ちめの塩沢日記 
<2002年1月6日〜2002年6月29日>
今へ戻る200420032002(7-12)2001

  インデックス− 表示OFF



●6月29日(土)●
『ストリートファイター2 V』(CS録)
#16「ベールをぬいだ君臨者 暴走を始めた恐るべき征服欲」
先週、出番はまずまずでも仮面被っててツボツボ台詞もなく戦ってばっかだったから、今週もその続きかしらん・・なんて思ってたら、やってくれたぁ。
きゃおーーん! バルログ様ステキ。
「くっくっ・・君は殺し甲斐のある男のようだ・・・ゆっくりと仕留めてあげよう。」
「私のこの爪から逃れられた獲物はいないのだよ。ケン・マスターズ君。」
確かに、爪、長いっす、バル様。 台詞がゾクゾクしますー。痺れますー。
でもマスクが「変」です。(爆)
「この変態野郎!!」(by ケン)
「ピーンポーーン♪」(by ちめ)
バル様、言われてますよ。(笑)
ブシュ! シャー! セイヤ!!
バル様、仮面が割れ・・(ケン、でかした!)  やっぱ素顔がええわー。
え?!ひょえ〜。目から流れた血おもいっきり舐めるし〜。
バ、バル様、それだけはご勘弁を。血の味思い出しました。不味いです。背筋がぞぞっ。(冷)
グシュ!! バル様、見事な攻撃。
「私の美しい顔に傷をつけた礼だ!」
バル様・・・おちゃめすぎ。(うっとり)


●6月23日(日)●
悔しい・・・・
某オークションで、「塩沢兼人メモリアル」が10,500円で落札されてるのを見つけてしまった。
なんでだ?!
廃盤ならまだしも、ジュネットで通販すれば、
 新品がっ! 送料込みでっ! 3800円! で買えるのに。
差額で「一人語り」が2枚も買えるぞ。
店頭で買うのは恥ずかしいという理由でオークションで購入する人がいるのは知ってるけど、
ジュネットは通販じゃん。 しかも、後払いだよ。
教えてあげたくても、教えて差し上げる術もないし、
ただハラハラしながら 見守っているしかない。
なぜにみなさん高額入札するの?
やっぱり、どこで買えるか知らないんだよね・・・・
「塩沢兼人メモリアル」を買う人だよ。
塩沢さんのファンなんだよ。
教えてあげたいよう。悔しいよう・・・
そういえば、こないだ「キン肉マン超人大全集」も定価より高かった。
そこらへんのお店で売ってるのに・・・・。
塩沢ファンのみなさん、オークションに入札する前に、
ネットで検索してみるとか、ショップで注文してみるとか、定価はいくらか調べてから、
オークションに臨もうよ。
でないと私が神経消耗します。(笑)


●6月21日(金)●
会社から帰ると、FCからの手紙が来ていた。
なにかな・・・・
なっ、なんと、テレフォンジョッキーのCD化のお知らせ!
全部ではないけれど、 塩沢さんがひとりで喋っているところほぼ全部収録されているみたい。
是非CDとして残してほしかったナリキリジョッキーもはいってるし。
まさかほんとうにCDになるとわっ!!
他の人からもきっとリクエストがたくさんあったんだとは思うけど、
私も「是非CD化運動を!」ってFCにお願いした一人なので、
私のメールも、「このCDが実現する為の一票」になってるよなって 思うと嬉しかった。
興奮して、娘のプールに遅刻するのはわかっていたが、 その足で郵便局に入金に行った。
届くのは7月10日前後らしい。楽しみだ〜。


●6月20日(木)●
「ドラゴンボール」#19〜#26(スカパ)
先週の金曜から、ナムが出るらしいので録画している。
昔見てたので懐かしい。
しかも悟空が初めて出場する天下一武道会、 レベル低っっ。
まだ見てないところもあるけど、 ナムの戦うところは終わった。
仏門がどーたら言ってたから、僧侶なのかな?
顔はイマイチ。
最初の対戦相手は、お色気ムンムン姉ちゃんのランファン。
下着姿で迫られ赤くなってタジタジのナム、可愛い。
負けるかと思ったが、ビシッと決めるところは決める。
ナムの二回目の対戦相手は悟空だったので、 思ったより長くでてた。(喜)
空中で戦うところとか、真面目なのに、なんかおかしくて、 ドク×ボクのカインに感じが似てるかな。
悟空のまぬけな行動に、おもわずコケて場外に落ちそうになり、
「コケて負けるところだった・・・」 ってところが好き。
顔は変なのに、シリアスなセリフが二枚目喋りでおかしいっ。
「結局この勝負、私がいただきましたぁ!」と、
必殺技を繰り出しながらあっさり負けるところがまた、好き〜。
干ばつの村に水を持って帰る時の亀仙人とのやりとりもよかったなー。


●6月18日(火)●
『王都妖奇譚〜化石の海』(CD)
前半は、子ども時代なので、影連が塩沢さんではなく、 長かった。
晴明(子ども)が喋る度、「マルセル。」 とか思ってみたり。(笑)
緑川さんも上手いけど、 やっぱ子ども時代も塩沢さんがやってほしかったなー。
なーんて思い思い、 それなりにきいてたけど、塩沢さん影連になったら、いきなり耳ダンボ。
貴族のていたらくを見せつけられ、憎しみが薄れていくにつれて、 自分の心が苦しくなってくると嘆く影連の言葉、
「死という安らぎさえ、私にはありはしないのに・・・」
将門の首に惑わされ、錯乱した末、晴明の名を呼ぶ影連、
「せ・・い・・めい」
何回聞いても、涙が出るよ。
最後、破門されて旅立つ影連に「なんで? どうしてっ!」って思ってしまう。
こうでなければ、お話が続かないっていうか、 はじまりもしないんだけど、
聞く度に、やっぱり影連に幸せになってほしかったと思うよ。


●6月14日(金)●
『ストリートファイター2 V』(CS)
#14「血に飢えた貴公子〜美への執着、春麗への媚薬」
今日は塩沢さんが出る日よー。 見ながら書いてるし。 サブタイトルからして、期待させるじゃん。
おお! 赤い薔薇をくわえての登場。キザ。 でも美形だから許す。
金髪、長いし。結ばないでほどいた方が好みです。 ほどいてぇぇ・・・・・
え? 18歳っっ!! バルログっ、あんた18歳で闘牛士なんかいっ?!
「今日の牛は貴女の為に倒しましょう。」
そんな事いわれても、あんまり嬉しくありません、私。(T^T)
夜中に寝所に忍び込んでくるのはいいけど、その仮面、やめれ。
それに何故に上半身裸? 
マッチョ、いやーっ!  服着て、服。
赤い月に向かって、独白。
奇しいっ! 奇し過ぎるっ!
あ、なんて書いてたら、録画ボタン押すの忘れてた。(ノ_・。)
あ〜ん、でも来週の予告で、バルログ、血、舐めてるよ? 
来週が待ち遠しいぞっ。
明日レンタルに行ってたりして。(笑)


●6月13日(木)●
『王都妖奇譚〜妖星〜後編』(CD)
晴明が、3日も将之の蘇生・反魂を試みてフラフラ。
「この願い叶わねば、我が命とりたまえ」だっけ? んな事まで言ってる。
影連様っ! ささ、今がチャンス。 今なら、晴明、無防備だし、さっさと消したんさい!
なんて思ってしまった私は晴明ファンの皆々様に石投げられる?(-o-;)
「影連って晴明が目的みたい」って、誰かが言ってたけど(覚えろよ自分)
ほんとにそうだよね。
晴明が甘い、甘いって言ってるけど、自分だって詰め甘いよ。
毎回、晴明にちょっかい出しては痛いめにあってるのに、 楽しんでいる風にさえ見て取れる。
呪力のない時の晴明なんて、カンタンに殺せそうなのに。
結局、自分では晴明への情を完全に断ち切る事が出来ないから、
晴明の方から憎ませて殺させようとしてるのかな。
「この私を殺せるかっ。殺してみよっ。」
なんて 挑発、嘲笑してるけど、聞いてるとすごく痛い。
「淋しい。」「助けて。」って言ってるみたい。
素直じゃない。
でも、一度拒絶された経験があると、素直に人を求められないんだよね。
振り向いてほしくて、いじめちゃうんだよね。
わかるよ、影連様・・・
なんつーと、「お前なぞに、わかるか。」って、式神よこされそう。(-o-;)
あー、なんでCD(本編)ここまでしかないのかなー。(ノ_・。)


