ちめの塩沢日記
<2005年 1月〜>
2004/2003/2002(7-12月)/2002(1-6月)/2001 |
※長らくお休みしてしまって。(^^ゞ(殴)
なんかブログっぽくなっちゃいました↓ ●2月21日(水)●2007 私もだけどうちの娘は『ペリーヌ物語』が大好き。 病気で学校を休んだ時など大抵見てます。 でも、うちにあるのはレンタルビデオ3倍ダビ。 更には適当に編集してテープ一本にしているという半端ものなので、 娘のDVD欲しい攻撃は日増しにひどくなります。 完全なものを見たいけど、近所のレンタル店ではいくら待っても入荷しないし、 市販のディスクは高すぎて買えない、スカパーでもやらないし・・・(T-T) そんなときに救世主! ネットのレンタルショップぽすれん 全巻ある! ダンナのOKが出たのですぐに入会、レンタル申し込みしました。 ペリーヌが届き、娘大喜び! こっからが本題。 なに? 今日から単品半額セールなるものが始まったとな? 例え「借り放題」契約といえど、今借りてるのを返さないと次は借りれん。 でも半額セールは別に6枚まで借りれるんだってー。おー! 検索、検索・・・・ あった!!\(^^\)(/^^)/ 初回放送に最終回を見逃し悔し涙、 再放送でも最終回を見逃し号泣、 数年後、塩沢さんもご出演していたという事実を知り、地団駄、 署名運動にも参加しやっと祝DVD化! なのにあまりのセレブ価格にビビり、買えずに涙していた、あの! 『ヤダモン!!』 もちろん即レンタルじゃー!v(^o^)v 普通は1巻からだろうけど、7巻から借りちゃいました。 塩沢さんの出番は後半だよね?早く届かないかな。 待ち遠しーよー。((o(^-^)o)) しかし、前にネットのレンタル屋さんをいろいろ回った時は、こういうシリーズものぜんぜんなかったのに、 時代は変わったのね・・・・なんか嬉しいぞー! おお! アダルトもあるしっ! 「ZANKAN」とか「誘惑countdown」とかもあるー! (カルチャーショックな私) い、いかん・・・。ずーっと契約しとくわけには・・・・ 月会費はけっこうお高いぞ。(^-^; ちゃっちゃと返して退会しなくちゃ。 しかし、後ろ髪ひかれるわ〜。( ̄^ ̄) ●7月9日(日)●2006 過日、塩沢さんがスターウォーズのルークの吹替をやってたって話題から、 友人に見せてあげる事になって、昔のビデオを掘り出した。 いや〜、テレビ放送を3倍録画したのを3倍ダビして貰ってるから、画像悪いのなんの。 こんなんでも、これしかないんだから永久保存しなくっちゃね。 ビデオからHDレコーダーに録画したのをDVD-Rに焼く。 画像は悪くても声は大丈夫。 うう。やっぱり、あれっすよ。 C3POやヨーダ、ダースベーダの声が違う・・・(T-T) 誰が誰とどう違うかわからないけど、な〜んか、違和感! でも、不思議と塩沢さんのルークには違和感がない。 つーか、すーっとはいってくる気がする。 確かに違う事は違うのに、ずーっと塩沢ルーク聞いてると、そのうち ルークはずっとこの声だったような気さえして来る。 われながらゲンキンな耳だ。(笑) スターウォーズも完全版エピソード6作品とかになっちゃって テレビ放送のなんか、見ようにも見れないもんね・・・ 淀川さんの解説も懐かしかったな・・・。 塩沢さんの吹替された映画、ちゃんとした形で残されないのは寂しいな・・・。 ●4月23日(日)●2006 はーっ、やっと見終わった。 夢戦士ウィングマンの録画ストック。 黒津(塩沢さん)ってふてぶてしく登場したから期待したのに、あっさりやられちゃって。 15話初登場、20話爆散。もうちょっと粘ってほしかったぞ〜。 シャフト(黒津)亡き後、見るのが億劫でなかなか・・・、 でも何かでまた出てくるかもしれないし、とりあえず最後まで見なくちゃと半分義務で見たけど、 塩沢さんが出ない、しかも主人公が好きになれないアニメを見るのキツ〜。 何ヶ月もかかったよ。(;^_^A 結局最後まで塩沢さんカムバックしなかったしぃ。ぶーぶー。 ウィングマン全48話のうち6話分っていったら少ないよね。 順レギとも呼べないな〜。 大した活躍もなかったし・・・ ひとつだけ、おいしいと思ったのは、20話の「正義ブラック!」くらいかな。 一瞬だったけど、ちょっとあ〜る君を思い出して嬉しかった。v(^o^)v ●3月31日(金)●2006 仕事で銀行へ行った帰り、ちとサボ・・ 忘れものを取りに家に寄ると、 息子がスカパーをつけっぱなし。 私が消すと、「ヤッターマン見るんじゃ。」とまたつける。 お茶飲んで、そろそろ会社へ戻ろうとした時、なに? ナニー? 塩沢さんの声がする!? 星沢さんのリストで調べて見ると 第94話 「レフト兄弟だコロン」 わー、これ見た事なかったんだよ〜。 わりと喋るし、兄のアニーが古谷さんなのがまた笑える。 なんつー、偶然! こういう時に、塩沢さんとの運命みたいなのを感じるんだよね。 しかし、エライぞ、息子よ! 