過去のCOLUMN
2006年

2006年01月


謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
   今年の年末年始は色々しようかと思っていたのですが、長引いている風邪を完治させたいのもあって、結局寝正月となりました(^_^;)。
   バイクも乗らず仕舞いです・・・。一応初詣でくらいは行きましたが。
   皆さん良い新年を迎えられたと思います。今年が皆さんにとって良い年でありますようお祈り申し上げます。

・少しBMWで(01/08)
   大雪で大変な地方もあるようだが、本日の日中は暖かく、夏タイヤを洗って片付けたり、明日のスキーの準備をしたりしたが
   汗ばむくらい。
   で、久しぶりにBMWに乗って30kmほどのショートラン。メッシュグラブにグリップヒータで丁度良いくらいだった。
   電熱グラブや電熱ベストは今冬まだ使っていない。(一番寒かった12月中旬に乗っていないため)

・家族でスキー(01/09)
   今冬は12月から大雪で、クリスマス頃にスタッドレスに替えた。今のところ積ったのは1回だけ。
   スキー場も雪が豊富なようだがなかなか行けず、やっと行ってきた。いつもの三井野原スキー場。子供連れには良いスキー場だ
   途中の道路は周りに雪が多く、屋根が壊れた家も多く見かけた。汽車(電車ではない)も運休したまま・・・。
   道路そのものは圧雪は少なく、氷の轍とアイスバーンといったところで最も走りにくい、神経を使う状態。
   それが日陰だけとかコーナーだけとかだったりするから性質が悪い。
   スキー場は3連休の最終日だったせいか、すいていた。今年からリフト券が大幅値下げされて、大人2,500円、子供800円也。
   昨年スキー本格デビューした小3の長女と今年デビューの幼稚園年中の二女。
   長女は休憩も惜しんで20回くらいはリフトに乗ったかな?(リフト待ちはゼロ)
   二女はまだターンも減速もボーゲンもできないので、5〜10m行ってはコケていたが、10回強はリフトに乗ったかな?
   帰る直前に私のビンディングが壊れた・・・(T_T) ついでにオデッセイの電動ファンも回りっぱなしに・・・とりあえずヒューズを抜いて
   おいたが、サーモスタットかリレーの故障と思われる(T_T)。

・男たちの大和(01/15)
   無料チケットを2枚いただいたので、郊外ショッピングセンター内に昨年できたばかりの映画館へ行ってきた。
   尾道の映画ロケセットを昨夏に見学していたので楽しみな映画だった。
   映画は大盛況で満員のため1回見送り。次の回を予約(全席指定席)して少し買い物などして時間を潰すことに。
   全国的にも大ヒットのようで、尾道(向島)・呉・鞆の浦・岩子島等、多くのロケ地が広島県内だけに県民としてはうれしいかぎり。(^^)v
   内容的にも、CGがどうのと細かいところを指摘する評論家もいるようだが、テーマが難しい上、予算が限られる日本映画としては
   大変よくできた秀作ではないかと思った。作り手の思い入れのようなものを感じることができた。
   まだ観ていない方はぜひ映画館で観てほしい。こういう映画はやはりDVDではちょっと・・・。
   大和で3千人が戦死とか原爆で何万人が死んだとか数字で言われても理解しにくいが、それぞれの人に家族があり、それぞれに
   死にいたるまでの過程があることを忘れてはいけないと思う。
   私の場合、伯父が海軍で南洋にて戦死しているため、面識は無いがそういうものを身近に感じる。今となっては無理だが、
   亡くなった祖父母に詳しく話を聞いとけば良かったと思う。
   60年なんて長い歴史ではほんのちょっと前のことだ。一歩間違えば自分だってその場に・・・と思ってみんなに観てもらいたい。
   1人1人の努力や考えではどうしようもない状況というのが存在する。死にたくなくても戦争に反対でもああやって死んでいかなければ
   ならないこともある。そうやって亡くなった多くの先人に感謝しよう・・・。生き残って頑張った人々にも・・・。
   PS. 新しい映画館はさすがにシートが広く・大きく、快適だった。o(^-^)o 


2006年02月

・家族でスキー(02/11)
   今シーズン2回目の三井野原スキー場。行く途中で小雨が降ったので心配したが、スキー場は曇り時々粉雪だった。
   気温もそれほど低くなかったので寒くなく、まあまあのコンディション。
   ただ、子供会?のような団体が多く、リフトはいつになく込み合っていた。(といっても10分待ちぐらいだが・・・)
   前回ビィンディングが壊れたので、中古(昨年モデル?)の板・金具を買ったのだが、下の子が今シーズンからスキーを始めたので
   ずっと面倒を見なければならず、ほとんど自分1人では滑れなかった。
   急な斜面部分で子供を抱えて滑ったり、リフト待ちが面倒なので子供を抱えてロープトウで昇ったりもしたため、体中筋肉痛。


2006年03月


2006年04月

・家族で花見(04/08)
   桜満開ということで、車で15分程度の笠岡市にある古城山公園に花見に行った。
   駐車場が狭いと聞いていたので、下のスーパーに停めて(ちゃんとお弁当や飲料はそこで購入)10分ほど歩いて登った。
   桜は9部咲き程度。黄砂が凄かったが、景色もよく、そこそこの人出で賑わっていた。
   ここは整備が行き届いている感じがした。
   駐車場も広げたようで、50台くらいは停められそうだった。ただ、道が狭いのですれ違いは大変そう。

・BMWオイル交換/クラッチ調整(04/08)
   ツーリングを前に久々のオイル交換・・・って調べたら1年ぶり(^_^;)。でも走行距離730kmって・・・おいおい。
   まあ1年経ってるのでとりあえず交換。買いだめのシェブロンSL20W-50を3本で丁度。金額にして900円弱。
   クラッチも少し重くなってるのと、切れがイマイチなのでグリスアップと調整をした。
   ボルト4本で外れるリアフェンダーを外す(約2分)。ボルト2本(1本はちょっと厄介な場所にあるが)で外れるリアブレーキキャリパー
   を外す(約2分)。ボルト5本で外れるリアホイールを外す(約5分)。
   慣れると10分弱でホイールを取り外せるようになる。最後にホイールを抜き出す時、ABS付きの場合はタイトなので純正マフラーの
   ヘコミ部分をうまく利用して引き出す。ちょっとコツが必要。
   戻す時、キャリパーを引き出してる場合は先にホイールの中に戻しておく。ホイールを固定した後では戻せないので注意。
   クラッチ調整は、ワイヤー下端部に露出している長さが75mm程度になるようレバー部を調整して設定。
   次にクラッチプッシュ部のロックナットを緩め、プッシュボルトを一旦緩め、手で軽く締める。そこでロックナットも固定。
   最後にレバー部の遊びを4mm程度になるように調整して完了。
   クラッチのレバー・タイコ部やリンク類、ついでにスタンド類も簡単にグリスアップして終了。
   クラッチの切れはかなり改善され、グリスアップのお陰でレバーも軽くなった。
   仕上げに久しぶりの洗車・WAX掛け。白いホイールがよみがえり見違えるように綺麗になった。(^^)v

・BMW花見ツー(04/09)

   毎年恒例地元クラブで三次市の尾関山へお花見ツーリングに行ってきた。昨日の整備のおかげでバイクは快調!
   日中はそこそこ暖かかったが、朝夕は肌寒かった。
   総勢20数台。+車も。当日は「さくら祭り」で賑わっていた。さくらは5部咲きだった(らしい)。7部咲き位かな?と思ったが。
   よしもとの島木譲二や池乃めだかなどがゲストで来ていたが、タイミング悪く見逃してしまった〜(T_T)
   14時頃引き上げて、福富町にある牧場へジェラート(これも恒例)を食べに行き、夕方御調の道の駅まで戻って解散。
   途中道に迷うグループがあったり、オフ組が林道へ分岐したりと話題づくりはあったが、大きなトラブルもなく無事終了した。
   総走行距離240kmほど。