●6月12日(水)●
『ダーティペア〜ラブリーエンジェルより愛をこめて』
#25「ひぇぇっ!洋館の坊やはターミネーター」(録画)を見る。
塩沢さんの役はクレジットでは「青年」になってるけど、 私的には「優男」か「お兄さん」って感じ。
ゆりのデートの相手で、彼女そっちのけでずーっと本を読んでる人なんだけど、
あまりに出番が少なすぎて感想も書けん。


●6月11日(火)●
会社を早引けして帰った。
ネットする元気もあまりないので、ビデオを見ることにする。
最近、友達のBBSで話題に出て気になってた、アレ。
『超獣機神ダンクーガ』  #5「最後に来た男」〜 #12「目覚めるな恐竜」まで見た。
5話からしか録画してないところが私もゲンキンというか・・・。
アニマロイドからヒューマノイドタイプに変わったところ。
亮さんは、あんまりお喋りじゃないから、セリフ多くないけど、 メンバーの中では一番私好み。
ま、あとは苦手なタイプばっかだから、当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
声を論外にしたら、シャピロが好きかも。でも服装がいまいち。(;^_^A


●6月10日(月)●
『王都妖奇譚〜妖星〜前編』(CD)を聞く。
前作ではまだ人間だったが、冥府から舞い戻り鬼の首魁となった影連。
咽の奥からの切れ切れになりそうな声が、なんとも妖しく、 禍々しい。
原作のコミックスを読んだばかりなので、
頭の中で映像も鮮明で、将之を殺すところなどは震えがきそうだった。


●6月6日(木)●
『王都妖奇譚』強化月間。
テレビドラマを見る前に、おさらいしておかねば。
コミックス1巻を読んで、CDドラマ1巻に望む。
以前は、ただただ、塩沢さん素敵ー。とか思いながら聞いてた。
今回は、冷静に、客観的に、聞くぞ。
コミックスを読んだばっかりだし、
「あ、このセリフなかった。」
「あのシーンカットされてる。」
「皇子のセリフがないー。」
などと、観察モードであったが、 影連登場となると、やっぱ身震い。
なんだかね、CDだと、原作のコミックスよりも、 影連の存在がデカく感じるもん。
ええわー、エコーのかかり具合が絶妙・・・<塩沢さんがかけてるんじゃないっつーの。
「むろん、罠だがな・・・」
キャー、キャー、キャー。
罠はめてくださいー。
その性格、なんともいえません。
晴明の回想シーンに出て来る影連が、 若い! 
まだ憎しみに染まりきってないのがすごくわかる!
昔の青い影連も好きやなー。
塩沢さん、うますぎですー。
くそっ、将之め、あと一歩で晴明を落とせたのに邪魔しやがってっ。
結局、聞き終わってみると、ただの影連信奉者、約一名。
「冷静」も「客観的」も木っ端微塵。
ま、しゃーないか。(;^_^A


●6月4日(火)●
昨日書けなかった『雲にのる』の感想でいっ。
友人が『雲にのる/後編』を貸してくれた。
塩沢さんが出てるのは後編からだけど、 いきなり後編じゃチンプンカンプン。
友人にあらすじを聞こうと思ってたら、 たまたま(ハリポタを借りに)行った レンタル店に『前編』だけ置いてあった。 渡りに舟とはこの事だとさっそく借りてきた。
子ども達といっしょに見はじめたが、 失敗だった。
微妙にエッチ。(;^_^A  大人には大した事ないけど、中学生と小学生には ちょっとな。
しかし、いきなりやめれん・・・・
誤魔化しながら、冷や汗かきかき見た。 当然、『後編』は、夜中にひとりで見る。
やっぱり、微妙にエッチ。(笑)
竜太郎(仁王丸の兄)は、普通の人。 ほんと、どうしていいかわからんほどにフツーの人間。
なんで、塩沢さんがこんな役なのかな?
私的には「阿修羅」なんかやってほしかったなー。


●6月3日(月)●
学校から帰った息子が、「塩沢兼人公認FCから手紙がきとるよ。」
と、会報を持って玄関を入ってきた。
手からもぎ取るし。
しまった、「おかえり」言うの忘れた。
ま、いっか。ひどっ。(-o-;) 
今回の会報はお茶会レポートねー。
締め切りすぎてからメールしたから、 原稿が間に合わないと思ってたのに、
自分のが載っててびっくりしたー。
でも、それより何よりビックリしたのは、みゃっこさんの投稿。
お茶会の朝、出かける時からの事が逐一書いてあって、 ふんふん、って思いながら読んでいくと会場についた・・・ そういえば、みゃっこさんと会場の前で会って盛り上がったよね・・・・・・けっ。
『ちめさんですか?』
名前出とるじゃんけーーーーっ!
夕飯の魚を焼きながら、ひとりで叫んでしまった。
はずかしいけど、なんかうれしかったわ。
みゃっこさん、ありがと♪

きょうは、「雲にのる」の感想を書こうと思ったんだけど、 会報ショックで飛んでいっちゃった。
明日書こう。(笑)


●5月30日(木)●”危ない曲”<題付かよ。(笑)
ちょっとした手違いで銀行二往復。 必然的に車に乗ってる時間増大。
なもんで、ちょっと久々に、塩沢兼人ヴォーカルコレクション(ちめ編集)を聞く。
『生還者−サバイバー』
この歌、だーい好き! ノリノリ。アクセルを踏む足に自然と力が入る。
ふと気がつくと、メーターは80キロ。げっ。
ここ制限速度30キロじゃん。やば。免許なくなるど。
いかん。運転する時にこの曲は危なすぎる・・・(;^_^A
あー、そういえばこのCDジャケもかなり危ないかも。
はじめて中古ショップでこのCD見つけて塩沢さんのコスプレ見た時は、 正直引いた。
ごめんよう塩沢さん。
だってー、みんな目がいっちゃってるんだもん。(^-^;
しかし、あの衣装、CDだけの為に作ったのかな。
いや、キャンペーンとかイベントとかあったみたいじゃん。 あの格好で出演したとか・・・・。
いろいろ考えて減速成功。
よしよし、安全運転よ、安全運転。
と、『薔薇とビーム銃』
お!やーってやるぜっ!(踏み踏み)
だから危ないってば。(笑)


●5月29日(水)●
青二プロダクション創立15周年記念公演『火の鳥 黎明編』(VHS)を見る。
これ見るの何回目かな〜。
舞台っつーのに行ったことないから、 何回見てもすごいって思う。
見るたびになにかしら発見があるし。
塩沢さんの舞台、生で見たかったな。
・・・みんな若いっ!
塩沢さんもだけど、古谷さんなんか、ほんと子どもみたいだし。(笑)
しっかし、こんな古いビデオが今でも売ってるっていうのが驚きだよ。
もう少し安いともっとみんなが買えるのになー。
テープはこわいからDVDにならんかな。
でも、17000円もかけて買ってるビデオの立場は? とも思うし・・・
んー、難しいところだ。はぁ。
ああ、また当分。このビデオ見ると歌っちゃうんだよね、私。(;^_^A
「♪ひーのとりー。ひーのとりー。」


●5月28日(火)●
暑い・・・
朝晩はまだ肌寒いけど、日中はあづい・・・
サンサンと降り注ぐ陽の光の中を歩いていると、 南の島の事を考えてしまう。
泳げないし、海好きじゃなかったし、 海外旅行なんてぜんぜん行きたい思った事なかったけど、
なんだか最近やたらと南の島に行ってみたい。
塩沢さんの好きだったバリ島の海を見てみたい。
えっと、そういえば、事故の少し前に奥さんの希望で行ったっつーの 何処だっけ?
コテージみたいので、裏がすぐ海で「マイ海」になってて、
朝起きたらそのまま桟橋を歩いて行って海で泳いでたって。
自分の家にいるみたいにくつろげたらしい・・・・
そんな所、行ってみたいなー。
確か、宗教かなんかの関係でお酒が持ち込めないとか・・
えっとモルジブ? 違うかなー。 思い出せん。 うー、もう忘れてる・・・
我ながら、なんちゅー記憶力のなさ。情けない。(T-T)


