Canbe Cu10D





PC-9821Cu10D
初期仕様最終仕様
CPUPentium100MHz
(クラシック・ペンティアム)
K6-III 400MHz
メモリ16MB(最大128MB)80MB
グラフィック用VRAM1MB(最大2MB)――――
HDD1.2GB21.2GB
(外付けで20GBを増設)
CD-ROMドライブ内蔵4倍速――――
CD-RWドライブ――――I/O DATA外付けSCSIドライブ
CDRW-SX1210B(BURN-Proof対応)
CD-R Write×12
CD-RW Write×10
CD-ROM Read×32
FDD3.5インチ3モード――――
TV機能アンテナ入力 ビデオ入力×2
S映像入力 音声入力×2
ビデオ機能キャプチャ
――――
サウンド機能FM音源20和音(ステレオ)――――
モデム最大28.8Kbps外付け最大56Kbps
PCIスロット空き1空き0(I/O DATAのSCSIカード
SC-UPCINを挿入)
モニタ一体型15インチ――――



CPUの交換に関して

 私がCPUをアップグレードする際に使用した下駄は、PowerLeap社製の「PL-K6-III/98」でした。本当は2.4Vのコア電圧を要求するCPUだったのですが、そのままの設定で使うと、PCの内部が狭いのが原因かと思われますが、熱がこもってよくフリーズしてしまいました。そのため、私は2.2Vに設定して使用していたんですけれど、何の問題もなく動いてくれましたよ。(たしか、K6-IIIの中には、2.2Vが規定の数値になっているものもあったと思います)
 CPUの取り付けには、HDDを固定しているステーを切らなくてはなりません。私は金属疲労させてもぎ取りました。(笑)
 私が使用したファンは、星野金属工業株式会社製の「Windy K6-2 400MHzリミテッド・モデル」というものでした。特定の種類、しかも特定のクロック数を指定しているという、何ともマニアックなファンでしたが、さすがWindyだけあってK6-IIIでも大丈夫でしたよー。ファンを購入する際には、CPUに直接取り付けられるものにしましょう。マザーボードへ固定させるタイプだと往生します。
 



戻る ホーム