30mmという情報を複数からいただいていたが、K100RS/4Vは32mmだった)
           ステアリングポストを緩めてトップブリッジのロックナットとボルト?を外す。それだけではアジャスターリングが動かない
           ので、トップブリッジのフォークを留めてるボルトを緩め、トップブリッジを少し持ち上げて調整。
           少し締めたが、手で回せるのは締め側にほんの少しで、ほとんど変化なし。もちろんブレも解決せず(^_^;)。
           (元々K100RS/4VやK1100RSは70〜80km/hの速度域でブレ易い傾向にはあるそうだが・・・)
           やはりフォークを完全に外してやらないとある程度以上締められないのか???
           まあ近いうちにフロントタイヤを交換しないといけないので、それで様子をみようと思う。

06/04/08   ・オイル交換/クラッチ調整
           ツーリングを前に久々のオイル交換・・・って調べたら1年ぶり(^_^;)。でも走行距離730kmって・・・おいおい。
           まあ1年経ってるのでとりあえず交換。買いだめのシェブロンSL20W-50を3本で丁度。金額にして900円弱。
           クラッチも少し重くなってるのと、切れがイマイチなのでグリスアップと調整をした。
           ボルト4本で外れるリアフェンダーを外す(約2分)。ボルト2本(1本はちょっと厄介な場所にあるが)で外れるリアブレーキキャリパー
           を外す(約2分)。ボルト5本で外れるリアホイールを外す(約5分)。
           慣れると10分弱でホイールを取り外せるようになる。最後にホイールを抜き出す時、ABS付きの場合はタイトなので純正マフラーの
           ヘコミ部分をうまく利用して引き出す。ちょっとコツが必要。
           戻す時、キャリパーを引き出してる場合は先にホイールの中に戻しておく。ホイールを固定した後では戻せないので注意。
           クラッチ調整は、ワイヤー下端部に露出している長さが75mm程度になるようレバー部を調整して設定。
           次にクラッチプッシュ部のロックナットを緩め、プッシュボルトを一旦緩め、手で軽く締める。そこでロックナットも固定。
           最後にレバー部の遊びを4mm程度になるように調整して完了。
   
        クラッチの切れはかなり改善され、グリスアップのお陰でレバーも軽くなった。
           仕上げに久しぶりの洗車・WAX掛け。白いホイールがよみがえり見違えるように綺麗になった。(^^)v

06/04/09   ・尾関山花見ツー
           毎年恒例地元クラブで三次市の尾関山へお花見ツーリングに行ってきた。昨日の整備のおかげでバイクは快調!
           日中はそこそこ暖かかったが、朝夕は肌寒かった。
           総勢20数台。+車も。当日は「さくら祭り」で賑わっていた。さくらは5部咲きだった(らしい)。7部咲き位かな?と思ったが。
           よしもとの島木譲二や池乃めだかなどがゲストで来ていたが、タイミング悪く見逃してしまった〜(T_T)
           14時頃引き上げて、福富町にある牧場へジェラート(これも恒例)を食べに行き、夕方御調の道の駅まで戻って解散。
           途中道に迷うグループがあったり、オフ組が林道へ分岐したりと話題づくりはあったが、大きなトラブルもなく無事終了した。
           総走行距離240kmほど。

06/06/01   バキュームゲージ購入
           キャブやインジェクション同調用にバキュームゲージ(新品)をオークションで購入。1ゲージのにしようと思ったが結局4連に。
           (YAHOOオークションで出品者と連絡が取れなかったため)。その代わり一番安いタイプにした(^_^;)
           代金7,000円+送料等で総額7,552円。
           BMWでディーラにお願いするとCO調整と一緒で5,000円ほど掛るし、行くのが遠方なので買う価値はあるだろう。
           それに自分の好みでセッティングできるのも利点だ。ゼファーとBMWの両方で使えるし。

06/06/03   ・インジェクション同調/バッテリー液補充
           四連バキュームゲージが届いたので、さっそくBMWの同調を行った。
           BMWの場合、1番のみプレッシャーレギュレータへ抜けるホースをつなげないといけないので、T型の継ぎ手を購入して追加した。
           (ホームセンターの観賞魚コーナーでエアホース用のものを購入。260円)
           同調は3年ぶりだがその時はCO調整と一緒にディーラでやってもらったので、自分でやるのは今回がはじめて。
           同調前にクライマーのマニュアル(英文)で調べたら、他のバイクではキャブ間にあるバタフライの開閉調整ネジで調整するのに、
           Kの場合は各気筒のパイロットスクリュー(PS)で同調させるようだ・・・まあKはインジェクションなのでキャブではないけれど。
           バタフライの開閉調整ネジには触ってはいけないと書いてあった・・・(^_^;)調べといて良かった。
           まずは暖気運転のために少し走り回ってから、バキュームメータを取り付け、PSを調整で同調した。 同調の様子(エンジン停止中)
            ポイントは、針が大きくブレないようにバルブコックを調節すること。絞り過ぎると動きが悪くなるので少しブレる位が丁度良い。
             (注:エンジン始動時はコックをOFFにしておかないと故障の原因になる)
            PSを1/4程度動かしては、アイドリング〜3000回転位までを何度か試し、調整していく。
           この3年間で、チューニングロム、K&Nエアフィルタ、エアダクト穴あけ、プラグ交換(BOSCH XR7LDC)、プラグコード交換(永井ウルトラ)などの
           変更をしたので、結構狂ってるかも?と思って臨んだのだが、意外と狂ってはいなかった。
           アイドリングでは大きな差がなく、3000位まで(何回か)回すと多少違いが出るのでそのあたりを多少調整した。
           標準は何回転戻しか不明だが、概ね2〜3回転戻し程度で4つが同調した。
           同調後のアイドリングは多少下がって1100-->980回転くらいに。(適正値は950〜1000)
           バッテリ液もついでに補充した。2年2ヶ月ぶり(ユアサバッテリ。新品から3年半使用)。結構減っていた。500cc位入った。
           モトロニックを外さないとチェックも補充もできないのが面倒なので、多少性能は落ちても次回はMFにしようと思う。
           少し試走してみると、気持ち低速がスムーズに(トルクフルに)なったように感じた。元々悪い状態ではなかったので圧倒的な違いはないが。
           翌日40kmほど走ってみたら、2000〜4000回転でスムーズになり、トルクフルになったのが実感できた。
           中間加速も速くなっている。通常走行で多用する回転域なので気持ち良く走れる。ちょっとした違いでも効果はあるようだ。