・Zephyr400が来た(04/28)
   知人が乗らなくなるからということでゼファー400を譲り受けることになり、会社帰りに受け取りに行った。
   クラッチの調子が悪い(切れが悪い)とのことだったが、特に問題なかった。少し段付きありかな?程度。
   年式相応の各部ヘタリや傷・サビ・左右とも(軽い?)転倒跡などあるが、タンク凹みや走行に支障のある問題はない。
   他の欲しい人が見つかるまでのつもりで譲り受けたのだが、久しぶりのカワサキ車でちょっと嬉しい。
   洗車してWAX掛けして各部調整・グリスアップしたら見栄えも良くなり、さらに乗り易くもなって少し愛着が・・・。
   普段リッターバイクに乗ってると、パワーや車格に物足りない点もあるが、これはこれで結構良いバイクだ。
   (不具合による?)低回転でのトルク不足があるが、今後改善していきたい。
   国道で車線の真ん中を四輪と同様に走ってると煽られるように車間を詰められるのはどうしてだろう?
   (前にも車がいる状態なのに・・・) BMWの時はほとんどないので、やはり少しナメられるのかな?
   そういう意味ではある程度のサイズ・車格も必要ですね。
   ゼファー400のページ【NEW】  

2006年05月


・家族でキャンプ(05/03〜05/05)
   2泊3日で四国愛媛県の国民休暇村「瀬戸内東予」へキャンプに行って来た。 サイト画像1 サイト画像2
   3日間とも快晴で日中は半袖で暑かったが、夜間はフリースでも寒いくらいだった。
   初日の5/3はどこも渋滞がひどく、特に高速の料金所を先頭にしての渋滞が多かった。
   未だにETCを付けてない車の多いこと・・・。ETCレーンは空いているので近くまで行けば一気に追い越せるのだが。
   山陽道からしまなみ海道を抜けて今治へ。セルフの讃岐うどん店で昼食をとり、兄宅へ姪2人を迎えに寄った。
   その後キャンプ場へ。休暇村からキャンプ場へ降りる道路から見える瀬戸内海が綺麗だ(海水浴場に面してキャンプ場がある)。
   ここのキャンプ場はオートキャンプ場ではなく、駐車場に車を停めて備え付けのリアカーでサイトまで荷物を運搬しなければならない。
   片道200m(一番奥の上段のサイトだった)ほどあり、リアカー2台で2往復ほどする必要があった。結構これでヘトヘト・・・(^_^;)。
   そのお陰でサイトでは車の音がしないのでとても静かではあるのだが。
   持ち込みテント代1,000円+利用料1人400円×5人で1泊計3,000円。今回は2泊なので6,000円也を支払う。
   サイト内は比較的広いのでボール遊びや芝すべりなどできるし、砂浜もすぐなので子供達同士で遊んでくれる。
   (姪の1人はまだ小さいので日帰りで遊んで夜は帰った)
   夜は車で5分の国民休暇村の温泉に入浴。(19時迄。大人500円子供300円)
   キャンプ場のサイトはほぼ満員のようだ。
   2日目は車で10分ほどの桜井総合公園へ遊びに行った。ここではボブスレーやモノレールに乗り、芝ソリ、パターゴルフを
   楽しんだ。子供達は芝ソリが楽しかったみたい。(人工芝ゲレンデでソリは無料で貸してもらえる)
   同じエリア内にある今治クアハウス前にある食堂で昼食後、午後はクアハウスへ。
   大人900円の温泉施設で、水着で入るプールと温浴施設、裸で入る温泉風呂などがある。
   プールにはスライダーがあり、子供達が喜んで遊んでいた。
   2日目夕は兄家族と合同でキャンプサイトでのバーベキューをした。
   2日目夜は初日に比べてサイトの空きが多く、半分強埋まってる感じだった。
   3日目朝はゆっくりして片付け。撤収時間が重なるのでリアカーがなかなか借りられず、少し時間が掛った。
   荷物を車に積んだ後、砂浜で少し遊んでから帰路に着いた。
   3日とも天気がよく、まだ虫も少なくて過ごしやすかった。2泊すると少しはのんびりできるのがいい。ただ日焼けでヒリヒリ。
  
・DELLのノートPC修理
   DELLのノートPC「Inspiron」1100や1150のシリーズは冷却系のトラブルが多いように思う。設計ミスなのか?
   1〜2年使っていると、空冷ファンの音が大きくなったり、下面が異常に熱くなったりして最後には使用中に突然電源が落ちるようになる。
   メーカーのQ&Aにも出ていないし、問い合せてもダメ。チェックツールでもエラーにならないので、マザーボード故障として扱われるケースが
   多いと推測される。
   原因は空冷ファンのそばに(一体的に)付いてるヒートシンクに埃がたまり、冷却不足になること。
   幸いこれらのノートは分解しやすいので、年に1回位掃除した方がいいように思う。
   掃除方法は簡単で、最初に画面を水平まで倒してから作業を行う。(もちろん電源ケーブルやバッテリーを抜いて作業)
    1.画面直前下(電源ボタンのあるところ)の細長いカバーをマイナスドライバ等でコジッって外す。割らないように・・・
    2.ネジを4つ外してキーボードを外す。
    3.ヒートガード(金属板)を外す。ネジ1本。
    4.電動ファンとCPU、ヒートシンクなどが一体となった「ユニット」を外す。CPUの足が曲がるのでこじらず真上に外す。(ネジ4本)
    5.電動ファンのコネクタを抜いてユニットを完全に離し、ファンをユニットから外す。(ネジ3本?)
    6.ユニットのヒートシンク部(内側)に埃がたまっているので取り除く。1年以上使ってると、幕のようになってるはず。
    7.逆の順で組み立てて終了。

・フレッツ光プレミアムでのルータ使用

   NTTの通常のBフレッツでは「ルータ」が必要だったが、フレッツプレミアムにすると、逆にルータがあるとNGになる。
   我が家ではBフレッツで無線LAN(パソコン3台の家庭内LAN)をしているのでBUFFALOの「無線ルータ」を使用していたが、
   光プレミアムに変えることによって次のどちらかに買い換える必要があった。
     ・「ルータ機能の無い無線親機」・・・ブリッジタイプと呼ばれるもの
     ・「ルータ機能を停止できる機能がある無線ルータ」   
   余計な費用を掛けたくないので、試行錯誤したところ、プライベートアドレスを固定で設定することによって無線ルータのルータ機能を
   使わないで利用できることが出来た。(決してAOSSなどは使わない)
   無線ルータの設定でWAN側はDHCP機能でIPを自動取得するが、LAN側ではDHCPを使わず「1XX.2XX.0.1」等のアドレスを
   固定で設定する。
   無線アダプタ側も固定IPで「1XX.2XX.0.2」、「1XX.2XX.0.3」・・・と設定していく。
   この時のサブネットは「255.255.0.0」、プライマリDNSは「1XX.2XX.0.1」(親機のアドレス)、ゲートウェイは「1XX.2XX.0.1」(親機のアドレス)。
   これでNINTENDO DS LiteのWiFi通信設定もできました(^^)v。もちろん手動設定で固定アドレスを設定する。
   同じような状況の方はお試しあれ。

・ゼファー400キャブ掃除など
   タンクを外し、キャブを外してジェット類を掃除した。キャブの取り出しは・・・結構苦労した。
     キャブ掃除状況1 キャブ掃除状況2
   フロートの高さは17mmが基準だが、1番のみが20mm強あったので、17mm程度に調整。
   メインジェットとスロージェットを外してキャブクリーナーで吹き、少しジャブ浸けしておく。
   メインジェットが通常のマイナスドライバでは外れず、途中でホームセンターへ買いに走った。丁度良いサイズ・形状があり370円也。
   (膨らみの少ない形状が必要。かといって小さいドライバでは舐める可能性大)
   MJ、SJとも全て標準のものが付いていた。(ゼファーのスペック参照
   キャブ内各部をキャブクリーナーで吹き洗浄し、組み立て。
   パイロットスクリューは戻し2回転が基準だが、3回転戻しだったため、2回転と1/4程度にしてみる。
   エアフィルタもチェックしてみようと思ったら・・・タンクのサポート?を外さなければいけないようだが、ボルトが舐めそうで外れないので中止。
   苦労しながらキャブを組み付けて試走してみると、低速は問題なく発進もスムーズにできる。中〜高速も問題ない。
   ただ、軽く空ぶかししてみるとスロットルを戻した時の回転の落ち方が遅いので、少しパイロットスクリューの再調整が必要なようだ。
   でもこのノーマルキャブ、キャブを組み付けたままでは普通のドライバではパイロットスクリューの調整ができない。(^_^;)
   何か適当な工具を入手したいと思う。同調もしたらさらに調子よくなりそうなのでバキュームメータ買わなきゃ・・・。
   