●5月25日(土)●
『北斗の拳』第二部が終わってレイさんも出ないし、 油断して子ども達と毎週見てたら、やられた。
(ノ_・。)
第三部の終わりに今までの回想録みたいのがあったんだ〜。
#79「南斗水鳥拳レイ!友のために死んだ男がいた!!」 (CS録画)
あああ、レイさん・・・。
子どもがいちいち私の顔を覗くので、 「ふん、今日は泣くもんかっ!」ちょっと気張る。
場面がぱっぱと変わってセリフも中途半端なので、 ちょっと欲求不満ぎみ。
しかも、レイさん、まとめてみると3秒毎にお顔が違います・・(^-^;
やっぱ、ちょっと細めのお顔が好きです〜。
リンちゃんの行動に感動するレイさんにちょっとうるうる。
「レイちゃんぶつじょー。」などとギャグを飛ばし、 なんとか涙腺を持ちこたえる。
拳王の突きにやられて倒れるレイさん。パチパチ燃える炎。 お空に浮かぶレイさん・・・
ふう。終わった。気を抜いた。めいっぱい。
なのに〜。
#80「南斗紅鶴拳ユダ!その美しき微笑が悲劇を呼ぶ!!」(CS録画)
レイさんいきなり出て来て、どうしようかと思った。
でも、「美しい」ところだけだったので、泣かずにすんだ。
んー、何回見てもレイさんは素敵。
んで、もう一回、パチパチ燃える炎、お空に浮かぶレイさん・・・
「またかよっ!」
つい、突っ込んじゃった。(^-^;
ごめん、レイさん。


●5月23日(木)●
『ダンクーガ 獣戦機隊ライブ・ビデオ やってやるぜ!』を見る。
どーせ、塩沢さんの登場部分だけだけどー。
歌詞カードを見ながら歌うってところが、初々しいんだけど、
このビデオ何度見てもなーんか照れる・・・
ラヴ・イズ・オーバーこの頃から好きだったんだねー。
塩沢さん、ハスキーボイスが好きなのよねー。うんうん。
たまたま、その後、「カルトクイズ」のチェックをした。
データ壊れてたりしちゃいけないから、たまにはチェックしなくちゃね・・・へ?
ライブビデオでの塩沢さんの服装の問題、正解が「白いスーツに赤いバラ」になってる。(;^_^A
ちがうじゃん。さっき見たばっかりだもん。いかにオオボケな私でもはっきりわかるよ。
ヤバイじゃん。これって私が出した問題・・・だよね? 
うわぉぉぉーっ!
即効で訂正した。


●5月22日(水)●
ベッドのお伴を何にしようかと見回したけど読みかけの本もないし、 CDなぞ聞きながら寝る事に。
ここんとこアンジェリークづいているので、こうなったら、アンジェの復讐・・・じゃない復習。
『SOIREE(ソワレ)』を聞く事にした。
最初のドラマにはクラヴィス様登場されず、残念。
「闇の奥」(語り)を聞いて くーっっ、やっぱいいっ! 私の好きなクラヴィス様はこれよっ!と感動。
が、朝起きて、「愛の眠る場所」を聞いた覚えはあるのに 後半のドラマを聞いた覚えがない・・・・
って事は、 「愛の眠る場所」を聞きながら寝てしまったという事だ。
我ながら、なんて即効・・・。
(懺悔) クラヴィス様、お歌で寝てしまいました。
ええ、そりゃあもう、あまりにいいお声で、子守歌にも最適。(;^_^A


●5月19日(日)●
アンジェリークCD『真夜中の万華鏡3〜聖地円舞曲』を聞いた。
買った時に聞いたはずなのにどんな話だったかさっぱり忘れてたので、 かなり新鮮。
この前のCD『真夜中の万華鏡2〜ふしぎ☆チェイサー』を持ってないので、
(ラジオで聞いても既に記憶にない) 話が続かないと思ったが、これといった難もなく聞けた。
しかし、物語の展開には、
「なんじゃそれわ。」「そんなんあり?」「それでいいの?」 ってカンジ。
これ単体のお話なら、自分の中でそういう位置におくけど、
こんな終わり方じゃ、はじめの『さよなら迷宮』のシリアスムードに かけたこの過剰な期待をどうしてくれる?! 納得いかない、面白くないっ。
と、まあ、ブーイング気分なわけだが、部分的にはオオウケしたところもある。
ルヴァ様とエルンストの危険な妄想。全員女性化現象にクラヴィス様だしてほしかったなー。
あと、やっぱりクラヴィス様とチャーリーの会話!
もともとチャーリーの軽快な関西弁が好きだけど、 二人一緒だと、すごいちぐはぐで笑える。
クラヴィス様、やっぱり暗い、かなり暗い。
でも、それがこの場合却っておかしいわ。
前、聞いた時、こんなに笑ったかなーって、思いながらもゲラゲラ大笑い。
ま、いっか。 笑うっていいことなんだよね。
どっかの本にガンも治るって書いてあったぞ。マジ?
こないだ三国志でいっぱい泣いたから、 今度は笑いなさいって言ってるのかなー。
塩沢さん。


●5月18日(土)●
アンジェリークのCD『HARMONIA』を聞く。
「君は独りじゃない」この歌、大好き。でも久々に聴く気がするな〜。
以前、聴く度に泣きそうになってた、「♪心を 着替えた瞬間〜」 って所、
やっぱり今日もグッときてしまった。
ここって、クラヴィス様が独りで歌ってるところじゃなくて、 数人一緒のところなんだけど、
他の人の声を抑えて響く 高音が色っぽいのだ〜。
嬉しいわけでも悲しいわけでも、えらく感動しているわけでもない。 たった10秒かそこらの部分なのに涙が出るってことは、 思うに・・・曲だの歌詞だのではなくて、「声音」で涙が出るみたい。
塩沢さんの声ってほんと不思議だ。
それから、「FLOWRY SUNDAY」これって、超久々に聞いたわ。
なんか、聞いてるとこっぱずかしいから、買ってから2〜3回聞いたきりかもしれない。
でも、声が若いっていうか、後半のクラ様みたいに厭世的なところがあまりなくて、口調も軽い。
この頃のクラ様の方が好きだったなー。
でも、やっぱりスピーカーから聞こえてると恥ずかしいぞ。
そこへ、ソータ(息子)が帰って来た。
急に止めるのもなんなのでそのまま聞いてたら、 「クラヴィスじゃ。」びっくりした。
セリフの途中でまだ殆ど聞いてないのに なぜわかる? しかも、その続きで「ゼフェル? イツキじゃ。」とか 「ジュリアスはまだ出てこんのん?」「オリヴィエ? カエルが嫌いなんよ。(笑)」
とか、 守護聖様の名前がポロボロでて来る。
アンジェのゲームやってた頃から3〜4年経ってる筈なのに・・・ こ、こやつあなどれん。
「ええけん、さっさとプールに行けっ。」
追い出しに成功。
ハルモニアのショートドラマには、 笑わしてもらった。
久しぶりに聞くと、内容も忘れてて、とっても新鮮に聞けた。
特に、このお話のクラヴィスとジュリアスが大好き。
塩沢さんが言ってた「ジュリアスと漫才がやりたい。」っていうの、 こういう感じの事だったのかなー。


●5月17日(金)●
会社で聞いてたラジオ番組で加藤登紀子さんの「100万本のバラ」が流れてた。
「100万本のバラ」・・そういえば、塩沢さんもよくカラオケで歌ってらしたな。
その時の映像や、音声が、ざざざっと蘇ってくる。
塩沢さんの「100万本のバラ」とっても気持ちがこもってて、
聞いてるとジーンとして ちょっとウルウルしたり。
でも、可笑しかったな。
歌った塩沢さんご本人があとから、
「100万本なんて買えるわけないんだからっ!」なんて 言ってたし。(笑)
それにすかさず 「そ、そーですよねぇ、一本100円にしても一億円ですもんね。」
って同調する私も私か。(;^_^A


●5月8日(火)●
数日前から少しずつ、『三國志』第二部『諸葛亮征嵐伝』(コーエー/CD)を聞いていた。
迷ったけれどもついに4巻を聞いた。
だいたい、遥かむかーし、「三国志演技」を読んだ時も五丈原で泣いた。
NHKの人形劇でも、父に笑われながらタオル持って泣いた。
BSの中国ドラマ「三国志」でも大泣きした。
CDを聞く前から結末(それも嫌な)がわかっているんだから、 聞くのにはなかなか勇気がいる。
「めくり」や「DX」「第一部」は幾度となく聞いたが 「征嵐伝」は、買った時に一回聞いたきりのような気がする・・・ あのときはそれでも、孔明さまが主役でうれしかったさ。 でも、今回は・・・・
玄徳様の病死で泣いた。
関羽の戦死で泣いた。
張飛の最期は悔しかった。
なにを聞いても悔しくてたまらない。
そんな中で、南蛮の孟獲との戦い、 塩沢さんが本当に泣いたという火薬使用の場面で感極まって泣き、 戦い終り、孟獲との心の通いに嬉し泣き。
なのに、その余韻も消えないうちに、 北伐が始まる・・・・・。
げに憎たらしきは劉禅。
孔明様を父を呼ぶなら疑うなよ。ボケッ!(怒)
コーエーのCDでは、以外と聡明そうで爽やかな青年で ほっとしてたのに、ここでは中国ドラマで見た 毎日遊んでるアホ面が浮かんでくる。
孔明様も、あんなヤツほっときゃよかったのに!
ああ、悔しい、悔しい、悔しーーいっ。
悔しさの渦にぐるぐるしたまま五丈原。
五丈原・・・・・。
涙はCDが終わってもまだ乾かない。