06/06/11   ・クラッチレバー調整
           BMWのレバー(ブレーキ・クラッチ)は遠くて角度も日本人向けではないようだ。長時間運転していると手首が痛くなる。
           ブレーキについては、R1100シリーズ用の4段調整式レバーを中古で入手して問題解決した。
           しかしクラッチについては互換性のある調整式がないため、レバーの曲げ加工なども考えていた。
           今まで遊びを少し多めに調整したりしてみたが、あまり効果がなかったからだ。
           しかし、曲げてしまうと、完全に握りこんだ状態ではグリップと平行にならない可能性が高く、躊躇していた。
           とりあえず今回は、曲げ加工する前に思いっきり遊びを多くして試してみようと思いやってみた。
           遊びを規定の倍以上になる10〜12mm程度に調整。
           なかなか良い具合で、丁度良い位置で力を入れる状態になる。ただし、握りはじめは今までと同じく遠いわけだが。
           4本指で握る(グリップとレバーの間に指を残さない)なら問題なさそうだ。
           これで一度長距離を走ってみてまた調整してみようと思う。

06/08/16   ・ユーザー車検
           いつものユーザー車検。お盆の時期は車屋さんが休みなので、陸運事務所はガラガラにすいてる(毎回だが)。
           最近陸運事務所が移転して二輪専用ラインが新設され、今回はそこでは初めての車検。
           Kとしての注意点はスピードメータが後輪にある事を事前に伝えた方が良いというくらい。総費用は自賠責が少し上がって26,595円だった。
           少し心配した光軸も問題なし。20年位前にテスター屋さんからアドバイスを受け、車検前にライトレンズを綺麗に掃除してから臨んでいる。
           (汚れてると光量にかなり違いが出るらしい)。それと光軸計測中はチョークレバー(インジェクションのKでは純粋にアイドルアップ)で
           2000〜3000回転に保持している。
           一番心配していたFタイヤのスリップサイン、何とかOK(見逃してくれた?)だった。
           中心はまだ少しあるが、サイド部のスリップサインが出ている。
           交換用タイヤ(中古だけど)は用意してあるが、休日の用事が重なって交換先延ばしになってた。
           車検のタイミングが(自分の都合で)当日しかも午前中しか時間がなく、もしNGならどうしよう?・・・というところだったので助かった。
           まあでも早めに交換しよう。

06/10/28  ・フロントタイヤ交換

           一部スリップサインが出ているフロントタイヤ(6年で11,000km走行。ミシュラン・マカダム100X)を交換した。
           5,000kmほど走行後あたりから80km/h近辺でハンドルのブレが出るようになったので気にはなっていたのだが、
           タイヤのせいかもわからないし、片手運転しなければ問題ないものだったのでそのままにしていた。
           中古のパイロットロードをオークションで入手(総額2,552円)していたので、明日のツーリングに備えて交換してみた。
           まずは左右のブレーキキャリパを外す。ホイールとの隙間が狭いのでそのままでは外れない。
           ブレーキディスクに押し当てながら少しづつピストンを押し込んで、パッドの隙間を広げると何とかキャリパーを引き出せる。
           次にフォーク最下部のクランプボルトを緩め、アクスルシャフトも緩める。
           アンダーガードを外して車のジャッキに木片を当ててエンジン下部をジャッキUP。軽くフロントタイヤが浮いたらOK。
           クランプボルトとアクセルシャフトを抜き、Fタイヤ・ホイールを外す。アクスルシャフトは抜けにくいのでホイールの位置を調整
           しながら金属棒などで軽く叩き出す。
           近くのバイク屋さんへ持ち込んで、タイヤの入替とバランス、古タイヤの処分をお願いする。(3,665円。ちょっと高い?)
           
回転方向に間違いがないか確認して、取付はほぼ逆の順だが、違う点が少し。
           シャフトやベアリング部等はグリスアップしながら組み付ける。ボルトネジ部は危険なのでグリスを塗らない。
           アクスルシャフトを締めた後、クランプは片側(左右どちらか)のみ締めて、もう片方は開放しておく。
           まずは軽くブレーキを半分程度迄握ることを繰り返し、油圧を回復させる。一気に握るとマスター破損の可能性あり。
           ジャッキを下ろした後、Fブレーキを掛けてFフォークを何度もストロークさせ、「芯だし」をする。
 
          適当なところでそっと止め、開放していた片側のクランプを締め付けて終了。
           軽く試走してみたところ、80km/h近辺でのブレもなく、全体的にスムーズになった感がある。
           とりあえず「ブレ」はタイヤのせいだったようだ。

06/10/29  ・倉敷オフミーティング

           旧Kシリーズオーナーを中心としたクラブのオフラインミーティングが倉敷であったので参加した。
           本来は前日から泊まりなのだが、今回は2日目のツーリングのみに
参加。
           9時半の集合に10分ほど遅れて到着。(^_^;)
           さっそく鷲羽山スカイラインへ。総勢21名とのことで、K中心ではあるがRシリーズや国産250も混じる。
           休日の割りに空いてるスカイラインを快走し、鷲羽山の展望台へ。
           ここでバイクを並べてしばし歓談・記念写真撮影会。
           その後、児島〜宇野を抜けて岡山ブルーラインの道の駅「一本松展望園」へ。
           ここでもしばし歓談などし、お土産を買ってとりあえず解散。
 
          めったに遭遇しないKをたくさん見れるだけでも貴重なイベントだ。
           その後ブルーライン〜R2で帰宅中、岡山付近で遅めの昼食をとり、15時過ぎに帰宅。総走行距離225kmほど。
           久しぶりに乗るとこの程度の距離でもクラッチを握る左手首が痛い。
           満タンにしないで出たので、帰りはガス欠を心配しながらの走行だった(^_^;)。
           朝出発時は肌寒いかな?くらいだったが、集合時には暖かく、日中は汗ばむくらいで快適な1日で心地よい疲れ。

 
          前日に交換したFタイヤ(中古パイロットロード)の具合をみながらの走行だったが、80km/hあたりでのハンドルブレが
           完全に解消して、全体的にもスムーズになり快適だった。
           若干、以前より路上の砂や小石?の影響を受けやすいような気はするが。2回ほどズリッと・・・。
   