   【その他の整備】
    ・チョークレバーの調整   チョークレバーストッパー部品  チョークレバーストッパー組み付け
      チョークレバーが引いた時に固定できなかったので修理。構造は以前乗っていたGPz1000RXと同じ。
      レバーのストッパーを押すスプリングが錆び付いて動きが悪くなっていた。CRC等で掃除してスプリングを手で引き伸ばす。
      ついでにチョークケーブルもグリスアップ。
      ストッパー組み付け字は、固定ネジを少し緩め(ストッパーを効くよう)にセット。
      作動させてみると、少し固めだが、チョークレバーがうまく固定できるようになった。(^^)v
    ・バッテリー液補充
      液がMIN以下のブロックがあったので各部MAXまで補充した。
    ・スロットルケーブルグリスアップ
      スロットルケーブル(引き・戻し)をグリスアップ。スロットルグリップもついでにグリスアップ。動きがスムーズになった。

・オデッセイパンク修理
   ふと見ると右前輪が潰れ気味。エア圧を測ると1.5ほどしかない。(通常2.5位)
   他タイヤは問題ないのでパンクと判断し、調べるとしっかりクギ?が刺さっていた。(T_T)
   タイヤを外してペンチでクギを抜くとプシュー! 
   BMWに常備しているパンク修理キットを引っ張り出して修理開始。
   穴を拡大する作業が中途半端だったため、修理用のヒモ?2本が失敗に終わる。
   (前に穴を拡大しすぎで修復不可能になったことがあるので慎重に・・・)
   しっかり穴を拡大して、やっと3本目で成功。エアを入れて試走してエア圧チェック・・・OK。
   でもそろそろスリップサインが出てるので交換しないといけない。

     

・バキュームゲージ購入
   キャブやインジェクション同調用にバキュームゲージ(新品)をオークションで購入。1ゲージのにしようと思ったが結局4連に。
   (YAHOOオークションで出品者と連絡が取れなかったため)。その代わり一番安いタイプにした(^_^;)
   代金7,000円+送料等で総額7,552円。
   BMWでディーラにお願いするとCO調整と一緒で5,000円ほど掛るし、行くのが遠方なので買う価値はあるだろう。
   それに自分の好みでセッティングできるのも利点だ。ゼファーとBMWの両方で使えるし。

・工具発注

   ゼファーのキャブ調整(パイロットスクリュ)するのに、極短ドライバを使ってもどうしても2番だけうまく回せない。
   本来ならキャブ調整ドライバ(4,500円程度〜)を買う必要があるのだが、BMWでは必要ないし、他で使う予定もないのでもったいない。
   というわけで、ゼファーのキャブ調整に使えて、何か他でも便利に使えそうなフレキシブルドライバを買うことにして発注した。
   エンジニア製
 DZ-11 フレキシブルドライバー(マイナス) アストロプロダクツで493円。1週間位で来る予定。
      価格 : \493 (税抜\469)
      アストロの商品コード : 4989833009113

2006年06月


・BMW同調(06/03)
   四連バキュームゲージが届いたので、さっそくBMWの同調を行った。
   BMWの場合、1番のみプレッシャーレギュレータへ抜けるホースをつなげないといけないので、T型の継ぎ手を購入して追加した。
   (ホームセンターの観賞魚コーナーでエアホース用のものを購入。260円)
   同調は3年ぶりだがその時はCO調整と一緒にディーラでやってもらったので、自分でやるのは今回がはじめて。
   同調前にクライマーのマニュアル(英文)で調べたら、他のバイクではキャブ間にあるバタフライの開閉調整ネジで調整するのに、
   Kの場合は各気筒のパイロットスクリュー(PS)で同調させるようだ・・・まあKはインジェクションなのでキャブではないけれど。
   バタフライの開閉調整ネジには触ってはいけないと書いてあった・・・(^_^;)調べといて良かった。
   まずは暖気運転のために少し走り回ってから、バキュームメータを取り付け、PSを調整で同調した。 同調の様子(エンジン停止中)
   ポイントは、針が大きくブレないようにバルブコックを調節すること。絞り過ぎると動きが悪くなるので少しブレる位が丁度良い。
    (注:エンジン始動時はコックをOFFにしておかないと故障の原因になる)
   PSを1/4程度動かしては、アイドリング〜3000回転位までを何度か試し、調整していく。
   この3年間で、チューニングロム、K&Nエアフィルタ、エアダクト穴あけ、プラグ交換(BOSCH XR7LDC)、プラグコード交換(永井ウルトラ)などの
   変更をしたので、結構狂ってるかも?と思って臨んだのだが、意外と狂ってはいなかった。
   アイドリングでは大きな差がなく、3000位まで(何回か)回すと多少違いが出るのでそのあたりを多少調整した。
   標準は何回転戻しか不明だが、概ね2〜3回転戻し程度で4つが同調した。
   同調後のアイドリングは多少下がって1100-->
980回転くらいに。(適正値は950〜1000)
   バッテリ液もついでに補充した。2年2ヶ月ぶり(ユアサバッテリ。新品から3年半使用)。結構減っていた。500cc位入った。
   モトロニックを外さないとチェックも補充もできないのが面倒なので、多少性能は落ちても次回はMFにしようと思う。
   少し試走してみると、気持ち低速がスムーズに(トルクフルに)なったように感じた。元々悪い状態ではなかったので圧倒的な違いはないが。
   翌日40kmほど走ってみたら、2000〜4000回転でスムーズになり、トルクフルになったのが実感できた。
   中間加速も速くなっている。通常走行で多用する回転域なので気持ち良く走れる。ちょっとした違いでも効果はあるようだ。


・ゼファー同調(06/10)
   ゼファー400も同調した。パイロットスクリューは規定の2回転戻しに調整。
       (フレキシブルドライバは大きくて使えなかった(^_^;)。結局ミニラチェットで何とか調整)
   タンク等を外して四連バキュームゲージを接続。燃料はオイル挿し?を利用(空気がうまく抜けないので時々ガス欠になる)。
   BMW-Kと違って、こちらは各気筒間にある、計3つのバタフライ開閉調節ネジで同調する。
   最初に1番と2番を同調させ、次に3番と4番、最後に2番と3番で同調させる。あとは同じ順番で微調整して完了。
   思ったほど狂っていなかったが、とりあえず1500〜4000で同調した。 同調の様子
   試運転してみると、吹き上がり時のエンジン音がクリアになり、若干シャープになったようだ。
   加速は良いし、加速中は1万回転以上回るのだが、最高速は140強しか出ない(5速でも6速でも)。 (調整前は計測していない)
   ピークパワーが足りないようだ。ガスが薄いのかな?
   それと、発進時に3000回転程度で半クラッチを使わないと少し不安定になる症状は時々ある。


・ゼファー タンクステーボルト交換
(06/11)
   ゼファーはエアフィルタを点検などする時に、燃料タンクを外した上、タンクを固定するステーも取らないといけない。
     (実際にはステーの隙間からネジを外して無理矢理エアフィルターを引き抜くことも可能ではあるが)
   しかしそのステーのボルト2本が固着した上、6角ヘックスが舐めかけていて外れない。
   CRCをかけてみたり、色々な工具を使ってみたがダメ。結局ダメージが大きくならないうちにバイク屋さんにお願いすることになった。
   バイク屋さんでもかなり苦労したが、かなり大きな「バキッ」という音とともに緩んだ。(^^)v 
   似たような新品ボルトに付け替えてもらい終了。
   タンクを外し、各種工具を駆使して
30分以上格闘したのに部品代だけの126円(ボルト2本)。感謝感謝。
   本当にいつも困った時だけお世話になります。次はBMWのタイヤ交換に行くからね〜!(タイヤ持込だけど)
   とりあえず自賠責保険は全てココで入ってあげよう。新しくバイク買う人も紹介してあげなきゃ。