●5月7日(火)●
「雨に似ている」塩沢兼人追悼公演のパンフレットが届いた。
見に行けなかったので、せめてパンフのコメントくらい・・・と思ってたので、
友人の心遣いに感謝しながら読む。
塩澤はるみさんのコメントには、お茶会でも伺った事と重なる部分もあったけど、
活字で読むとまたうるうるする。
塩沢さんが、「体育の先生の声をやるんだって、柄じゃないよなぁ〜、演劇部の間違いじゃないか」なんて おっしゃってたっていうの、「らしいな」って、思う。
緒方さんのコメントは、以前に雑誌やネットで、同じような内容のコメントを目にした事があったけれど、 追悼公演のパンフに載ってるとなんだか心への響き方も違う。
緒方さんも塩沢さんの事が本当に好きなんだなって実感すると同時に、
塩沢さんの分まで活躍して欲しいなって思った。


●5月5日(日)●
ファンクラブの、dreamer's partyに参加。
当日しか時間がとれなかったので、東京日帰り、 新幹線で往復10時間、疲れたぞ〜。
旅費34,990円、貧乏主婦には結構つらい金額だったけど、 ゲームも楽しかったし、友達にも会えた、やっぱ行ってよかった!
イルカと遊ぶ塩沢さんのビデオに泣いちゃったりもしたけど、 私の知らなかったいろんな塩沢さんの事聞かせてもらって、 心がホカホカした。
塩沢さんを見ていて、塩沢さんの言葉を通して感じた奥様が好きだった。
お会いしてもっと好きになっちゃった。
はるみさんとお話をして握手してもらって嬉しかった。
会長さんの関西弁を聞けて嬉しかった。
帰りに書いた寄せ書き、 舞い上がっていてよく覚えてないど、たぶん・・・
「塩沢さんも、奥様も、ファンの人たちも、皆大好き!」
って書いたと思う。


●5月3日(金)●
『みゆき』テレビシリーズ完全収録版
第9話「雨の日のコンサート」〜第20話「哀愁の修学旅行」(DVD3〜5)
まで、ぶっ続けで見る。
前に、CDの「みゆきメモリアル」で村木君の声を聞いてから、 すごく見てみたかったのだ。
今まで、あだち充さんの絵が苦手で一回も見た事なかったんだけど、 念願の村木君。
うっわ〜、思ったまんまっ!
メガネかけてるしー。
私の好きなタイプっす。<どういう趣味してるんだか。(;^_^A
んでもって、こずるいところが、またたまらんっ!
けっこうコンスタントに出て来るし、 ちょっと塩沢さんの地声にも似てるし。
村木君の猫声・・なんとなくそのまま「にゃー」って鳴きそうな 声で、大好き。
「んふふふふふふ。」とか笑うと、心がくすぐったいな。


●5月2日(木)●
今日は家庭訪問。もー、毎年来なくていいのにー。ぶーたれながら掃除する。
ふと・・・塩沢さんの先生も家庭訪問に行ったのかなー。
確か、幼稚園のガラスを全部割って退園になったくらいの腕白坊主だったんだよね?
小学校の頃はどんな子供だったんだろう?
なんて思いはじめたら、我慢できなくなって押し入れにダーッシュ!
「スキップ気分」(文庫/朝日ソノラマ)を読みふけってしまった。
4歳の立ち○ョン兼人君の写真と6歳で身長110センチって写真があったけど、
6歳っていったら小学校に入ったばっかりかな? 入る前かな。
110センチかー。今の娘と同じくらい。
塩沢さんにもこんな頃があったんだね・・・
ちっちゃいのに、塩沢さんの顔してるんだよねー、これが。
当たり前か。(笑)


●4月29日(月)●
『BIRTH』(アニメ映画)
キムは感じのいい青年だけど、出番はあんまり多くない。
っていうか、映画全体の台詞が少ないんだわ。 はじめて見た時、つい寝てしまった・・・(;^_^A
キムの相方が永井一郎さんで、 友達が「Dと左手」って言ってたの思い出して、 ほんとちがうなーって。 こっちは、とっても楽しいペアだね。
しかしっ! 話がわからんっ!
だから、結局どうなったんだー!? 「BIRTH」って原作とかあるのかー?
読まないとわからないとか?
それとも、私が鈍いだけか?(;^_^A
映像特典のアフレコシーン。
塩沢さんが出るかとワクワクしてたのに、 それっぽい手と足しか見えなかった。 そんなあぁ。(T-T)


●4月27日(土)●
ビデオテープを買いにレンタルビデオ店に行った。 夜中の1時過ぎて行くか普通。
でもどうしても、すぐ買いたくなっていてもたってもいられなくなっちゃって、 そんなとこしか思いつかなかった。 テープだけ買って帰るのもなんだかなー。 と思ってフラフラしていると、 なぜかアンパンマンのビデオが目に入る。 ビデオジャケットの表にはみがきまん様がっ!
「アンパンマンとはみがきまん」
おお、これは見た事ないやつだ。
そういえばあと一本だけ見た事ないのがあった筈、そうそう、これこれ!
どうしても借りなくちゃいけないような気になって、いそいそと借りて帰る。
始まったとたん、「見たような・・・」 「ちがうかな?」
はみがきまん様が喋る度に、 「あれ?」「いや?」「んー?」躊躇しながら結局最後まで見る。
押し入れをひっくりかえし、「はみがきまん様収集テープ」を引っ張りだす。
「あるじゃん。」 やっぱ見た事があっただけじゃなく、 しっかりビデオ録画までしている。あははー。
さっきの、「絶対これ!」って思った確信はなんなんだ?
あの時どーしても「ぜったい借りなくちゃ!」 って思ったのは?  でも、見てよかった。
爽やかで、明るくて、まっすぐな、はみがきまん様。 とっても気分が軽くなってふわふわするよ。
旅行の時、バスの中で友達と一緒に アンパンマンを歌ったの思い出した。
ありがとう、塩沢さん。
ゴールデンウィークに緒方さんの公演があるものね。
もう、帰ってきてる?


●4月26日(金)●
『ロボットカーニバル 明治からくり文明奇譚〜紅毛人襲来之巻』
(DVDをお借りして見ました。)
一瞬あ〜る君がしゃべったかなって思うような声の伝次郎。
むちゃくちゃ出番少ないうえに、「あ」とか「はいはい」みたい台詞しかなくて、
ほんと「これだけ?」ってカンジ。
でも、可愛いなって思ってしまうキャラで、なんか好きだな。
これでもっとセリフがあったらな〜って、ほんと残念。


●4月25日(木)●
21世紀プロジェクト特集 『新ガリバー旅行記』第4話 「海底の国」(ラジオ録音)
深町主任、最初登場した時、
「おっ!カッコイイ研究員!」 って思った。
私って白衣の似合う人に弱いもんね。 しかも、声も二枚目。
主役じゃないので、そうそう登場するわけじゃないけれど、 出てきた時はインパクトばっちり。
んでもってまた、私の期待どおりに立ち回る深町さん。 へへへ。
物語は、ちょっと悲しい結末でしたが、 深町さんには大満足の私でした。


●4月18日(木)●
『きまぐれ★オレンジロード』  #42「モテモテのまどか! 恭介ついに告白」
出演リストに載ってなかったので油断してたら、 松岡先生が出てきた。
それがいつもは、出てても授業風景一瞬、って感じで「別に、いいか。」って 感じのが多いのに、
今回に限って、まともな台詞もあるし〜。(T-T)
悔しいぞ。
再放送を探したけどないので、しぶしぶ 息子のテープ(彼は昨日録画していた/見ると消される)から自分の保存用テープにダビる。
「3倍録画の3倍ダビ」(T-T)
まっ、こんなんでもないよりましって事で、 息子に感謝しておこう。


●4月16日(火)●
会社ですっごく悔しくて嫌な事があって、泣きそうになりながら帰って来た。
ポストにFCからの手紙。
塩沢さんのテレカが届いた〜〜〜!
でへへへへへ。
塩沢さんが笑ってる。
塩沢さん、ビールおいしかった?!