06/12/10  ・バッテリー交換
           久しぶりにちょっと乗ろうと思ったらバッテリーがあがっていた(^_^;)。
           バッテリーDOCという常時充電器を付けているので、1〜2ヶ月に1回ほどしか乗らない環境でも4年間問題なく稼動したが、
           さすがに寿命までは延ばせなかったようだ。
           さっそく前から気にかけていたオートバックスブランド(ユアサ製)の「DYNAGRID E-MF 32A19L」を買いに行った。
           K100RS/4Vはバッテリー液の点検補充が面倒なので、補水不要メンテフリータイプのものにしたかったのだ。
           販売価格6,000円だったが、割引券を使って1,000円引き。さらにポイント354円を使って実質4,646円だった。
           BMW純正が20,500円で、前回使用したユアサ開放型でも通販で10,330円だったので格安だ。
           多少高さが低いので10mmほどのゴム板などを載せて固定した方が良いだろう。
           今回は10mm厚の硬質スポンジがあったのでそれを挟んでおいた。
           また、前回のユアサでもだが、+端子がむき出しなので必ず絶縁対策が必要。
           絶縁テープでもなんとかなるが、椅子の足下に付けるプラスチック製のもの(ホームセンターで40円位)などが代用できる。
           とりあえず試乗した分には問題ない。
           使用条件は厳しい方だと思うが、前回の開放型ユアサが4年ほどもったのでどれくらいもつか楽しみだ。

 
07/04/01  ・おろちループ橋へ軽くツーリング
           地元クラブのツーがあったが、朝行けなかったので昼食後に1人で出掛けた。
           一応目的地はクラブのツーと同じ島根県のおろちループ橋。でも雲行きが怪しいので、適当なところで折り返すつもりで。
           行きは時折パラパラとする程度で、三和の道の駅を通過。そのまま東城の道の駅も通過。
           このあたりで帰り道中の地元クラブメンバーとすれ違った。
           そのまま走るとついに雨が降り始めた。合羽は持っているが、着るほどでもないか?すぐ止むか?という感じだったのでそのまま。
           (上は防水無しの3シーズンジャケット、下は防水パンツ、グラブはメッシュ革)
           しかしそのまま小雨が降り続いて路面は完全ウェットになった。
           途中引き返そうかとも思ったが、ついでなので最終目的地まで一気に走り、冬によくスキーに行く三井野原を抜けておろちループ橋の
           道の駅に到着。そのままノンストップでUターン。(^_^;)
           高度が高いのと雨に濡れるのとで結構寒い。グリップヒーターをONにすると丁度気持ちよいくらいだった。(濡れたメッシュ革グラブ)
           帰りは雨が止むことはなく、東城を過ぎた頃に本降りに・・・。
           でもそのまま走り続け、三和の道の駅では雨宿り休憩(?)する地元クラブと思わしきバイクを見かけるが、通り過ぎてしまったので
           そのまま雨中走行を続けた。
           結局福山まで下りたら雨は止んでいた。
           ノンストップで200km強。半分以上ウェット路面だったが、結構なペースで走ってきた。
           スリップサインが出始めているリアタイヤが、上りでフルパワーをかけるとスリップしているのがわかり、気持ちいいものではなかった。
           帰ってきてから気付いたが、ジャケット背面の通風フラップを開けて走っていた。どうもジャケット内がスースーすると思った(^_^;)。
           フルカウルにABS、グリップヒーターで、この気候条件では快適に走れたんじゃないかと思う。
           電熱ベストも持って行っとけばもっと快適だったかな?とちょっと後悔したが・・・。

07/05/13  ・
K100RSは片減り?
           後輪のミシュラン・マカダム100X。走行12,000km弱だが、一部にスリップサインが出ているのでそろそ換えなきゃ。
           前回交換から6年半・・・(^_^;) しかも1回パンク済み。
           良く観ると、後輪は右サイドが減っている。ちなみに前輪は左サイドから減る。
           BMW-Kはエンジンの配置やシャフトドライブ・片持ちサスなどの関係で、左右の設定が対象ではない。
           (正常な状態でも手放しすると右に切れる)
           そういう設定の影響で前後逆に片減りするのかもしれない。
           バランスの良さで順当に  ミシュラン/パイロットロード2 かな?現時点で160/60-18が21,900円か・・・送料・カード手数料無料だけど・・・
            とりあえず(もったいないので)後輪だけだな。
 ちなみに前輪は現在パイロットロード(中古)使用中。

07/05/16  ・シェブロンオイル購入
           エンジンオイルの在庫が残り2本となり、1年を過ぎた(^_^;)オイルの交換ができないため、Yオークション経由の通販で購入。
           いつものシェブロン20W50(SL級)946mlを12本(1ケース)。1本285円が12本で3,420円。送料が735円で合計4,155円。
           振込手数料はイーバンクなので無料だった。
           数年前に購入した時より値上がりはしているが、それでも(安売りオイルに無い)20W50としては安いと言えるだろう。
           K100RSのオイル交換時には通常3本使うので、1回あたりのオイル代1,039円の計算(以前は900円程度だったが)。
           走行距離は少ないが、夏を前に届いたら早めに交換しよう・・・。
 
07/05/26  ・オイル類交換
           エンジンオイル&フィルタ、ミッションオイル、ファイナルオイルの交換を久々に行った。
           エンジンオイルは前回が2006年4月8日だったので1年と1ヶ月半ぶり・・・走行は1100km程だが(それにしても乗ってない)
           ミッションとファイナルのオイルは何と4年ぶり!といっても走行7000kmほど。
           エンジンオイルは先日追加購入したシェブロン20W50(SL級)を使用した。今回はフィルタも交換したので4本弱(3.3〜3.4リッター?)入った。
           フィルターは英国Motobinsからまとめ買いしているフィルターKitを使用。純正互換のdonit社製で1セット5.25ポンド。
           購入時は1100円ほどだったが、最近のレートでは1200円超え?! ちなみに純正Kitはディーラで2500円ほど。
           ミッション&ファイナルのオイルはオートバックスで購入したBP製SuperGear80W90(GL-5)で、2リッター缶1764円。
           ミッションとファイナルを合わせると1リッターで少し足りないので2リッター買わなければいけないが、この2リッター缶は残りを保管できる
           ので便利だ。(1リッター缶は穴を開けて使用するので別の容器に移して保管しなければならない)
           途中、ミッションオイルを入れ過ぎるミスをしてしまい、ドレンから少し抜く破目になってしまった(^_^;)。
           フィラー(上蓋)やドレン(下蓋)のワッシャーガスケットも全て買い置きしていた新品に換えて、掃除しながら2時間強で全作業完了。
           ちなみにファイナルの上下とミッションの下のガスケット3枚は共通。エンジンオイル下とミッション上の2枚は共通。
           エンジンオイル上はゴムのOリング。
           フィルターKitにはフィルターカバーのゴムOリングとエンジンオイル上のゴムOリングとエンジンオイル下のガスケットが付属する。