・BMWクラッチレバー調整(06/11)
   BMWのレバー(ブレーキ・クラッチ)は遠くて角度も日本人向けではないようだ。長時間運転していると手首が痛くなる。
   ブレーキについては、R1100シリーズ用の4段調整式レバーを中古で入手して問題解決した。
   しかしクラッチについては互換性のある調整式がないため、レバーの曲げ加工なども考えていた。
   今まで遊びを少し多めに調整したりしてみたが、あまり効果がなかったからだ。
   しかし、曲げてしまうと、完全に握りこんだ状態ではグリップと平行にならない可能性が高く、躊躇していた。
   とりあえず今回は、
曲げ加工する前に思いっきり遊びを多くして試してみようと思いやってみた。
   遊びを規定の倍以上になる10〜12mm程度に調整。
   なかなか良い具合で、丁度良い位置で力を入れる状態になる。ただし、握りはじめは今までと同じく遠いわけだが。
   4本指で握る(グリップとレバーの間に指を残さない)なら問題なさそうだ。
   これで一度長距離を走ってみてまた調整してみようと思う。

アングルドライバー購入(06/24)
   結局ゼファーのパイロットスクリュー調整用にアングルドライバーを購入。
   汎用性が高いのとギア式(動きがスムーズで正確)ということで、アストロプロダクツのものを購入。画像1 画像2
   通常8,700円ほどの物だが、セールで5,700円也。
   使ってみると、やはり楽々調整ができる。(^^)v
   
パイロットスクリューは1+3/4戻しだと締めすぎで少し薄いようだ。とりあえず2+1/4戻しで様子をみることにする。
   プラグを外してみると、かなりススけていた。(^_^;)
 <---少し前?に換えたように聞いていたのでチェックしていなかった。
   ワイヤーブラシで掃除して少し試走したら低速のカブリが減って少し安定した。
   キャブセッティングがそこそこになってきたので、次は点火系をメンテする必要がありそうだ。
   プラグ交換、ウルトラシリコンケーブル、アーシング、それとエアフィルタ交換で低速のカブりは改善しそうな雰囲気が・・・。

2006年07月


アルゼンチンアリ?(07/09)
   ここのところアルゼンチンアリ?と思われるアリが庭に大量発生していて格闘中。時々家にも入ってくるので鬱陶しい。
   HPなどで調べてもうちの地域にはまだ進出していないはずだが・・・保健所にでも知らせた方がいいのかな?
   最近これと格闘中。半分趣味というかライフワークになっている。
   色々な殺虫剤を試してるが、家庭用農薬?の粉剤「アントハンター」など(ホームセンタで900g600円位)がいいようだ。
   毒エサ系(「アリの巣コロリ」など)は価格が高い割りに効果が限定的。液状散布系(「アリの巣消滅中」など)は結構効くが
   容量の割りに価格が高く、広範囲に使用するとすぐ無くなってしまう。
   スプレー系(「アースジェット」など)は意外とアルゼンチンアリには効かないし効果も持続しない。
   やはり粉の散布がコスト・持続性・広範囲に対応という点で一番良いようだ。
   
土日を利用して二つの大きな巣?や周辺を攻撃。数万単位で駆除した模様。それでもまだあっちこっちにちょこちょこいる。
   これがまた来週には違う巣を作っていたりする・・・。
   毎週1,000円位は殺虫剤に使っているような気がする(^_^;)。

オデッセイブレーキ故障(07/09)
   数日前からブレーキの圧が抜ける現象。ゆっくりブレーキを踏んでいくと、途中で圧が抜けて空走し、さらにペダルを踏み込む・・・。
   前車との車間が狭い時や下り坂では一瞬ヒヤッとすることもあるので、オデッセイのステアリングスイッチリコール修理のついでに
   ディーラでチェックしてもらった。
   結果、マスターシリンダの不具合でブレーキ圧が抜けるとのこと。部品代2万円くらいでフルードと工賃合せて3万円強。(T_T)
   これもリコールじゃないか?と思いつつも、「マスターシリンダのリペアKITはない?」とメカニック氏に聞くと、有る(4000円ちょっと)
   とのこと。ただし、工賃は同じでしかもそれで直らない可能性がある=無駄になるとの話。
   以前に同様のケースで直らず、結局マスター交換になったとか・・・。(^_^;)
   
3分ほど悩んだ末、リペアKITでオーバーホールする方に賭けた。
   消耗するものではないマスター本体が、熱で歪みでもしない限り不具合を起こすとは考えられないから。リペアKITで直るはず!
   直れば御の字、ダメなら無駄金・・・で、小一時間待って無事修理完了。とりあえず直ったのでしばらく様子見だ。計16,400円也。
   11年選手で8万km超え。そろそろ不具合が増えてくるのか???

   6年強使用のリビングのエアコンの室外機の基板も故障して交換予定。2万円強の予定(T_T)。次は東芝買わん!
   三菱電機は電気温水器の本体とリモコンの基板を無料で交換してくれたぞ。保証期間過ぎてても。
   「5年や6年で壊れてはいけないものですから」だと。カッコイイ〜!

エアコンの故障は(07/12)
   先日のリビングエアコンの故障は、室外機の基板へムカデが入り込んでショートしたことが原因でした。
   部品11,600円+作業料10,000円で計21,600円也。
   ちょっとネットで調べてみると、同じようなケースは結構あるみたいだ。
   室外機の制御基板なんてそりゃ虫も湿気も入るでしょう。密閉しとけばいいんじゃない?設計ミスじゃない?--->東芝さん!(`ε´)
   「虫対策で基板を完全密封」とカタログに載せても売上に関係ないからだろうな・・・。そういうところがメーカーの誠意だろうと思うが。
   ちなみにBMW-K(バイク)の基板はアリも入れない密閉設計。安全に直結するから設計思想が違うか・・・。

車買い替え(07/26)
   新車で買って11年のオデッセイ(8万2000km走行)が車検をむかえ、タイヤにスリップサインが出ていることやチョイ乗りが多く
   燃費がよくないことなどから、ついに乗り換えを決定。
   新ストリームやウィッシュなども検討したが、価格と維持費、燃費、使い勝手などを考慮してモビリオに決定。
   オデッセイはフロントウィンドウに石跳ね傷があることもあり、ディーラ(ホンダ・トヨタ)の査定では3万ほど。(T_T)
   買取専門店のカーセブンで5万の値をつけてもらったので売却決定。中古のスタッドレスも付けて出した。
   車検切れ当日に引き取ってもらった。一旦廃車手続きになるので自動車税がいくらか(2万強?)返る見込み(^^)v。
   モビリオは(急ぐ)納期の関係で色や仕様に制約があり、結局Aタイプのオプション無しで契約した。納車は1週間後の予定。
   オーディオ無しなので後付け予定。フロアマットは純正の半額で同様なものがあるので通販で発注。

HONDA ZEST(07/28)
   
モビリオが納車されるまでの代車でZEST(ホンダの軽)が来た。
   DVDナビも付いたフル装備だ。たぶんフィットと同じくらいの価格だろう。軽だから値引きも少ないだろうし。
   軽の高級車という感じで、乗ってると軽に乗っているという気がしなくなる。
   乗り味も以前代車で借りたフィットに良く似ている。
   しかしノンターボのATなので、やはり上り坂や発進時などでは力不足を感じる。
   うちの93年式セルボモード(
ノンターボ・マニュアル)の方が明らかに速い

   軽のATならターボを選ぶ必要があるかもしれないと思った。でもそうすると値段や燃費を考えて小型車になるかも?
   軽のノンターボならマニュアルがいい。新古車で安く出てることもあるし。

モビリオ フロアマット購入(07/30)
   ネット通販で購入。8820円(税込)。送料1400円と振込手数料105円で合計10,325円也。
   純正が2万円以上するので、半額以下で買えた。品質も問題なさそう。
   オーディオはとりあえずCDとAM/FMチューナーだけあればいいので、オートバックスの通販で9,800円のを購入。
   (SANYOのCDF-RG1Jで、これの良いところは前面にAUX入力端子があること。DVDプレーヤーなどを買って音声をこれに入力できる)
   近くの店舗で受け取って(送料無料)、店舗で購入したものと同じように取り付けしてもらえる。
   別途取付キットが5,800円ほど、取り付け費用が4,000円ほど、HONDA純正プラケットが1,050円ほど、1段空くスペースに
   付ける小物入れ1,000円ほどが必要となる見込み。合計22,000円ほどか?