●4月15日(月)●
掲示板で「塩沢さんが」って聞いて、
『超音戦士ボーグマン』#3「 悪夢を破れ!ソニックパワー」 を見る。(CS)
第2話の予告でちらっと姿が出た瞬間「これだ!」と思った。
3話の始まりをワクワクしながら待ってると・・・・
出た、出た。うふふ。
「悪夢の世界がお前を待っている・・」
キャー。ええわ。ツボなセリフっす。
人間の見る悪夢を実体化して、街に混乱を招く妖魔。
妖魔にしちゃ、ルックスもイケてるしー、 目赤いしー。(喜)
し、しかし、台詞が少ないぞ。
あんたら(←ボーグマン)は毎回出るんだから、 もうちっとゲストに台詞まわしなさいよっ!
しかし、妖魔の名前は最後のナレーションで、「バグベルス」ってわかった。
こんなのに出てるの全然しらなかった。見れてよかった、うん。
ナナさん、リリアさんありがとう!!


●4月12日(金)●
青春アドベンチャースペシャル
『遠い星から来たノーム 1〜3』(NHKラジオ 1994)
ここ数日、少しづつ聞いていたんだが、やっと全部聞き終えた。
ドルガスは、自称一匹狼のノーム。 ノームって? やっぱ小人だよね。
最初は、「なんだ?なんだ?」って感じだったけど、聞くうちにだんだん状況が見えてくる。
職人ってカンジの、しゃきしゃきした喋り方だけど、 シリアスな場面になると声がカッコイイんだわー。
・・・って言っても、悪役や冷たい美形声じゃなくて、 声が裏返る一歩手前のかすかに割れそうな、 私の好き好きゾーンなのだー。
本当はどんな風体なのか知らないけど、私の頭の中じゃ、 すっかり二枚目にしてしまってる。
間違っても 原作の挿絵とかは見たくない。はは。(^-^;
第一章「トラッカーズ」と、第二章「ディガーズ」で活躍。
第三章「ウィングス」ではひと言だけの出演で残念だった。


●4月10日(水)●
剛しいら先生の同人誌『城ヶ崎心中』(「座布団」シリーズ)を読んだ。
これは、初助の相手だった幸田サイドのお話なので、 初助が幸田を心中に誘う場面がある。
「あたしの闇は誰にもわからない」そんな類の台詞は 塩沢さんに言わせたら、
背筋がぞっとするだろうな・・・。
それにあまりハードではないが濡れ場もあった。
頭の中で、塩沢さんの声で聞こえる為、初助の口から漏れる言葉やセリフは 妙に色っぽい。
やっぱり、CDで聴きたかったよう。(涙)


●4月5日(金)●
剛しいら先生の『座布団』(クリスタル文庫)を読んだ。
以前JUNEの連載でちらっと見かけた時にも、 初助(うぶすけ)は塩沢さんの声で聞こえた。
その後、『アクターは犬を演じる』(CD)のブックレットで 先生の「塩沢さんの初助、聞きたかった。」というひと言に、 やはりそうだったのかと思った。
『座布団』がCD化の暁には初助は塩沢さんだったんだ・・・
その後、特に探したわけじゃないのに、 この度、「縁」あって、『座布団』はうちに来た。
最初から「初助師匠は塩沢さん」と思って読みはじめたので、
しょっぱなから師匠がなくなって、 胸がきゅーんとしたけれど、
読めば読むほどに、初助師匠と塩沢さんが重なっていく。
初助は落語の中で、老いた女はそれらしく、若い娘はさらにそれらしく演じわける。
そして、その「女」に滲み出る色っぽさ、艶・・・・。
塩沢さんならやるよ。
きっと、私の想像以上にすごい初助師匠を。
塩沢さんの演じる初助師匠が、聞こえてくるようだ。


●4月4日(木)●
「私の文庫本#164 女優シリーズ4 『違っているかしら』」('81文化放送)
ストーリーは、ある女子大生が出版社に就職が決まるまでと、就職してからの いろいろなエピソード。
塩沢さんは、これといった特定の役じゃなくて、 ところどころに、一発役として出てた。
そう多くはなかったけど、 「あ、でた!」っていう発見があって楽しかった。
んでもって、エンディングクレジット。 なかなか名前を呼ばれないな〜って思ってたら、
「しお・・・」やっと出た。
「や・・」なんだ違うのか。
「かねと」うっそ、クレジット完全間違えてるじゃん。


●3月31日(日)●
『電脳戦隊ヴギィ'ズ☆エンジェル FOREVER AND EVER』(アニメ/DVD)
レオン・クーガーってどんな人だろ?
CDの「進め!スーパー☆エンジェルス」のレオンが好きなんで、 アニメではどんな活躍を?
って、めちゃめちゃ期待しとったのに、「え?マジ?それだけかい?」な登場だった。 しかも、アニメが謎だらけ。わからーん。 総集編だからかなー。3部作ちゃんと見たらもう少し喋るのかなー。
CDもレオンの出てくる「其ノ六」しか聞いてないから ほとんどわからんかったんで、アニメ見りゃ、 全ての謎が解決すると思い込んどったのに、余計に謎が深まってもーた・・・・。
んー、やっぱ塩沢さんが出てなくても他のCDも聞いてみんといけんかー。
つっても、私の友達は塩沢ファンばっかだから、CDのラインナップは 私と似たりよったりだし。
こういうとき都会だと、TUT●YAとかあっていいよなー。


●3月29日(金)●
貴重なものを二つ聞かせてもらった。
『新児童文学の世界 第1集「ごん狐」』(CD?)
もともと、「ごん狐」は悲しくて苦手なのに、 塩沢さんが「ごん」なんだもの。
「ごん」のセリフ少ないけど、涙がでるよう。

『ラジオ小説 私の文庫本「雪おんな」』 (ラジオ録音)
蓑吉さんは主役なのでセリフ多いけど、 やっぱお話がお話だから、面白いって事はなかったけど、 やっぱ塩沢さんって、作品によって ほんと、「それなり」な演技が出来る人なんだなー
って感心した。


●3月27日(水)●
アドベンチャーロード「少女探偵に明日はない」(ラジオ録音)
塩沢さんは、ヒロイン(富田靖子さん)と一緒に事件を追う、ピザ売りの明るい好青年、フランソワ。
いっぱい出てくるし、とっても楽しく聞けた。
塩沢さんは、ラジオドラマの進行役も努めていて、 それがまたグー!
最後に皆で声を合わせる時の掛け声、「せーのっ!」っていうのが、なんだか可愛くて大好きっ!


●3月26日(火)●
「男樹 3」(アニメ/レンタル)
極道同志の抗争・・・
面白いアニメではないみたい。
塩沢さん、いつ出てくるのかなーっ。
いつまでたっても出て来ない。いや、ガヤで声はするんだけど。(笑)
ちゃんとキャストに載ってる役がある筈なんだけどなー。
結局最後の最後、「え、このまま終わる?聞き逃した?」と思ったら 出てきた。
ほんとにちょっとで、名もない役なのに、(「片目の男」って役名はあるけど) すごく印象に残ったよ。
で、塩沢さん、撃ったの?
波の音に重なって銃声が聞こえたような気がする・・・ やっぱ撃った?
で、田中さん(主人公の名前は忘れたけど声が田中秀幸さんだった) はどうなったのかなー?!