07/05/28  ・Rタイヤ発注
           K100RSの残るメンテ作業は、フォークオイル交換とブレーキフルード交換とリアタイヤ交換。
           ついでにクラッチレリーズレバーのグリスアップといったところ。
           ブレーキフルードは前のが残っているのでそれを使うとして、フォークオイルとRタイヤを通販に発注した。
           Rタイヤは結局総合バランスで ミシュラン/パイロットロード2を選択。160/60-18で21,900円也。
           フォークオイルは現行(G10)より少し固めにしてみたいので、カワサキのG15を選択した。1リットル1229円(K100RS/4Vでは800cc使用)。
           ちなみにG10はカワサキのG10で同じく1229円。
           前に使ったWAKO'SのG10(リッター2800円もした)が200ccくらい残っているので、G15と混ぜてG13?あたりを狙う予定・・・。

07/06/02  ・Rタイヤ交換等
     〜03
    先日Webike通販に発注していたRタイヤとフォークオイルが届いたので、土日にさっそく交換した。
           Rタイヤは希少なサイズ?(160/60-18)のためか在庫がなくて取り寄せになったが、5/28発注で5/31には届いたので相当早いような・・・。
           (ちなみに2007年17週製造の出来立てホヤホヤ感のあるタイヤだった)
           【Rタイヤ交換】
            RフェンダーとRブレーキキャリパを外し、ホイールを取り外す。一部スリックになったマカダム100X。
            タイヤ+ホイールを洗って、車で近くのGSへ持ち込み、タイヤの入替だけお願いした。
            (Kの後輪はスプロケットやブレーキディスクが付いてないので、GSでも四輪と同じように作業できる)
            ただし、二輪のバランスはとれないので、そのあたりに不具合を感じる場合はバランスを取れるお店に持ち込んだ方がいいだろう。
            Kの後輪はバイク屋さんでもバランスを取れる(アダプタを持っている)お店が少ないが・・・
            私の場合、バイクの後輪のバランス取りは特に必要性を感じていないのでOK。
            入替作業料950円+廃棄料260円で計1,210円也。
            まだ十数キロほどしか走っていないので特に感想はない。
           【クラッチレリーズレバーグリスアップ】
            
Rタイヤを外したついでに、一度もやっていないクラッチ(根元側)の分解グリスアップもすることにした。
            作業するためにはマフラー(エキゾースト一体)を外す必要があり、これが結構大変だった。
            
特にエキゾーストのナット脱着とマフラーを取り付ける時の位置あわせがキツかった。
            
エキゾーストのナット用に20cm位のソケット延長バーやフレキシブルバーがあると楽かもしれない。
            レリーズレバー自体はスナップリングで止まっているだけなので、それを取り外して芯棒を抜けば簡単に外せる。
            
しかし外してみると、クラッチプッシュロッドからミッションオイルがどんどん出てくる・・・(^_^;) これって漏れか?
            そんなことは無視してレリーズレバーと芯棒をグリスアップしてそのまま組み直す。
            
ついでにクラッチレバーとワイヤーもグリスアップして75mmの規定値に調整し、作業完了。
            若干動きがスムーズになった感はあるが、重さは特に変化が無いような・・・。
            
今迄時々外からグリスするだけでも充分効果があったということか?
            
とりあえずプッシュロッドからのオイル漏れは見えないのでとりあえず様子見。
           【ブレーキフルード交換】
            
HONDAのDOT4を使用。ホームセンターで500cc819円。
            前に交換した残りで足りるかと思ったら、途中で足りなくなったので購入に走る・・・。
            
密封してたから大丈夫かと思ったけど、やっぱり保管してたのと比べると色が透明。(保管していたのは若干赤い)
            
開封したら早めに使わなきゃいけませんね。
            
まずはフロントのABSからフルード交換&エア抜き。続いてフロントキャリパ左右のフルード交換&エア抜き。
            フロントのマスターリザーブタンクは勢い良く握るとフルードが飛び出すので要注意。ゆっくり握る。
            
それと、握りきるまでレバーを握るとマスターに漏れが発生する可能性があるので通常握るくらいまでしか握らない。
            
続いてリアのABS、さらにリアキャリパ。リアは特に注意することはないが、リザーブタンクを引き出して作業するので、
            傾けすぎてフルードをこぼさないようにするくらい。
           【フロントフォークオイル交換】
            
KAWASAKIのG15を使用。Webike通販で1リットル1229円。
            前回使ったWAKO'SのG10の残りが200tあるので、これに今回購入したKAWASAKIのG15を混ぜて使う。
            標準指定のG10だとどうも若干柔らかすぎる気がするので。
            今回は左右それぞれにG10を100ccとG15を300ccの計400ccを入れる。左右で計800cc。
            計算上はG13.75になるはず?
            まず古いオイルを抜くが、注意しなければいけないのは勢い良く後方にオイルが飛び出すこと。
            
ダンボールとかでガイドを作る+新聞紙を敷き詰めるなどの対策が必須だ。
            
できれば左右同時に作業すると良いだろう。
            
最初はセンスタを立ててドレンを外す。ここではオイルは勢い良く出てこないが、フォークを圧縮してやるとピューッと飛び出す。
            
(右のオイルはそれほどでもなかったが、左のオイルはなぜか真っ黒・・・)
            
何度が圧縮して、ある程度出たらサイドスタンドにしてさらにフォークを圧縮する。
            
センスタを立てて少し置き、オイルが切れたらドレンを締める。
            
フォークに圧が掛っていない状態にして(4Vの場合)片側400ccづつのオイルをフォーク上から入れる。
            センター(スイッチ)パッドは外さないと作業できないと思う。(フィラーが外せないので)
            