ゼファー プラグ交換(07/30)
   前回結構プラグが汚れていたので、新品に交換してみた。NGK DPR8EA-9が付いていたので、純正指定のDPR9EA-9にしてみる。
   南海部品で4本1,890円也。外したプラグは、比較的良い色で焼けており、それほど消耗もしていなかった。
   それでも交換後は回転が気持ちスムーズになり、低回転での粘りも少し良くなったようだ。
   3000回転以下での発進ではやはり(カブリ気味か?)少しもたつくが、若干は向上したように思う。
   あとイジるとしたら、エアフィルター交換かな?
   これが不調なのかこういうものなのかわからないので、完調な同年式ゼファーに乗ってみたいものだ。

2006年08月


モビリオ キャリア購入(08/02)
   とりあえずキャリアが無いとキャンプにも行けないのでさっそくネット通販で購入。
   オデッセイでTERZOのキャリアを使っていたのでスキーやキャンプ用のアタッチメントをそのまま使うため同じPIAA TERZOのキャリアを購入
   (実際には他メーカーのキャリアでもアタッチメントを共用できるが、値段も安かったので・・・)。
   フットEF14BL+バーEB6+ホルダーEH307のセットで15,430円(税込)。送料850円と振込手数料105円で合計16,385円也。
   ちなみに近くの大手カー用品チェーン店で調べたら18,952円だったので2,567円のお得。

   本来、フットとバーは買い換えないでいいのだが、フットはオデッセイで使っていたタイプの型が古いらしく、モビリオに適合するホルダー
   に合わないため購入。バーは現在EB2(120cm)で短いため、今後の荷物増を考えて137cmのEB6にした。
   まあオデッセイのを売りに出す時、1セットだった方が売りやすいというのもあるし(^_^;)。

モビリオ 納車(08/05)
   思っていたのと若干色のイメージが違うけどまあいいや。
   さっそく家に帰ってETCの取り付け。オーディオ配線から分岐させて接続。セットアップ(車種登録)はしてないのでデータはオデッセイ
   のまま。まあ料金区分は同じなのでいいだろう。そのうち変更しようとは思う(有料だけど)。
   その後オートバックに行って入荷済みのCDレシーバーを取り付けてもらった。
   CD本体9,800円+アダプタ5,775円+小物ポケット(1DIN空くので)945円+工賃3,675円で計20,195円。

   その他、純正ブラケットが必要だったので事前にディーラで購入(1,050円)。総合計21,245円也。
   純正の方が見た目の一体感はあっていいのだが、納期の関係で仕方無かったし、結果的には同じくらいの価格で性能・機能は上で
   CDケースなどが収納できる便利な小物入れも付いたので良かったように思う。
   まだ語れるほど走ってはいないが、1500ccでも思ったよりよく走るし、CVTや電動パワステの違和感もない。
   Aタイプのオプション何も無しという仕様ながら、電動パワースライドドアなどの装備も充分でお買い得感は高いと思われる。
   ルームミラーが遠くて小さく感じるため、昔セルボで使っていた曲面ミラーを取り付けた。
   ついでにバック時に後下が見難いので、リアウインドウの室内側に小型の曲面ミラーを貼り付けた。
   車外に付けるリアアンダーミラーほどではないが、少しは役に立ちそうだ。

DVDビデオカメラ購入(08/09)
   1996年末頃に買ったSONYのminiDVテープビデオカメラDCR-PC7。「デジタルビデオカメラ」というものの出始めに買った。
   (当時インターネット通販最安値で17万円程度で買ったと思う)
   10年弱でいくつかトラブルがあったが、ダマシダマシ使ってきたけど、そろそろテープに危害を及ぼす事が出てきたので買い替え。
   今度のはHITACHIのWOOシリーズでDZ-GX3100。DVDに記録するデジタルビデオカメラだ。
   通販で49,800円也(送料・税込)。軽くて小さくて使いやすそうだ。おまけに安いし・・・。
   DVDの使い勝手やコピーなどには多少気を使うようだが、テープに比べればメリットが多そう。

   とりあえず8cmDVD-RAMに撮影して、パソコンで安価で互換性の高いDVD-Rに編集コピーする使い方になる予定。
   HDD付きのDVDレコーダーを持たれている方はそれでやってもいいだろう。(うちはHDDとDVDレコーダーが別機種)
   旧機となったDCR-PC7は使えたり使えなかったりという(テープを認識しないことがある)状態だが、何とか使えるので、
   最後の力を振り絞って?撮り貯めたテープ28本のDVD-R化を実施中。毎日家に帰ってから1日3本のペースで・・・。

・モビリオキャリア装着
(08/13)
   モビリオの初燃費は、満タン法でリッター9.0km(メータ上は9.6km。思ったより誤差が少ない)。
   ほとんどチョイ乗りで猛暑のため常時エアコン。新車だからこんなものか? オデッセイの時なら6kmという状況だと思うので、
   1.5倍近く燃費が良いとは思われる。
   先日通販でモビリオ用TERZOキャリアを購入していたが、キャンプに備えて装着。 キャリア画像
   ハシゴ型のラックユニットは以前オデッセイで使っていたものを流用。これにRV-BOX(大)2個と水タンク(空)を1個載せる。
   オデッセイのベースキャリア(HONDA純正TYPUS。TERZO製)はオークションで売却先決定。

・家族でキャンプ(08/14〜08/15)

   国民休暇村 帝釈峡にある「くぬぎの森オートキャンプ場」に1泊2日のキャンプに行った。
   モビリオで初のキャンプだったが、オデッセイと同等以上に荷物が積め、走りも快適で満足できた。
   キャンプ場のサイトは予約が遅かったので電源付きサイト(うちはほとんど電源を使わない)しかなく、シーズン価格で5,000円。
   ただ、ここのキャンプ場は満員でもサイト間のスペースが広く、サイト自身も広い(10m×10m)ため、満足度は高いかもしれない。
   テント数や人数にも特に制限は無いらしいし、ゴミも分別さえすれば置いて帰られる。
   木々が多く、木陰が涼しいのだが、うちのサイトは特別日当たりが良く暑かった(^_^;)。トイレや炊事場は比較的近かったが・・・。
   それでも夕方〜朝(9時頃)は真夏でも涼しく、明け方は寒いくらい。9月だとフリースが必要かもしれない。

   お風呂は車で5分の休暇村へ入りに行く(家族4人で1,300円)。
   利用は13時〜11時まので、9時過ぎから少しづつ撤収準備をしたが、ほぼ11時ギリギリ撤収完了(汗だく)。1泊2日はツライ。
   帰りに電源BOXの鍵を返すのを忘れた(^_^;)、翌日郵送・・・。ご迷惑をお掛けします。m(_ _)m
   早く帰って来たので、途中「山野峡」というところに寄り道して川遊びした。
   モビリオの燃費は・・・常時エアコン+荷物満載(屋根上も)+山坂道が多かったのでメータ上ではリッター13.6q程度。

・BMW ユーザー車検完了(08/16)
   いつものユーザー車検。お盆の時期は車屋さんが休みなので、陸運事務所はガラガラにすいてる(毎回だが)。
   最近陸運事務所が移転して二輪専用ラインが新設され、今回はそこでは初めての車検。
   Kとしての注意点はスピードメータが後輪にある事を事前に伝えた方が良いというくらい。総費用は自賠責が少し上がって26,595円だった。
   少し心配した光軸も問題なし。20年位前にテスター屋さんからアドバイスを受け、車検前にライトレンズを綺麗に掃除してから臨んでいる。
   (汚れてると光量にかなり違いが出るらしい)。それと光軸計測中はチョークレバー(インジェクションのKでは純粋にアイドルアップ)で
   2000〜3000回転に保持している。
   一番心配していたFタイヤのスリップサイン、何とかOK(見逃してくれた?)だった。
   中心はまだ少しあるが、サイド部のスリップサインが出ている。
   交換用タイヤ(中古だけど)は用意してあるが、休日の用事が重なって交換先延ばしになってた。
   車検のタイミングが(自分の都合で)当日しかも午前中しか時間がなく、もしNGならどうしよう?・・・というところだったので助かった。
   まあでも早めに交換しよう。


・ゼファー譲渡(08/16)
   オンロード2台で、乗る機会も少ないし、キャブ掃除・調整で調子良くなってきたため、乗ってもらえる方に譲渡することにした。
   ハーレー乗りの方の甥が免許を取得されたらしく、乗りたいとのことで引き取りに来られた。
   待ち合わせ場所まで走ったが、炎天下の過酷な状況でも好調だった。3000回転以下でラフに発進しようとするとカブリ気味になる
   症状?は残っているが。慣れれば大丈夫と思われる。
   これでまたBMWとDio(自賠責切れ中)の2台になった。