●3月24日(日)●
「フウムーン」(レンタル)
確か、昔24時間テレビで見た覚えがあるのに、 内容全く覚えてない・・・
我ながらなんつー記憶力。(;^_^A
レンタルする時、ロックが2番目に書いてあったから(たぶん・・)
主役かな、なんて期待してたんだけど、ちがった・・・
新聞記者で好青年って感じの、脇役さん。うぅ。(涙)
あんまり活躍しないけど、ちょいちょい出てきて、まあまあ喋るから、いっか。


●3月17日(日)●
ぶりちゃんのあみぐるみ
じゃじゃじゃ〜ん!
ネットのお友達「ゆみやん」からステキな贈り物が届いた。
なんのこたーない、私がワガママ言い倒して
作ってもらったんだけど。(;^_^A
背中の剣でちゃんと立つし!
めちゃくちゃうれしー!
ありがとー、ゆみやん。
大切にするよ〜。


ガシャポンくらいの大きさだよ。


●3月16日(土)●
『ニキータ(TVドラマ吹替)』(レンタル)
スカパーで毎週見てるけど、塩沢さん出演の回を レンタルで見つけたので、フライングで見ちゃった。
「ノイズ」・・ゴールデン氏、出てきた時、おっ!なかなか不敵な奴じゃん、と思ったけど拷問シーンもなく、 あっけなかった。もうちょっとなんとか・・・
「消失」・・・しょ、しょーもないヤツ・・ 塩沢さんごめん(;^_^A)
ま、ニキータはドラマが面白くて塩沢さんが出てなくても全話見るつもりだから いいけど、
こないだみかけたDVD買わなくてよかったー。


●3月15日(金)●
『エメラルド・フォレスト(吹替)』(TV放送録画)を見ることができた。
トミー(主役)は幼い頃、アマゾンの奥地でさらわれ、エメラルド族の長の息子として育った若者。
二十歳くらい? 最初、塩沢さんらしくない?!って思ったけど、 ぜんぜんぱっちりだった。
お喋りじゃないけれど、言う事は言う。
「面白い」とは言えなかったけれど、少し神秘的で色々考えさせられる映画だった。
たぶん、塩沢さんの吹替えじゃなったら私はこんな映画は見なかっただろうと思う。
塩沢さんにまたひとつ「出会い」をもらった気がする。
ありがとう、塩沢さん。


●3月14日(木)●
コレクションの整理をしていてふと目に止まった『ファンタスティックフォーチュン』特典CDを聞いてみた。CDに「ドラマ」なんて書いてあったので、すっかりドラマだって思っていたけど、 なんのこたーない、自己紹介じゃんか。
もしかしてゲーム買ってからこれってはじめて聞くかも。
そういえば、富士通版買えなかったから、シオンのとこだけ聞かせてもらったんだっけ。
あの時はゲームやってなかったから、「ふ〜ん。」としか思わなかったけど、
ゲームクリア(それも全キャラ)してから聞くと、なんか違って聞こえるよ。
う〜ん、やっぱりキールが好きかも。シオンごめんよ〜。
でも、シオンてばディアーナにひどい言われようだね。何やったの?(笑)


●3月13日(水)●
テレビをつけたら『北斗の拳』#59をやっていた。
先週、第二部が完結してレイさんがいなくなっちゃったけど 子供がうるさいので録画は続けてる。
保存用のハイグレードビデオじゃなくて、ノーマルビデオになっているけど。(笑)
見る気はなかったのに、 ケンシロウが「死んだ友の為に」みたいな事を言ったのが耳に入ったとたん ウルウルしている自分に気づいて、つい画面を見てしまった。
そこへケンシロウの回想シーンでレイさんが!!
血だらけのレイさんが!! なんの用意も覚悟もしていなかったのにレイさん声を聞いてしまって、 ぽろぽろ涙がこぼれてしまった。 私って、相当レイさんに参ってる。


●3月8日(金)●
『テイルズオブファンタジア なりきりダンジョン−月の章−』(ドラマCD)
ゲット!!ネットで偶然塩沢さんが出ているのを知って翌日(昨日)すぐにCDショップに走った。  2800円だったけど、ショップのポイントカードの点数が溜まっていたのでタダ!!(^0^)v
回想シーンでの登場って事だからダオスだろう、でもたぶん再録だろうから 一瞬なんだろうなって思ってたけど、なかなかそうでもなかった。
出番が多いってわけではなかったけど、ダオス様・・・願いが叶ったんだ!って思ったら涙が込み上げてきた。 それから「ダオス」って聞く度にウルウルしてしまった。 なんか最近涙腺ゆるいよな。


●3月7日(木)●
『北斗の拳』#57「第2部完結 さらばレイ!時代は勇者の伝説を語り継ぐ」 (CS録画)
昨日は怖くて見れなかったけど、勇気を出して見る。
レイさんの回想で物語が進む。
セリフが多いのは嬉しいけれど、
悲しいよ・・レイさん。
レイさん・・・
レイさん・・・
レイさん・・・
やっぱり涙が出たよ。


●3月6日(水)●
『みゆきメモリアル』(CD)を聞く。
「みゆき」は一回も見た事がないので村木君がどんな役か ぜんぜん知らなかった。 いきなり、すっとんきょうな声、あ〜る君かと思った。 声だけ聞くと、ちょっと活発なあ〜る君って感じ。 しかも、性格がやセリフが断然私好み! も〜、絶対「みゆき」を見てやる!と決意。
でもDVDボックスは高いし、レンタルにもない・・・
そう都合よくCSでも放送してるわけないし、 やっぱ気長に待つしかないか・・はぁ。


●3月5日(火)●
ファンクラブから会誌が届く。
FCオリジナルテレホンカードかぁ。塩沢さんの笑顔なら買うに決まってるって。
よし、明日すぐ入金しようっと!
ふむふむ・・トライダーG7に塩沢さんと奥様が共演されている?!
確か前に録画したのが押し入れにあるはず・・・
ほんとだ!クレジットに「馬場はるみ」って名前がある〜! キレイな声!
前に見た事あるけど、そう思ってみるとまたいろいろ 考えちゃうなぁ・・・。
何の気なしに、会誌をパラパラパラめくって、絶句。 げっ・・・投稿していたのを忘れていた。
あらためて読むと恥ずかしいよう。


●3月3日(日)●
『ガンダム2000シリーズ 機動戦士ガンダムII 哀 戦士』(CD)を聞く。
家人がレコードを持っているので聞かせてもらおうと思っていたが、 なかなか機会に恵まれないでいるうちに最近CD化している事を知り、 即購入!
2枚組CDの一枚目は、マ・クベ始まってマ・クベで終わってぐふふ。
二枚目のCDはマ・クベは出なかったけど、マリガンで出てた。 全体からするとやっぱり出番は多くないけど、CDで声が聴けるのはやっぱいいな。
ちゃっちゃと塩沢さんのところだけMDにダビっていつでも聴けるようにしたもんね。(^0^)v  


●3月2日(土)●
『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』(TV放送録画)
念願のスター・ウォーズがやっと見れる。 協力して下さった方に感謝しつつビデオをデッキに入れる。 塩沢さんのルーク、どんなだろ・・・
スター・ウォーズは嫌いじゃないのでワクワクだった。
塩沢さんのルークいいじゃん。 違和感が全然ない。
なんか見た事があるような・・・・
塩沢さんのファンになる前に見てたかも・・・・
でもやっぱりハン・ソロが好きや。あはははは・・・(;^_^A
いいところで終わるので、次の『ジェダイの復讐』も見たくなった。
でも、レンタル借りてきても、ルークが塩沢さんじゃないんだろーなー。(;_;)


●3月1日(金)●
「RPGツクール2000」(作成ソフト)
サンプルゲーム『花嫁の冠』
数日前からやっていたのだけどやっとクリア出来た!わ〜い。
・・・って魔王をやっつけちゃったんだけど・・(;^_^A
魔王は美形ってわけじゃないけど、色白でけっこう私好み。
主人公の名前を「カネト」にして遊んだので、主人公が呼ばれる度に(音声はつかないけど) 一人ドキドキしたり。 ストーリーは始終、コミカルで楽しかった。
最後は、 「なんじゃそれわ」な女神に呆れてしまったが、 魔王は情けなさすぎ。
だけど、情けないくせに真剣なところが可笑しくて、 また塩沢さんが巧いし!(笑)

●2月28日(木)●
『グリム名作劇場「ゆき白とばら紅」』(TVアニメ)を見る。
呪われて熊にされた王子の役だっていうのは知っていたけど、まさか熊の時から 喋るとは思わなかった。 王子に戻ってからはほんと少ししか喋らないけど熊さんの時に けっこう喋ってくれて、嬉しかった。しかも、クシャミしたり可愛い!