古いオイルを交換した+固めのオイルを入れたということで、確かに乗り味も固くなったのが実感できる。
            
だけど不快なほどではなく、しっかり感があり、うねった路面でのコーナリングやコーナリング中のブレーキングなどでの
            
動きが自然でいい感じだ。合わせて後輪のダンパーも少し固めに調整。

07/06/09  ・クーラント交換等
     〜10

           先々週、先週に引き続きメンテ実施。
           【LLC交換】
            調べてみると3年ぶり(^_^;)の交換。でもラジエター内のLLCは綺麗だった。
            ちなみに私の場合ドレンを使わず、お手軽なホース下部(ポンプのとこ)を外してLLCを抜いている。 参考図
            LLCのドレンは水温センサーなどがあり、それの故障やボルト舐めの危険があるためで、最後に車体を少し右に傾けたりエンジンを
            始動/停止させるなどすればホースからでもほぼ綺麗に抜ける。
            前回交換していないリザーブタンク内は・・・油の塊がヘドロのように浮いて随分汚かった。
            結局モトロニックやバッテリーステーなどを外してリザーブタンクを取り外し、洗剤と歯ブラシで洗浄した。
            LLCの注入にはガソリンタンクを外して少し左に傾けてやる必要がある。
            その後時間を掛けてポンプをニギニギしてエアを抜いたり、エンジンをファンが回る位まで暖機したりしながら2.8リットルほど注入して完了。
            (少しづつしか入らないので結構大変)
            ラジエター側の注入が完了したらキャップを締めてからリザーブタンクにもMAXまでLLCを入れて完了。
           【クラッチレリーズレバー再グリスアップ】
            先週の作業で思ったほどグリスアップの効果が感じられなかったので、再度チェックしてグリスアップすることにした。
            前回気付かなかったが、同じKオーナーのしょち氏から情報をいただき、レリーズレバー内にニードルローラーベアリングがあるらしく、
            今回はそこを重点的にグリスアップしようと思ったのだ。
            まずRフェンダー、Rブレーキキャリパー、Rタイヤを外す。ここまでは慣れているので5分ほど。
            マフラー(エキゾースト一体)を外さずにできないか?と試みるもスナップリングを外し、芯棒を動かせたものの、やはりマフラーに当たって外せない。
            諦めてマフラーを外すことにする。前回はメガネレンチで苦労したので今回は1/4インチラチェットの15cm延長バーを入手(アストロで220円)
            して作業した。12mmソケットが浅いタイプだったのでスタッドボルトの出具合によってうまくナットに掛らずメガネレンチの助けを借りる部分も
            あったが、前回よりは随分楽にマフラー脱着ができた。次回作業のために1/4インチ12mmの深型ソケットを買っておこう。
            レリーズレバーを外してみると、確かに小さなニードルローラーが見える。グリスを塗ってると気付かないくらい小さい。ただのギザギザに見える。
            内部に指は入らないので動作を確認できないが、状態としては固着はしてなさそう。でも小さ過ぎてちゃんと芯棒をささえてベアリングとしての
            機能をしているのかは疑問。
            とりあえず芯棒を使ってホワイトグリスを何度も押し込んではグリグリ回すようなことを繰り返す。
            (前回はモリブデングリスを使ったが、今回はより耐圧性が高そうなホワイトグリスにしてみた)
            組み上げてテストしてみると、前回よりは軽くなった。リッターバイクとしては限界かも?というレベルに近づいたとは思えるので良しとする。
            快適なクラッチ操作を維持するには、年に1度位はこの作業をした方がいいのかもしれない。
           【スピードセンサー清掃】
            ついでに後輪ファイナルギア部にあるスピードセンサーを掃除した。
            ボルト1本外せば抜けるが、意外とキツイ。マイナスドライバーで慎重にコジッて抜き取る。
            センサーは結構汚れていたので拭いて掃除。ファイナル部の中をのぞくと砂?が見えたので念のため綿棒で綺麗にしてやって完了。

07/09/29  ・エンジン同調
           1年4ヶ月、約1,000km(^_^;)ぶりにエンジンの気筒間同調をした。
           アイドリングが若干低め(900回転ちょっと位?)に感じたから・・・。
           アイドリングが低めだと、アクセル開け始めで若干もたつく感じがするのと、多少アイドリング時の振動・音が気になるのだ。
           カウルの左インナーカバーを外して4連バキュームメーターを取り付ける。
           前回は2000〜3000回転をメインに合わせたが、今回はアイドリング回転時をメインに負圧を合わせていく。
           あまり大きくズレてはいなかったが、今回はアイドリングを上げたいので負圧が低いところに合わせて他気筒を調整した。
           空吹かしを何度かやったレベルでは調子良く、アイドリングも1,000回転強になったので狙いどうりだ。
           翌日テスト走行するつもりだったが、雨のち曇りで乗る機会がなく、来週に持ち越し・・・。

08/08/14  ・ユーザー車検
           恒例のお盆休みを利用したユーザー車検。(今は)会社としてお盆休みは無いので自分で年休を取ったわけだが・・・。
           お盆前後は車屋さんが休みなので、検査場はガラガラなのだ。(陸運事務所によって、車検は事前に電話等で予約が必要なので注意)
           自賠責が4月から下がって13,400円。検査料は前回より上がって1,700円。重量税が5,000円。申請書類35円で合計20,135円也。
           10分ほどで書類の書き込みを終え、検査自身も5分ほどで完了。
           朝方雨が降っていたので、洗車せずに持ち込んだのだが、エンジン下部のオイル漏れなどを入念にチェックされた。
           スピードメーター検査やブレーキ検査も無事終了。(スピード計測が後輪なので注意が必要)
           少し心配だった光軸検査も無事一発合格した。ちゃんとレンズ面を綺麗にしていくのと検査時に3000ぐらいまで回転を上げないと、
           K100RSの場合光量不足になる可能性があるので注意が必要だ。
           いちばん時間が掛かるのは、家に帰ってから車検ステッカーを貼り替えること。
           前のステッカーが綺麗にはがれないので、ガソリンで綺麗にし、WAXで仕上げた後に新しいステッカーを貼る。