・モビリオ スタッドレス購入(09/08)
   少し早いが、今のうちに購入。
   中古(新車時に外したもの)の純正鉄ホイールと、中古のスタッドレス。
   どちらもYAHOOオークションで購入。
   ホイール4本は3000円で、送料・代引3160円で計6160円。
   タイヤ4本は3500円で、送料3100
円・振込52円で計6652円。
   両方合わせて12812円也。モノが大きいので送料が高くつくのは仕方ないところ。
   タイヤとホイールを組んでもらう作業料が1本1000円くらいとして、総合計17000円程度で収まるだろう。

・尾道ミニ観光(09/09)
   家族でちょっと尾道観光に行って来た。
   尾道は小さい頃に祖父の仕事の用事に時々連れて来てもらっていたし、千光寺公園は幼稚園〜小学校低学年ではバス遠足で定番だった。
   小学校高学年になると、何度か自転車で来たこともあったが、千光寺に来るのはたぶん高校生以来二十数年ぶりだ。
   朝10時過ぎに出発して11時過ぎ頃に千光寺公園駐車場(1日500円)に到着。陽射しはそれほど強くないが、蒸し暑くて汗がどんどん出る。
   展望台からの景色を眺めたあと、文学の小径を散策しながら千光寺まで下り、お参りしてから文学館・志賀直哉旧宅などを見学して
   海岸まで到着。
   13時を過ぎたので昼食に尾道ラーメンを食すことにする。
   朱華園は行列、壱番館も結構込んでいたのでもう少し西の伝々(でんでん)に入った。
   小さい子供連れだと込んでるお店は入り辛いが、ここは空いてて良かった。
   麺が歯応えの有る平細麺でツルっとしており、さっぱりしたスープでおいしかった。子供達は暑い日だったので「ざるうどん」だったが・・・。
   餃子もおいしかった。
   食後は、せっかくなので渡船で向島で渡ってみた。映画「あした」のロケセットがバス停になっている。
   しばらくして渡船で市街地へ戻り、アイスクリームの「からさわ」で人気のモナカアイスとワッフルコーンアイスを買って食べ歩き。
   モナカを直前にオーブンで再加熱してあるので、パリパリしておいしい。中の玉子アイスも絶妙。
   それから商店街のアーケードを東進して、映画「転校生」の階段で有名な御袖天満宮へ。
   (そういえば「タイルの小径」は無くなっていた)
   お参りした後、ロープウェイ千光寺公園迄昇って帰宅の途へ。蒸し暑かったので結構疲れたが、尾道は楽しい街だ。
   少し全体的に案内板などの数が少ない上、統一感がないので初めて来た人には判りにくいのではないかな?と思った。
   帰りに走行距離1000kmを超えたモビリオの1ヶ月点検をしに販売店へ寄って帰宅した。


・Dioマフラー交換(09/10)

   久しぶりにエンジンをかけてみたら、始動はするもののフケ上がらない(発進できない)。
   以前から時々そういう事はあったが、今回は何度やっても時間をおいてもだめなので、マフラー詰まりと判断した。
   KN企画さんの純正互換マフラー(台湾製)を通販で購入。税・送料・代引全て込みの新品にガスケットも付いて5,300円也。
   Dio(AF27)はシート下のインナーBOXを外すだけでマフラー交換できるので楽だ。
   前のマフラーがサビサビだったので、新品マフラーで随分イメージが良くなった。
   試走してみると、音はほんの少し純正より大きい(太い)が、(新品同士でも)純正より抜けが良いのが体感でき、以前と比べて雲泥の差。
   パワーも純正より多少UPするらしく、確かに加速時のトルク感は快調だった時よりも良くて60kmのメーター振り切りに達する迄が早い。
   (うちのDioは原付二種)


・車載DVDプレーヤー購入(09/13)

   車載用ポータブルDVDプレイヤーZTO-1104を購入してモビリオの助手席ヘッドレストに装着した。
   長時間のドライブだと子供が飽きるので・・・。
   送料・税等全込みで11,999円也(カード払い手数料なし)。楽天のポイントがあったので、実質1万円ちょっとで購入できた。
   SHARP製7インチモニタということで、DVDを見てもなかなか綺麗。車内ではこれくらいのサイズが丁度いいように思う。
   【短所】外部入力端子が無い(TVチューナやビデオカメラのモニタにならない)。
 バッテリーが無い。 画面サイズの切替ができない
        (ワイド表示のみ)。DVD再生位置のメモリがない(電源OFFすると毎回最初から・・・)。
   【長所】画面が綺麗。 (バッテリーが無いので)軽量でお手軽に取り付け(取付ベルトは縦でも横でもOK)できる。 
        価格が安い。 外部出力端子(映像・音声)を使えば、カーオーディオで音声を聞ける。家庭のTVのプレーヤーとしても使える。
   機能を理解して用途を割り切れば良い買い物だと思う。
   音声もそこそこ大きい音が出せるので、車内子供用とかなら外部音声出力を考えなくてもいいかもしれない。
   (取り付けした)助手席に人が座る場合は、耳元で煩いかもしれないので外部出力の方がいいかも。

   【送料無料】車載兼用ポータブルDVDプレイヤーZTO-1104『CLUISE7』 
リンク先 http://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/585891/634284/#636465
   
・80年代邦画(09/19)

   先日、尾道に行ってきたからというわけではないが、80年代〜90年代の邦画を集めている。
   尾道三部作の「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」を全入手。
   新尾道三部作の「ふたり」「あした」「あの夏の日、とんでろじいちゃん」も入手。
   ほかに同じ大林作品の「青春デンデケデケデケ」も入手。
   これらの中では、「転校生」と「時をかける少女」が個人的に好みの上位で、次点が、「ふたり」「さびしんぼう」かな?
   
大林作品以外では「私をスキーに連れてって」も入手。 トレンディドラマの先駆け的存在。
   当時何度も観たし、その後もレンタルビデオで見たのでポイントとなるセリフは大体覚えているほどで懐かしい。
   最新の洋画もいいけど、オンタイムで観ていた当時の邦画はまた別段の面白さがあって自分にとっての名作が多いと思う。
   

・免許更新(09/24)

   ちょっと早目だけど、時間が空いたし天気も良かったので免許の更新に行って来た。
   前回迄は近くの警察署(平日のみ)に行っていたが、今回は少し遠いけど日曜に更新できる免許試験場へプチツーがてら
   BMWで行ってきた。
   おまけに試験場だと写真を用意しなくていいし、即日発行なので手間いらず。
   警察署は写真を持って行く必要があるし、免許証も後日(平日に)取りに行くか、有料で送付してもらわなければならない。
   「かなり込んでる」という噂は聞いていたので、午後の受付終了時間間際を狙って行った。
   40分ほどで到着した。受付は待ち無しで、印紙を少し並んで(5人待ち位)買う。手数料2100円+講習会700円也。
   適性検査(視力)でかなりの行列だったが、ここまで20分ほどで終了。その後写真撮影して講習会が始まるまで待つ。
   「初回講習」「違反者講習」「一般講習」「優良講習」の順に写真撮影したが、「違反者講習」が圧倒的に多かった。
   σ(^_^)はもちろん優良(ゴールド)。
   優良講習は30分で終了して、古い免許証と交換で新しい免許証をもらって帰った。写真写りが・・・
まあいいか(^_^;)

・大山日帰り旅行(10/22)

   家族でモビリオに乗って岡山の蒜山〜鳥取の大山〜皆生温泉へ日帰り旅行に行って来た。
   高速で蒜山IC迄行き、蒜山高原へ。少し休憩してりヨーグルトやブッセを食べ、蒜山ジャージーランドへ。
   http://www.hiruraku.com/index.htm
   広々とした高原の斜面の牧草地にジャージー牛が放牧されている。子供は牛に触って喜んでいた。
   小一時間ほど散策して大山へ向かう。
   行楽シーズンの天気がいい日だったので、そこそこ車やバイクも多かったが、雄大な大山を望みながら快走できた。
   大山まきばみるくの里へ寄ったが、駐車場がいっぱいでパス。 http://www.dainyu.or.jp/milktushin/milkhyousi.html
   森の国フィールドアスレチックへ行き昼食。その後入場料3,000円(大人2+子供2)を払い入場。
   幼稚園年長と小4の女の子にはちょっとハードなアスレチックだった(できないのも多かった)が、結構楽しめたようだ。
   2コース終了した時点で、たくましくなったような気がする。 http://www.japro.com/morinokuni/
   σ(^_^)はアリの巣地獄に挑戦して転倒。足を痛めた(^_^;)。
   薄暗くなるくらいまで遊んで、日本海沿いにある皆生温泉へ。
   OUランドという大規模な日帰り温泉で入浴(大人350円。子供60〜120円)。 http://www.ou-kaike.co.jp/
   石鹸・シャンプー・タオルなどは無い(販売はあり)ので、持参した方がいい。ちなみにドライヤーも有料で30円。
   米子ICから高速に乗って、蒜山SAでお土産を買ったり食事をしたりして帰路についた。総走行距離380km。