●2月27日(水)●
『北斗の拳』
#55「死に行くのかレイ!今・男はここまで美しい!!」
#56「美しき拳士レイVSユダ!男の花道に涙はいらぬ!!」
クライマックスよー。レイさんの独り舞台!!大活躍!!
と思えば、レイさん台詞少ないし・・・・
喋るのユダばっか。じゃかましいユダちーとだまっとれ! でも、やっぱレイさんカッコイイよう。
ユダを倒した後のレイさんを見るのが辛くて、泣いてしまった。うっうっうっ。 来週見るの怖いよ・・・・


●2月23日(土)●
『ツヨシしっかりしなさい 対戦ぱずるだま』(スーパーファミコン)
取説には「源:塩沢兼人」って書いてあるのに、 選択キャラに出てこんじゃないかー!
隠れキャラか?あれか? ストーリーをクリアしないと使えないってヤツだな。
でも、けっこう難しいぞ。 やっと出た源!!
落ち物ゲームの声だから、たいして喋らないけど、 「ふふふ」って笑うのが好きだな。
でも・・・強いじゃ〜〜〜ん。
奮闘に奮闘を重ねやっとまぐれで一回勝つ。 次のボス(お父さん)は息子にやらせる。
やった!クリアだ。 よっしゃ〜。
へ? やっぱり、「源」が選択できな〜い。 そんなあ。(;_;)


●2月22日(金)●
ホットショット(吹替洋画え・レンタル)
ホッヘンバックはとっても面白いヤツで、 登場人物の中では一番好きかなって感じだけど、 どーも私は、この映画は苦手だな。 やっぱ集中して見れて、感動するヤツが好き。 塩沢さんがいっぱい出る映画がみたーーーい。 前に誰かが言ってた「怒りのニューヨーク」とかいうのがみた〜い。


●2月21日(木)●
『北斗の拳』
#53「死兆星迫る!!レイ!天は残酷に時を刻む!」
#54「愛するマミヤ!その瞳の輝きに死兆星がひそむ!!」
昨日は頭痛で見れなかったので、本日恐る恐る見る。
レイさん最後の日・・・・かと思いきや、マジかっ!! なんちゅうことすんねん、トキ!!
レイさん、爪は剥げるわ、転げ回るわ、髪は真っ白になってるし〜。
くそ〜。おのれユダ!!今にみていろ〜。
歯ぎしりする母を横目に、「ノバ」にウケている子供たち・・・(;^_^A。


●2月19日(火)●
声優講座『声優をめざすあなたへ』っていう 通信教育の教材一式を入手。
もちろん塩沢さん目当て!
CDは前に聞かせていただいた事があるので、 テキストを読んでみる。
塩沢さんの朗読のページには、「朗読:塩沢兼人」ってちゃんと書いてあった。 これだけでもなんか嬉しい。 ところどころに、教材を作っている時の写真のようなものも・・・ テキストの中に教材に参加した声優さんから、この講座を受けている人への メッセージがちらほら見えたけれど、塩沢さんのがなかったので、 「塩沢さんのないのかなー。やっぱ。」なんて思っていたら、 最後のVol.3にやっと塩沢さんのメッセージがあった。 「挨拶がちゃんできるように心がけましょうね。」とかなんとか、他の人に比べてかなり短いぞ。(笑) でも、塩沢さんらしい気がする・・・。
最後の一行、「いつかスタジオでお会いましょう。」って締めくくってあった。
切なかった・・・。


●2月14日(木)●
今日はバレンタインデー。
毎年、塩沢さんにながーい手紙を送ってた。
なんかすごーく昔のような気もするし、つい昨日のような気もする・・・
今年も「ちいさなしあわせチョコレート」送ったよ、塩沢さん。


●2月13日(水)●
娘が熱を出したので、仕事を休み自宅にいたら、 『間の楔』のDVDが届いた。(^0^)v  
さっそく、復刻縮小台本を見る。
はじめ、ちょっとだけ見るつもりでパラパラとくっていたが、 そのうち、マジに読みふけってしまった。
ほんとに、塩沢さんのメモや折り目まで再現してあるので、 現物のような気がしながら読んだ。
最後まで読み終えて、DVDも見たくなったが、 さすがに、39度7分の高熱でうなされている娘の横で 「クサビ」は見れない。 また今度のお楽しみとしよう。


●2月10日(日)●
家族でカラオケに行った。
「北斗の拳」の『愛をとりもどせ』を歌ったら、
バックの絵が本当に「北斗の拳」で レイさんが!つい、「レイさ〜〜〜〜ん!」と叫んでしまった。
しかも、レイさんが、南斗水鳥拳を繰り出す場面では、ばっちり、「フーーーッ、シャウ!!」も入れるし。(^0^)v   家族の白い目なんて怖くないもーん。
その後、子供達と「セント・ジュエルを探せ!」を合唱。
しかし、いくらさがしても目的の 『君は独りじゃない』がなかったのが残念だった。


●2月8日(金)●
『黄昏のベルリン』(ラジオ放送録音/1989.NHK-FM) を聞かせて頂く。
マイク(塩沢さん)は、うさん臭いんだけど、普通の人。
いや、普通の人じゃないんだけど、 物語にも程よく溶け込んでいたし、 何が気にいらないのかわからないけど、 どーも好きになれなかった。 嫌いでもないんだけど・・・
主役の青木もエルザもなんとなーく気に食わなくて 感情移入が出来なかったのがまずかったのか、 なんだか変な違和感があってしっくりこなかった。 物語の結末も納得がいかなかった。
音楽は気にいったんだけれど・・・
塩沢さんがいっぱい喋ってるのに、 その役が好きになれなくて、 物語もあんまり好きになれないのって、 なんか寂しいなー。 ちょっと大人向けのドラマだったのかしらん。 私ったら精神年齢低いもんなー。(;^_^A


●2月7日(木)●
『テレホン・ジョッキー』(電話で聞くトーク番組/1994.9)を聞かせてもらう。
恐ろしい程に楽しくて、震えるほどに貴重。
サムライスピリッツの「天草四郎」の役を貰った時の話などか、
ファンの質問に答える塩沢さんって、なんか不器用っぽくて真面目で 好きだな・・。
緒方さんと緑川さんと塩沢さんの3人のクイズ、 塩沢さんのおちゃめに笑う。
そして、「ナリキリ・ジョッキー」、ブンドル長官とあ〜る君の会話なんて!!
全神経が耳に集中した。
この世にこんなステキな番組があったのかと感動。
聞かせてくれた人に手を合わせ感謝。
なんで知らなかったのかと自分に腹がたった。
そして、電話を通したものじゃなく、元の音源が聞きたいと欲が出る。
普通に考えると無理そうに思う。 思うと悔しい。でも・・・・
昔、同じように望んでいた「爪紅」は聞く事ができたもの。
これも、ずっと諦めずに待っていれば、実現する日が来るかもしれない・・・ そう思おう。


●2月6日(水)●
『北斗の拳』(CS録画)
#49「史上最強の戦いラオウVSケン!死ぬのはきさまだ!!」
#50「死の宣告72時間と死兆星がレイをひきずる!!」
リン、言ってる事矛盾してるぞー。
トキ、医者ならなんとかしろー。
マミヤー、余計な事するなー。
レイさん・・・なんて、なんて・・ いい男なんだーーーっ!!
レイさんが好き!
ちょっとマミヤが憎たらしいぞ。(;^_^A


●2月4日(月)●
『エンジェルス』(吹替洋画/レンタル)を見た。
いかにもディズニーって感じの心あったまる映画。
塩沢さんは、エンジェルス(野球チーム)の広報部主任で、 名前はデビット。 出てきた瞬間に笑った。 あの顔に塩沢さんの声、なんかウケた。 やってる仕事もぜんぜん広報じゃないし。(笑)
大して重要な役でもないしセリフも少なかった(残念)けど、 私の好きな声のトーンだったし、 妙に気にいってしまって、彼が出てくる度に笑っちゃった。
水戸黄門かアンパンマンかというくらい 見え見えの結末だったけど、 こういうの嫌いじゃないので、
わたし的にはわりと楽しく見れたかな。
以前は、外人さんの顔から、塩沢さんの声がするのになんか違和感があって、 吹替の映画は苦手だったけど、最近、そうでないのもあるなってわかった。 他の映画もいろいろ見てみたいな。 なんとか「エメラルド・フォレスト」と「スター・ウォーズ」探さなきゃ。


●2月3日(日)●
今度CSで『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー』をやるみたい。 見れないチャンネルだけど・・で、以前レンタルで借りた事がある事を思い出す。 でも見てない。ぜったいどっかにテープがある筈だと探したが 見つからなかった。悔しい。
ないものは仕方ないので、 結局、去年録画して忘れていたドラゴンボールGTを見た。
三星龍(サンシンロン)は、水色で、 爬虫類っぽいカンジのツルツル肌で、 背中にこうもりみたいな翼がある。 四星龍(スーシンロン)と孫悟空がいい戦いをしている所に 水を差し、しかも卑怯で汚い手を使う。 喋りも、陰険そのもの。(笑)  負けそうになると、やたらへいこらして命乞いはするし、 敵の中でも一番嫌われるタイプ。
四星龍と三星龍がやられて最後に出てきた一星龍(イーシンロン)の声が 柴田秀勝さんだったので、「このあと、絶対、飲みに行ったな。」
と思ってしまった・・・