09/01/03  ・エンジンオイル交換
            BMW-Kのクラブのツーリングに参加するつもりだったが、都合により行けなくなったのでオイル交換と掃除をした。
           エンジンオイルの交換は、またまた久しぶり。
           調べてみるとなんと1年7ヶ月ぶり。しかし走行は1200km程と少ない・・・。
           オイルはまとめ買いしてあるシェブロン20W50(SL級)を使用。今回はフィルタの交換なしで3.2リットルほど入った。
           今年(こそ)はもっと乗ってやろうと思う

10/04/10〜 ・i−jayo馬瀬ミーティング
            毎年4月中旬に開催されるBMWの旧Kシリーズオーナーを中心とした全国オフ(1泊2日)に初参加しました。
            場所は岐阜県の馬瀬というところで、温泉ホテルを貸切り、110名ほどが参加。
            ほとんどが高速とはいえ、往復1000kmほどは体力的には結構きつかった。
            でも初めてお会いする方などもあり、2次会まで楽しく過ごせました。3次会は参加しそびれてしまった・・・
            できたらまた来年も参加したい。来年2月独立なので、そういう余裕があるかどうか(^_^;)
           
10/08/12  
・ユーザー車検
            お盆休みを利用してユーザー車検。いつものようにお盆前後で検査場はガラガラ。
            今回自賠責は23か月分で13,060円(通常の24ヶ月は13,400円)。検査料は1,700円。重量税が5,000円。申請書類30円で合計19,790円也。
            10分ほどで書類の書き込みを終え、検査自身も5分ほどで完了。
            猛暑のためとにかく暑かった。
           
10/09/26  ・エンジンオイル交換
            エッセのオイル交換をしたついでに久し振りのオイル交換をした。
           またまた1年8ヶ月ぶり。走行はやはり1700km程と今回も少ない。
           オイルはまとめ買いしてあるいつものシェブロン20W50(SL級)を使用。
           今回はフィルタの交換をする回だった(後で気付いた)のだが、うっかりフィルタ交換をしなかった。

11/04/03  ・フロントタイヤ交換
            前回中古のパイロットロードを入れたが、3,500kmほどで一部スリップサインが出て来た。
            4月は毎年恒例BMW-Kの全国ミーティングで岐阜までツーリングするし、8月には車検もあるので交換した。
            Webikeの通販でパイロットロード3(120/70-17)を購入。送料税込で15,917円(ポイントがあったので実質9,890円)。
            価格と寿命のバランス、冷間時・雨天時でも安定したグリップというところが好みで、ミシュランのスポーツツーリング系タイヤを
            ずっと選択している。。。

            いつものように自分でホイールを取り外し、近くのバイク屋さんへ持ち込んでタイヤの入替とバランス、古タイヤの
            処分をお願いした。(3,665円)。ホイール脱着の手順等は2006/10/28の記述を参照
            バイク屋さんの都合で組み替えが夕方になり、バイクへの装着は夜遅くになってしまった。
            それでも軽く皮むきがてら40kmほど試走してみたところでは、乗り心地が良いように感じた。細かい振動がマイルドな感じ。
            (ゴムがまだ柔らかく、厚いせいかも?)
            まだ慣らしレベルなのでハンドリングなどの違いまでは分からないが、ミシュランらしくクセがなく素直そう。

5.その他(参考)

   【参考情報】バッテリーの互換性について
       色々調べたり教えてもらったりして、使えそうなバッテリーをまとめると、

       ↓こんなところでしょうか?純正以外は端子の若干の加工や絶縁対策、サイズ合わせ(スペーサー)が必要な場合があります。
          互換品としてはメンテフリータイプで安価な
DYNAGRID <--(カタログ落ち) ACデルコパナソニックがお勧めでしょうか?

       
純正標準
        ・
K100RS/4V 12V25Ah 価格20,500円
        ・
K75-K100RS/2V 12V20Ah 価格18,500円
          2000年9月から2002年11月まで使用していました。

       ユアサ Y60-N24AL-B(開放型)実売9000円(通販の場合。送料代引税込み10,330円)
          
12V28Ah(10HR) 2Vにも4Vにもマッチ 高さ176x幅127x長さ187 重量8.6kg(液共)
          +端子がむき出しなので端子の絶縁対策(カバー)が必須。
          2002年11月から2006年12月まで使用していました。(バッテリーDoc併用で)
          
http://www.yuasa-battery.co.jp/product/2lineup/2w_yumicron.html
          (参考購入先) レオ蓄電池サービス 
akaleo@beach.ocn.ne.jp (二輪車用バッテリー各種格安です)
       
DYNAGRID 28A19L(密閉型) 実売6000円(税込)。<---2007年3月現在、在庫のみの可能性大。新シリーズではMFバッテリーにAタイプは無い模様。
           オートバックスブランド(ユアサ製)の軽自動車用MFバッテリー
。オートバックス店頭で購入可能。
           
2006年12月から現在使用中。(バッテリーDoc併用で)
          高さが少し低いので10mmほどのゴムシート等を挟んで固定する必要がある(4Vの場合)。
          +端子がむき出しなので端子の絶縁対策(カバー)が必須。

          
12V 21A(5HR) 高さ178mmx幅126mmx長さ186mm 重量7.5kg(液共)
          http://www.autobacs.com/  「ショッピング」の「商品検索」で「E-MF 32A19L」を検索。(写真は現物と違うタイプ)
       
ACデルコ E-MF 32A19L(密閉型) 実売通販で6930円(税込)。<---まだ購入できそうな?安価な密閉型として貴重
           
端子が上に出っ張ってるのが少し気になる。絶縁対策(カバー)が必須。
          
サイズや性能的的には使えそう。
          
12V 21Ah(5HR) 高さ181mmx幅126mmx長さ196mm 重量??kg
          http://www.niscoshop.jp/SHOP/ACD28A19.html
       
軽乗用車用 一般的なもので28A19L(開放型)実売2千円台?
          