   
・モビリオの燃費(10/24)

   
先日の大山へのドライブでの燃費。
   438.9km中、ドライブでの走行が380km(内、高速300km位)。チョイ乗りが60km。エアコンは未使用。
   32.97リットル給油で燃費はリッターあたり13.31kmだった。(ちなみにガソリン単価は129円なので4253円)
   まあ山岳ドライブだったのでこんなものだろう(大人2人+子供2人乗車)。 高速だけなら14kmくらいだろう。
   速度が100kmを超えると急に燃費が悪くなる傾向があるように感じた。
   100km巡航時の回転数が2500回転程度なのだが、平坦なところなど負荷が少ないところでは2000回転程度でもいいように感じた。
   せっかくCVTなのだから、もう少し変速比に幅を持たせればいいのに。
   遠出ドライブではオデッセイでもリッター10kmを超えていたし、特に高速ではモビリオとオデッセイの燃費差は少ないようだ。
   排気量が小さくて空気抵抗が大きそうなので仕方ないのか?

   まだ走行距離2000km時点でのまとめ。
    ・エアコン使用のチョイ乗りで9〜10km
    ・エアコン使用のちょっと遠出で10〜11km
    ・エアコン未使用のチョイ乗りで11〜11.5km
    ・エアコン未使用の高速遠出で13〜14km

   
・BMWタイヤ交換(10/28)

   
一部スリップサインが出ているフロントタイヤ(6年で11,000km走行。ミシュラン・マカダム100X)を交換した。
   5,000kmほど走行後あたりから80km/h近辺でハンドルのブレが出るようになったので気にはなっていたのだが、
   タイヤのせいかもわからないし、片手運転しなければ問題ないものだったのでそのままにしていた。
   中古のパイロットロードをオークションで入手(総額2,552円)していたので、明日のツーリングに備えて交換してみた。
   まずは左右のブレーキキャリパを外す。ホイールとの隙間が狭いのでそのままでは外れない。
   ブレーキディスクに押し当てながら少しづつピストンを押し込んで、パッドの隙間を広げると何とかキャリパーを引き出せる。
   次にフォーク最下部のクランプボルトを緩め、アクスルシャフトも緩める。
   アンダーガードを外して車のジャッキに木片を当ててエンジン下部をジャッキUP。軽くフロントタイヤが浮いたらOK。
   クランプボルトとアクセルシャフトを抜き、Fタイヤ・ホイールを外す。アクスルシャフトは抜けにくいのでホイールの位置を調整
   しながら金属棒などで軽く叩き出す。
   近くのバイク屋さんへ持ち込んで、タイヤの入替とバランス、古タイヤの処分をお願いする。(3,665円。ちょっと高い?)
   回転方向に間違いがないか確認して、取付はほぼ逆の順だが、違う点が少し。
   シャフトやベアリング部等はグリスアップしながら組み付ける。ボルトネジ部は危険なのでグリスを塗らない。
   アクスルシャフトを締めた後、クランプは片側(左右どちらか)のみ締めて、もう片方は開放しておく。
   まずは軽くブレーキを半分程度迄握ることを繰り返し、油圧を回復させる。一気に握るとマスター破損の可能性あり。
   ジャッキを下ろした後、Fブレーキを掛けてFフォークを何度もストロークさせ、「芯だし」をする。
   適当なところでそっと止め、開放していた片側のクランプを締め付けて終了。
   軽く試走してみたところ、80km/h近辺でのブレもなく、全体的にスムーズになった感がある。
   とりあえず「ブレ」はタイヤのせいだったようだ。
   

・BMW倉敷ミーティング(10/29)

   
旧Kシリーズオーナーを中心としたクラブのオフラインミーティングが倉敷であったので参加した。
   本来は前日から泊まりなのだが、今回は2日目のツーリングのみに参加。
   9時半の集合に10分ほど遅れて到着。(^_^;)
   さっそく鷲羽山スカイラインへ。総勢21名とのことで、K中心ではあるがRシリーズや国産250も混じる。
   休日の割りに空いてるスカイラインを快走し、鷲羽山の展望台へ。
   ここでバイクを並べてしばし歓談・記念写真撮影会。
   その後、児島〜宇野を抜けて岡山ブルーラインの道の駅「一本松展望園」へ。
   ここでもしばし歓談などし、お土産を買ってとりあえず解散。
   めったに遭遇しないKをたくさん見れるだけでも貴重なイベントだ。
   その後ブルーライン〜R2で帰宅中、岡山付近で遅めの昼食をとり、15時過ぎに帰宅。総走行距離225kmほど。
   久しぶりに乗るとこの程度の距離でもクラッチを握る左手首が痛い。
   満タンにしないで出たので、帰りはガス欠を心配しながらの走行だった(^_^;)。
   朝出発時は肌寒いかな?くらいだったが、集合時には暖かく、日中は汗ばむくらいで快適な1日で心地よい疲れ。

   前日に交換したFタイヤ(中古パイロットロード)の具合をみながらの走行だったが、80km/hあたりでのハンドルブレが
   完全に解消して、全体的にもスムーズになり快適だった。
   若干、以前より路上の砂や小石?の影響を受けやすいような気はするが。2回ほどズリッと・・・。

・セルボモードメンテ(11/11)

   
最近適正ギア(5MT車)でも軽い負荷が掛るとエンジンから「カリカリ」というノッキング音が出るようになったので、
   プラグを交換してみた。ちょっと記録を調べたところでは、新車以来交換してないような・・・13年半で72,600km
(^_^;)
   古いプラグを外して点検すると、やや焼け気味だが燃焼具合はまあまあ。ただ、電極が結構減っていたので交換することに。
   ホームセンターでNGK DCPR7E(本来は抵抗ナシのDCP7Eだけど在庫が無かったし、適合表では互換性があるらしい)を
   714円×3本で購入。ついでに寿命が来ているリアワイパープレートも購入(714円)。
   プラグを交換して試走すると「カリカリ」音は消え、低中速がトルクフルでスムーズになった。
   おまけに1年位前から「排気温警告灯」が点きっぱなしだったが、これも消えるようになった。
   (やっぱり異常燃焼してたのかな?でも燃費は通勤で14km近く走っていたのだが・・・)
   やっぱりプラグは大事。最低でも普通のプラグでは5万km程度では換えた方がいいみたい。
   たぶんメーカー指定交換サイクルはもっと短いと思うが。
(^_^;)
   リアワイパーはアームにサビが発生してみっともないので、プレート交換前にサンドぺーぱーをかけてスプレー塗装もしておいた。

   ついでにエアフィルタも点検すると、かなりの汚れ・・・調べるとこちらも15,000km時以来(10年半・58,000km走行ほど)交換して
   ないみたいなので交換。
   イエローハットで互換品が1,302円だった。(セルボモードはフィルタタイプが3種類くらいあるらしいので注意が必要)
   エアフィルタの方も相当交換効果があるかと期待したが、体感できるほどの効果ではなかった。
   通勤車で乗りっ放しだけど、たまにはメンテしないといけないね。早くタイヤも換えなきゃ!
   今回のメンテ総額4,158円也。(プラグ3本・ワイパー1本・エアフィルタ1個)