●1月30日(水)●
『タイム・リーパー』('98 ラジオ録音)を聞いた。
やわらかい塩沢さんの声を聞きながら、放送当時の事を思い出す。
私がラジオドラマを聞いたのはこの「タイム・リーパー」が初めてで、 ワクワクドキドキしながら、ラジカセの前に座った。 ドラマ開始時間になっても始まらず、局を間違えたのかと焦ったけど、 放送延期だと知りほっとして怒ったが、その時は局の都合だろうくらいに考えていた。 数週間後、「タイム・リーパー」は放送された。 森坂透は主役で、たくさん喋った。 最初、極悪非道でも美形でも特異でもない普通の青年で 少し物足りないかと思ったが、そのうち物語を楽しんでたな・・・。
後から、塩沢さんの体調不良の為延期になったんだって知ったけど、 その時は元気な塩沢さんが目の前にいたから「そうなんだ。」って思っただけだったよ。 あのころ、本当に楽しかったな・・・・。
このお話を通して聴くのはこれで4回め。だから成り行きも結末も全部知ってる。 そのぶん落ち着いて「透」の言葉ひとつひとつに集中して聞く。 いろんな事を思い出しながら、考えながら、 それでも、楽しく聞いていたけれど、後半になってすごく複雑な気持ちになってしまった。
タイム・パトロールの歴史の工事、修復。 一度死んでしまった筈の「アマカス」が死なない。 SFだけど、そんな技術が切実に欲しいと思った。 時間を旅する事ができたら事故を防げるのに。
「言っても思っても詮ない事だけど」と思うと胸が苦しかった。
涙腺がすごく緩んでる。やばい。
なんとか我慢をしていたけれど、 最終回を聞いて、ついに堤防決壊。
深夜に、大泣きをしてしまった私は、 暫く眠れなかった。


●1月28日(月)●
ふとした瞬間に塩沢さんの仕種や、言葉を思い出す。 そこから、ばっと記憶がなだれこんでくる。
あの時、赤面したよね。
くっついてドキドキしたよね。
塩沢さんも笑ってたよね。
手あったかかったよね。
この手が・・・
台所に立ちながら、ふと自分の手を見ると、 涙がこみあげてくる。
あー、またタマネギを切らなくちゃ。

●1月26日(土)●
PCエンジンのゲーム『ドラゴンナイト2』『ドラゴンナイト3』を買ってみた。
塩沢さんがナレーションをしている筈だ。 PCエンジンのゲーム機本体を持ってないので、 遊ぶ事はできないので、 とりあえずCDプレーヤーで聞いてみる。
『2』の方のナレーションは、涼やかで、透き通ったキレイな声。
『3』の方は、物語の内容に併せて、ひょうきんな声。 どちらも、2分程度しかないナレーションだったけど、 妙に満足してしまった。


●1月24日(木)●
『北斗の拳』  #46「地獄からの呼び声!レイお前は死兆星を見たか!!」
拳王の部下に痛めつけられたリンを見て怒るレイ。 身体から闘気が立ちのぼり、目も赤くなったー。
フゥゥゥゥゥゥ、シャウ!!
強い!(顔こわいけど・・・)
「お前達の血は何色だ!」
ついに聞いたぞ、有名なセリフ。
アイリも戦う。 レイはついに、部隊のボスと対峙する。
うちの息子が言う。 「こいつ、腹が爆発するんよ。」
そういえばプレステのゲームでは苦労した。 何回もコンティニューしてやっと勝てたところだ。
などと思い出しているうちに、レイさん。
「そんな大道芸でオレに勝てるか。」
と、一撃で倒してしまった。
レイさんお見事!
ここで手こずったのは、やっぱ私が下手くそだったからなのね。(;^_^A
いよいよ来週は拳王との戦い。
楽しみ!


●1月20日(日)●
今日は息子のバスケットの試合があり、 家族は観戦に行ったので (なぜか行かない私(笑))
ひとりでお留守番。ひととおり用事もすんだし、メールも読んだし・・・さてと♪
まずは、「生徒諸君!+スタッフ諸君」 ずーーーーっと以前にLDを買って、おまけの「スタッフ諸君」しか見てなかったヤツだ。 アニメの原作は読んだ事がないのでどんな話か全く知らない。
塩沢さんは田村僚一、メガネの秀才でおとなしめ。 単なるクラスメートかと思ってたら、 ナッキーの友達になっちゃった。 ストーリーは学園物なので、今の屈折した私にはちょっと物足りなかったけど、 ナッキーの姉マールにはじめて会った時の田村君と 仮装行列で女装した時の田村君にウケてしまった。 それにしても古谷さんたら塩沢さんの事根暗だなんてー。(笑)
その後、寒いので、お湯をいれたペットボトルを抱きつつ、
「金田一耕助の冒険2怪獣男爵(カセット文庫)」
続いて、 「サラマンダー殲滅(ラジオ録音)」1回〜5回までを聴く。
と、帰ってきやがった・・・<なんつー言い草。(;^_^A
塩沢さん三昧の時間の終わり・・・
もう少し帰ってこなくてもよかったのに。 うー。


●1月19日(土)●
やっとファンタスティックフォーチュンの『シオンページ』アップできた。(^0^)v
「シオンとは恋愛エンディング迎えたけど、他のキャラは全く手つかず・・」
って人に見てもらえると嬉しいな。


●1月16日(水)●
『ハローキティのシンデレラ』(ビデオ)を見る。 うん。やっぱり、マイケル王子はいいな〜。
二枚目なのに(猫だけど)気取ってなくて、 ちょっとおちゃめで・・・塩沢さんみたいっ!えへ。
続いて、
『魔法学園ルナ〜青い竜の秘密〜』
ひゃあ、メンフィス! いつ見ても頭デカいっすねー。(笑) 今日も爆笑させてくれてありがとう。
ゲームの元のメンフィスはあんなんじゃないんだろーけど、 ちょっとやってみたくなったなー。


●1月13日(日)●
年末にCS録画した『グラップラー刃牙(ばき)』を見る。
塩沢さんは、カラテ系格闘家、鎬昴昇(しのぎ こうしょう)
赤い胴着、赤い髪、赤い眉、それに紫色の唇!
相手の神経を指でひっぱり出して、
「あなたは短気で危険ですから、コードを切っておかなくてはねっ!」
うわーっ。うわーっ。うわーっ!
異様です、塩沢さん。
オーラも赤い。目も赤い。
怖いです、塩沢さん。
吠えるし、叫ぶしー。
ハマってます、塩沢さん。
「この顔を、瞼に焼き付けておけ。」
はい!塩沢さん!
うふ。うふ。ぐふふ・・・。
ほえ?
もうちょっと頑張ってよー。(涙)
所詮、敵役なのよね・・・・・。
でも最後まであっぱれでしたわ。
筋肉苦手だけど、鎬さん、大好き!


●1月11日(金)●
家人がやっとレコードプレーヤーを使用可能にしてくれた。
さっそく『銀河旋風ブライガー J9 HARD SERENADE 』(LP)を聴いてみる事にする。
歌と音楽のイメージアルバムだけど、A面4曲に ブラスター・キッドのナレーションが入ってるんだもんね!
・・・・宇宙に響く静かな言葉
・・・・熱い語り、そして・・・・・
塩沢さんのノリノリの「イエィッ!!」
うーーん、シビレル!!


●1月9日(水)●
年末年始、録画したけど見れなかった『コラアボーイコッキー』(CS) 2本分まとめてを見た。
普段、出てきてもひと言かふた言のウェザーさんが、今回はよく喋ってた。
しかも、すっごい優しい口調。猫だし、容姿も・・・だけど、 むちゃくちゃ、あまあまな声。うれしっ!
CMの間、ちょっとテレビを離れるのに、 娘に「出たら絶対呼んでよ。」と言うと、「うん。」
「わかっとる?」
「うん、ウエザワじゃろ。」
はい? ウエザワって何じゃ、それ。
まじっとるしー。
それに呼び捨てかいっ!
ぷんぷん!!


●1月6日(日)●
お正月休みの間、暇さえあれば、ずーーーっと 『ファンタスティック・フォーチュン』やりまくり。
優しいシオン! カッコイイシオン! 厳しいシオン!  うん。 シオンいいよ。でもまだ全部攻略してない。半分ってとこかな。 シオンにハマっちゃって、「シオンに会える場面」なるデータページを作り始めたンだけど、 富士通さんの許可がおりないと、公開できないしなー。早くお返事こないかな・・・



  インデックス− 表示OFF

今へ戻る200420032002(7-12)/2002(1-6)/2001

ちめのお部屋