12V21Ah(5HR) 注)ブリーザー無し。例)ユアサYSU 高さ178x幅127x長さ187 重量5.0kg(液無し)
          
http://www.yuasa-battery.co.jp/product/4lineup/4w_ys.html
       パナソニック
カレックアクト 50A19L(密閉型)通販で送料・税込み実売10000円?(panasonic取扱店で取り寄せも可)
          
12V18Ah(5HR) 通常バッテリーの26/28Aと同等品で、始動性能は34Aだそうです。軽自動車用のMFバッテリーです。
          サイズは
高さ170x幅127x長さ187 重量7.0kg
          通販で購入するなら楽天で「
50A19R/L」で検索すれば良いでしょう。
       
Odyssey PC680MJ(密閉型)実売1万円強+海外通販?
          
12V16Ah(10HR)  高さ169x幅79x長さ185 重量6.7kg
          (通販の例) http://www.batterymart.com/battery.mv?p=ODY-PC680MJ
       秋月 WP22-12(密閉型)実売5200+通販?
          元々車・バイク用ではないのと、サイズが少し薄いです。始動時などの容量に少し不安があります。
          
12V22Ah(10HR) 高さ167x76x長さ181 重量6.2kg
          http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00020
       WestCo MF-30A(密閉型)実売15,645円(税込)+通販(送料等)
          
12V 30A  高さ6-7/8"(175mm?)x幅4-7/8" (124mm?)x長さ6-1/2"(165mm?) 
          http://www.moto-chemi.co.jp/parts.cgi?c=22&p=21


       他にもBOSCHBANNERあたりにも互換バッテリーがあるようですが、輸入すると高く付きそうなので・・・(^_^;)

       色々タイプや特性、計測方法が違う(5HR計測より10HR計測の方がAhが大きめになる)し、始動時のパワーや寿命も
       わからないので、表示容量は参考に過ぎませんが・・・。
       絶対的な放電量は開放型の方が上ですね。通常の使用では違いは無いんでしょうけど。
       でもやっぱりABSやグリップヒーター、さらに電熱ウェア、レー探、GPS、無線など電気を多く使う人の場合は
       サイズの一致性と性能で無難にユアサがお勧めかなあ?
       
密閉型で選べば始動時強力で価格も安い軽自動車用のDYNAGRIDでしょうか?
       サイズが小さい(薄い)のも付くには付いても見た目にどうかな?というのもあるし。(うまくスペーサー作れればいいけど)
       純正とユアサ以外の搭載時改造要否が、4V車では未確認です(スペーサー等多少の改造が必要かも)。
       2V車では一応全て搭載実績(報告)がありますけど(あっても端子の穴拡大程度)。
        --->4Vの場合、2V車に比べて上部の形状やサイズに制約があるため

   【参考情報】
Kのマニュアルによると、オイル粘度指定は、
     気温−10℃〜40℃の範囲では20W50が指定。
     気温−20℃〜30℃の範囲では15W50が指定。
     気温−20℃〜30℃の範囲では15W40が指定。
     気温−30℃〜10℃の範囲では10W50が指定。
     気温−30℃〜5℃の範囲では10W40が指定。
     気温−30℃〜0℃の範囲では10W30が指定。
     となってます。ですから、一般的には20W50が通年最適となりますね。

   【参考情報】オイルフィルターなど
     オイルフィルターセットはドレンパッキンとフィルターOリング、フィルターカバーOリングも込で2500円(税別)
     古いBMWの318用やVWポロ用、トヨタ車用などもサイズ的には流用できるらしいが、内部構造も違うし、
     オイルに浸る構造のため外部塗装も問題になるなどのリスクがある。値段もそれほど大きく違わないし、
     頻繁に変えるものでもないので、純正品が無難でお勧め。
     E/Gオイル・ドレンシールドワッシャーのみは、1個40円(税別)。
ミッションのフィラーガスケットワッシャーも共通部品。
     ミッション・ドレンシールドワッシャーは、1個25円(税別)。
ファイナルのフィラーとファイナルのドレンも共通部品。
     フロントフォーク・フィラーシールドワッシャーは、1個10円(税別)。

        同じ4Vでも、91年8月の前と後でサス形式が異なるので注意(ワッシャー径も違う)。ちなみにうちのは91年5月製造モデル。

     フロントフォーク・ドレンOリングは、1個90円(税別)。
     ここのところ個人でまとめて輸入したDONIT社製「非純正互換品」を使用。ドレン、フィラー、フィルターカバーのガスケット付き
     セットで5.25ポンド(購入時レートで約1100円)。送料は他の部品とまとめてなので難しいが、1個あたり300円程度としてもかなり安い。
   ・オイルフィルター交換時のレンチ(スペースが狭いため、使えるものと使えないものがあるので注意)
     BMW純正は独ハゼット製です。デイーラーで2500円位。
     国産KTS製だとAVSA-074。ホームセンター等で1500円位。(取り寄せになる場合が多い)
     アストロプロダクツ(http://www.astro-p.co.jp/top.htm)のAPオイルフィルターレンチは、税込450
円!!
     http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/search.cgi?mode=part&part=7
      ココにある型番HC76/14 商品コードは2009000000131が適合するらしい。
      ただし通販の場合は送料・振込手数料等もかかるので注意。(場合によっては割高に)
      ちなみにフィルター装着時は「手で締めるだけ」でいいそうです。でも力が入りにくいので工具を使って「軽く」締めてる。

   【参考情報】タイヤ
     通販で買うならWebikeがお勧め。
--->通販Webike
     合計1万円以上で送料無料。クレジットカード払いで支払い手数料無料。
     最近私はココで買って、近くのバイク屋さんで交換・バランスしてもらうパターン。
     通販で買う場合、近くにBMWの後輪(片持ち)交換・ランス取りをしてくれるお店があるかどうか?が前提となる。
     (
私の場合、前後 交換・バランス・廃タイヤ処理込みで作業料6500円だった)
     タイヤの銘柄、個人的にはミシュラン(パイロットロード、パイロットロード2)が
K100RS/4Vの性格に合っているように思う。
      前120/70-17 後160/60-18

   【参考情報】ABSのエラーリセットについて。

     本来のトラブルではなくエラーになった場合、一応自分でもできるそうです。自己責任ですが。
     ちなみにうちのにはエラーが出た事がないので、実施していません。
     
http://www.ibmwr.org/ktech/abs-reset2.shtml より抜粋(Cold beerはジョークですよね!)
     要は、右サイドカバー内にある3ピンのターミナル(アッパーフレームに固定された)を探し、
     ブランクソケットを外して真ん中(2番)のソケットにリード線を繋げてどこかにアースする。
             2Vと4V(K1含む)では左右逆のようです。上記情報は2Vですが、私の4Vではどうみても左に3本線のブランクソケット
         がありますので・・・。(左はモトロニックのケーブル、右はABSユニットからのケーブル。左のモトロニックから
         3本線のブランクケーブルが出ている。右に出てるのは2本線で結線あり)

     
ABSスイッチを押したままイグニッションをONにする。
     20秒ほどそのままで、イグニッションを
OFFする。で完了のようです。

     一度リセットできても、またワーニングが出るようなら、別の原因があるかもしれません。
     バッテリーが弱いということも疑えます。
        [2V系(右側にソケットがある)の参考画像]・・・黄色カールコードはアース用

     
Tools:
     1.Approximately 1 foot of wire with an alligator clip on one end.
     2.Ignition keys.
     3.Cold beer.