・セルボモードのタイヤ交換(11/23)
   主に通勤に使っているセルボモードのタイヤにスリップサインが出ていたので昨日交換した。
   4年5ヶ月で34093kmだが、冬はスタッドレスなので4シーズンの5000km強をマイナスして実走行29,000kmといったところ。
   履いていたのはBSのB65で、これが「AQ」技術のお陰か?スリップサインが出るまで(出てからも)充分な性能で好印象
   だったため、今回もBSの「AQU」技術を使ったタイヤを選択した。
   銘柄はB65の発展系?のB'Styleで、軽としては高めの銘柄になるが、ネット通販で155/65-13が4本13,500円(税・送料込み)と格安だった。
   これを近くのJOMO-GSに持ち込んで交換してもらったが、持ち込みのため工賃は高めで8,300円也(脱着・組替・バランス・廃棄・税込み)。
   でもタイヤ代と工賃合わせて21,800円は、この銘柄のタイヤとしては格安だろう。
   (工賃はJOMO-GSのポイント3,200円分を使って実質5,100円だったので実質18,600円)
   前回2002年はBSのタイヤ専門店で購入/交換して26,670円だった。
   今回のGSはタイヤ専門のスタッフ(YOKOHAMA系?)で、なかなか丁寧な作業だった。
   タイヤの印象は・・・まだ履いたばかりなのでよくわからない。とりあえず乗り心地と静粛性はいいみたい。

・セルボモードの燃料フィルタ交換(11/26)
   購入以来(13年8ヶ月で73,000kmほど)一度も交換していないようなので、燃料フィルタを交換した。
   電子コントロールキャブ車なので、フィルターは樹脂製で安かった(945円)。インジェクション車はたぶん燃圧が掛るのでメタルだろう。
   左後輪をジャッキアップして覗き込むと、燃料タンクの前あたりにフィルタが見える。
   12mmのナットを2本外すとフォルダごと取れて簡単にフィルタを外せる。
   燃料パイプはクリップでつまめなかったので、ガソリンが出てるままで手早く交換(^_^;)した。
   受け皿のトレーに500ccほどは出てしまったかな?
   古いフィルタは内部が黒く見え、中から黒いガソリンが出てきたので、とりあえず交換して良かったと思う。


・モビリオのリコール修理(12/03)
   少し前に出ていた現行モビリオのリコール修理に行って来た。
   バックドアのステー(ダンパー)のダンピング力が抜けて、想定より速くドアが上がる可能性があるというものだ。
   まあ実際にうちのモビリオに不具合があるわけではないが、換えてもらえる時に換えてもらうことのしただけ。
   ディーラーで30分ほどコーヒーを飲みながら待って、ステー2本を交換してもらった。
   (新車納車から4ヶ月だし)不具合がない状態だったので、交換しても動作には変わりなし・・・当たり前だが。

・お手軽型タイヤチェーン?(12/04)
   タイヤチェーンとは言えないかもしれないが、お手軽滑り止めがある。
   ノルウェー製で欧州自動車メーカーをはじめHONDAやTOYATAでも純正採用されている。
   簡単に言えば袋状のものをタイヤにかぶせるだけ。収納時は軽くて嵩張らないし、繰り返し使用できる(洗濯も可能)。
   1シーズンに1〜2回程度しか雪が積らず、それも通勤などで国道で出る迄の数キロが夏タイヤでは走れない事がある。。。とか、
   会社から帰る時に雪が降り始めて。。。という時の備えにはピッタリかもしれない。
   スタッドレスを買うほどではないけど、チェーンは脱着が面倒だし嵩張ったり重かったりする。
   このオートソックだと、1万円ほどで買えて脱着は数分。耐久性は期待できないが「保険」として車に常備しておくにはいいと思う。
   年々改良されて耐久性も向上しているらしい。シーズンモノなので、早めに注文しないと品切れになる可能性大。

     ↓下記がほぼ最安?だと思う。HONDAやTOYATAのディーラだと13,000円以上するらしい・・・
      img10611379543.jpeg
       【送料無料!】AUTOSOCKオートソック

          http://www.rakuten.co.jp/denshi/211592/211595/#221334

・セルボモードのMTミッションオイル交換(12/09)
   6年半、5万kmほど交換していなかった、MTミッションオイルをJOMOガソリンスタンドで交換した。規定では2万kmで交換・・・(^_^;)。
   75W-90指定だが今回は80W-90だった。
   2リットルにおまけ?してもらって2,520円(20%OFFデーだった)+工賃530円(会員価格)で総額3,050円也。
   朝の冷間時はまだオイルが馴染んでいないためかシフトが固くなったが、温まると非常にスムーズになった。
   ついでにクーラントタンクがLOW以下になっていたのでクーラントを補充しておいた(DIY)。

・モビリオのスタッドレスタイヤ組込み(12/09)
   9月に買っておいた中古のスタッドレスと鉄ホイール(4本で合計12,812円)をJOMOガソリンスタンドで組込み+バランス
   してもらった。合計3,600円也。
   スキー直前に自分で装着するのだが、実際に雪が降る頃になると混雑するので今の時期に済ませておいた。
   とりあえずそのまま倉庫に収納。

・BMW バッテリー交換(12/10)
   久しぶりにちょっと乗ろうと思ったらバッテリーがあがっていた(^_^;)。
   バッテリーDOCという常時充電器を付けているので、1〜2ヶ月に1回ほどしか乗らない環境でも4年間問題なく稼動したが、
   さすがに寿命までは延ばせなかったようだ。
   さっそく前から気にかけていたオートバックスブランド(ユアサ製)の「DYNAGRID E-MF 32A19L」を買いに行った。
   K100RS/4Vはバッテリー液の点検補充が面倒なので、補水不要メンテフリータイプのものにしたかったのだ。
   販売価格6,000円だったが、割引券を使って1,000円引き。さらにポイント354円を使って実質4,646円だった。
   BMW純正が20,500円で、前回使用したユアサ開放型でも通販で10,330円だったので格安だ。
   多少高さが低いので10mmほどのゴム板などを載せて固定した方が良いだろう。
   今回は10mm厚の硬質スポンジがあったのでそれを挟んでおいた。
   また、前回のユアサでもだが、+端子がむき出しなので必ず絶縁対策が必要。
   絶縁テープでもなんとかなるが、椅子の足下に付けるプラスチック製のもの(ホームセンターで40円位)などが代用できる。
   とりあえず試乗した分には問題ない。
   使用条件は厳しい方だと思うが、前回の開放型ユアサが4年ほどもったのでどれくらいもつか楽しみだ。

・セルボのハブベアリング交換(12/16)
   2年位前から、40km/h以上で音が出始め60km/h以上でさらに大きな音が出ていた。(13年9ヶ月強で約73,500km走行)
   左コーナーで特に音が大きく感じ、エンジン回転数やミッション、クラッチに関係なく速度にのみ比例して音が出ていた。
   ハブベアリングだろうと推測して部品を注文し、先日(スズキのサブディーラに)修理をお願いした。
   調べてもらったところ、右前のベアリングから音がしているらしく、半日掛けて交換してもらった。
   片側のみの交換で、部品代3,660+作業料15,300円+消費税の計19,908円也。
   結果、音がなくなり快適になった。また気付かなかったが、やはり多少のころがり抵抗はあったようで、ベアリング交換後は
   走りもスムーズで気持ちよくなった。
   燃費にも少しは良い影響が出るかもしれない。
   あとはオイル漏れを直すかどうかだが、修理見積りはタイミングベルトや各種ベルト、ウォーターポンプ等の交換も合せて55,000円ほど。
   まあこれをやっとけば次の車検後も乗れる気はするが・・・次の車検(1年4ヶ月後)迄の買い替えも含めて検討中。

・セルボのオイル漏れ修理(12/26)
   数年前からエンジンオイルが漏れていたが、オイル溜りが出来るほどではないし、補充が必要なほどでもなかったので、
   そのまま乗っていたのだが、少しづつ状況が悪くなっている気がしたのと、タイミングベルトを交換する距離(73700km)になってきた
   という事もあり、思い切って一連のパーツ交換・修理をすることにした。
   代車を借りて1日半預け。オイル漏れ修理、タイミングベルト,テンショナー,カムシール,クランクシール,タペットカバーパッキン,
   デスビOリング,レベルゲージOリング,LLCクーラント・ウォータポンプ交換で部品代20230円+作業料31500円+税2587円=計54317円也。
   (その他ベルト類は問題なしとのことで今回は交換せず)
   特に走行に支障があったわけではないので、修理後も特に大きな変化は無いが、これで数年は大きなメンテなく安心して乗れるはず?
   代車は少し前のワゴンRの3ATで、そこそこ不自由なく走るが、やはり軽は5MTの方が気持ちよく走るなあ〜と実感。