     Procedure:
     1.Remove right side cover.
     2.Locate 3 pin terminal tied to upper frame member.
     3.Remove dead end blank from 3 pin terminal.
     4.Plug bare end of wire into middle socket on terminal.
     5.Ground alligator clip firmly to engine.
     6.Press ABS switch and hold.
     7.While holding ABS switch, turn ignition switch on and hold for a count of 20.
     8.Turn ignition switch off.
     9.Remove wire, reinstall dead end blank, snug everything up and replace side cover.
     10.Place wire with tool kit for possible future use.
     11.Stand back, drink beer and say. "Well, I'll be damned!!"
     12.Start bike and drive away happy!! ;-}

   【参考情報】TPS(スロットルポジションセンサー)のエラーについて。K100RS/4V・K1とK1100の初期タイプ限定情報かも?
     I-JAYO(BMW旧Kシリーズの掲示板仲間・同好会?)の方に教えていただいた情報です。
     TPSはアクセルがオフ(完全に戻っている)であることを判定するセンサーです。
     これがずれると、エンジンブレーキ時でも燃料が供給されるなどして不具合に発展する可能性があります。

     作業は、上記「ABSのエラーリセット」の作業と同じようにします。
     ・ここでは
3ピンのターミナル「3番」ソケットにリード線を繋げてどこかにアースする。
     
そのままイグニッションをONにする。
     ・タコメータ内右下の水温警告等が赤く点灯し、スロットルを少し回して消灯すればTPSは正常。
     ・スロットルオフでも点灯しないようなら、TPSを少しずらして点灯する位置で固定し直す。
      (TPSはスロットルボディの後ろにある5センチ位のBOSCHと書いた黒いプラスチック製の箱です)

   【参考情報】リアサスペンションについて。
      国内ディーラ純正サスは、2V用が35,000円程度、4V用が95,000円程度です。
      社外品ではOHLINSWPなどが有名です。実売で9万円程度はします。<---このあたりは有名なので説明省略
      ただ、車種によっては対応型番が廃版になっているものもあるようです。

      変わったところでは仏国FOURNALESの4V用エアサス(MOTOBINSで381.91ポンド)もあります。
         http://www.fournales.fr/site_ang/intro_ang.html

      その他、英国HAGONや米国progressive社にもK100系に適合するサスがあるようです。
        ・HAGON社 http://www.hagon-shocks.co.uk/main1st.htm
            (適合表) http://www.hagon-shocks.co.uk/HagApps1.htm
            4V系用がM60008、2V系は色々あるけど標準はM60010のようです。
            定価255ユーロ(2V系には調整機構の違いにより廉価版155ユーロもあり)

        ・プログレッシブ社 http://www.progressivesuspension.com/
            412シリーズがリーズナブルなタイプで、
            420シリーズがより高機能版のようです。
          ローダウンタイプもありますが、純正同等の標準サイズだと、
            2V用が「412-4015」もしくは「420-1001」。  <---420-1001は欠品?という噂(未確認)
            4V用が「420-1019」。
          アメリカの通販の安売り例で見ると、
            412-4015が182.95ドル、420-1001と420-1019が333.95ドルのようですね。
            (参考通販) http://www.mawonline.com/progress.htm#Shock%20compressor%20kit
            もちろん送料や税金等が掛ると思いますし、日本向けに売ってくれるかどうかは確認・交渉しないといけません(上記SHOPはダメらしい)。
            アメリカに知り合いでも居れば便利ですけどね。
            私は別のお店でKONIサスを買った時は送料が57.6ドル。他に到着時には消費税700円と通関手数料200円が掛りました。
            日本国内価格は412-4015が36800円、420-1019が56800円という話です。
          ちなみに412-4015は英国MOTOBINSでも売ってますが、171.44ポンドもします・・・(^_^;)
            http://www.motobins.co.uk/index.php
            http://www.motobins.co.uk/displayfinal.php?function=show&subs=156a&title=SHOCK+ABSORBERS+VARIOUS
            Product Code 92350です。

      あと、IKON(旧KONI)にも適合品があります。うちの4VはKONIですよ〜
      IKONは米国KONIの二輪用サスのライセンスを引き継いで、豪国で生産されているものです。
         http://www.motorstage.co.jp/products/ikon/
         http://www.ikonsuspension.com/content/bikes/bmw.html
         4V系が7614-1008、2V系が7614-1009です。リビルドもできるようです(HPに書いてある)。
         日本代理店購入で4万9000円位らしいです。


   【参考情報】HIDライトについて。
     
K100RSはH4バルブ直後のカウルステーが邪魔をして、HIDライトシステム(特にHigh/Low切替式)でうまく取り付けられるものが
     無かったんですが、「モトガレージリモーションHIDシステム」はサイズがH4バルブとあまり変わらないというので気になっていました。
     他オーナーさん達からの情報で、これは無事に装着/使用できたそうですので、暗くて困っている方は検討の価値ありですね。
     私の場合、高効率バルブ(四輪用の安売り)+アーシングで特に不満はない(夜の山道もガンガン飛ばす)のですが、4Vと2Vで違うという
     わけではないですよね???何となく2Vの方で暗いと言われる方が多いような・・・ 
     私は結構夜目が利くほうではあるんですが、まあ他車に迷惑が掛らない程度に明るいに越したことはないですね。
             ↓「W-MGR-001」が該当商品番号です。
     
     モトガレージリモーション/HIDシステム
         モトガレージリモーション/HIDシステム