結局最後まで見てしまった・・はは。 大サボリ。(;^_^A って、ナイショ、ナイショ。 銀行がめっちゃ混んでました〜。(笑) ●3月12日(日)●2006 『クレヨンしんちゃんスペシャル Vol.9』 やっと見れたー!! 「ゴールドフィンガー銀ちゃん 前・後」 オンエアの時に見た筈なのに、あらすじは覚えていても ぶりちゃんの台詞を忘れていたよー。 うおぉ、ぶりちゃん、らぶりぃっ! 鼻の穴に指をつっこまれて、悶えてるぶりちゃんが最高だぁ! クレしんスペシャルのDVDって、キャストに塩沢さんの名前が掲ってるの見るだけでも嬉しい。 野原一家以外で名前が出てるのぶりちゃんだけだもん。 関係者の皆さんありがとう! ●2月19日(日)●2006 夜のドラマハウス「ガラスの仮面」 掲示板にカキコしてくださった方から、聞かせていただく事が出来た。 その方のおっしゃる「懐かしいテープ」にはガラスの仮面だけじゃなくて、他にもいろいろ入っていて そっちも別の意味で楽しませてもらってて、日記に書くのが遅くなってしまった。 古川さんや神谷さんなど、声優さんがアイドル歌手と一緒に出演していてなかなか興味深かった。 塩沢さんも誰かと共演されたのかな? ガラスの仮面の桜小路君はコミックでイメージが出来上がってるので、 私の思ったよりはちょっと甘すぎる感じがしたかな。 私の思ってる桜小路君はもう少し「硬くて青い」のだー。 って、なんだかんだいっても、貴重なものを聞けた事は、しあわせ! (Special Thanks! ケン・ソゴルさん) ●2月18日(土)●2006 マイアミバイス#37「史上最大の闇取引!未亡人の危険な賭け!!」 未亡人? サブタイトルと内容が違うような・・・ま、いいや。 刑事ものだから、たぶん犯人かなって思ってたけど、 ちょっと違った。いや、犯人? 脇役の割りにはまあまあ喋るんじゃない? って喜んで見てたら撃たれてしまった・・・・。 うー。なんも殺さなくてもいいじゃん。納得いかんぞ。 どうせ犯人役なら、主犯の腹黒を塩沢さんにしてよ〜。 巧いから。(笑) 塩沢さんの役柄には満足じゃないけど、やっぱり見たことのない作品を見れるのは嬉しい。 BBSで再放送の情報をくださったおおろさんに感謝! ●2月1日(水)●2006 アワビが食べたい・・・・ 去年、戴き物の生鮑をバター焼きにして食べたら、めちゃ美味しかった。 貝類ってあまり好きじゃなかったし、 アワビのお刺身も食べた事あったけど、なんとも思ってなかったけど、 焼いたら美味しいんだー。 感動して普段食べない肝まで食べた。それも絶品だった。 しばらく忘れてたんだけど、塩沢さんの誕生日に、 塩沢さん、アワビお好きだったよなー、 って思い出したら めっちゃ食べたくなった。 たしか、明日地球がなくなるとしたら何が食べたいか? みたいな質問に 「アワビの踊り食い」って答えてらっしゃった記憶がある。 そのときは「なんじゃ?」って思ったけど、 今思えば、生きたまま殻ごと網の上で焼いて食べるヤツだよね。 やってみたいよ〜。 でも、スーパーにゃ売ってない。 やっぱ通販しかないか・・・ でも高いよ。 ちょっとだけ、塩沢さんの気持ちがわかったような・・・? ●1月28日(土)●2006 木曜から娘の体調不良で気落ち中。 予約していた『クレヨンしんちゃんスペシャル8』が今日届いた。 計らずも塩沢さんの誕生日でなんだか嬉しい。 娘と一緒にさっそく見て、ぶりちゃんの面白発言の連発に、二人で大笑い。 お元気ブ! ●1月20日(金)●2006 昨日、ちょっとワケあり〜。 「ヴァンパイアハンター ダークネスミッション〜特選バター醤油味」を聞いた。 すっごく、すっごく久しぶり。めちゃんこ懐かしかった。 もともとゲームらしいけど、ゲームのデミトリは塩沢さんじゃないので、やったことないし、 詳しいキャラ設定とか全然知らない。けど、わからないなりに面白い。 とくにデミトリのお話は、知らなくても全然オッケーだし。 「我に純潔をささげよ・・・」 きゃ〜、デミトリ、そのノリ最高! やっぱ大好きだ。 あれで、ビジュアルさえよければな〜。ちと残念。 ●12月4日(水)●2005 『ウエスト・サイド物語』 初めてこの映画を見た。「うそっ」って言われるかもしれない。 名作なのでタイトルは知っていたが、見ようという気になった事がない。 だって私はミュージカルが大の苦手。(タモリ氏賛成!) この映画でもダンスの躍動感とかすごくて、目の前で見たら圧倒されるかもと思う。 私がミュージカル苦手なのは生で見た事がないからかもしれない・・・ この映画がつまらない、なんて言ったら、好きな人にさぞかし白い目で見られそうな気がするが、苦手なのは事実なので仕方がない。 あちこちのレビューを読んでも大絶賛されてるし、 感情以外のところで客観視すると、確かに素晴らしい映画なんだろうと思う。 でも、不幸な事に私にとっては 「素晴らしい映画」=「面白い映画」 じゃないんだな。 私はせっかちで、とにかくストーリーの先が知りたい。 だから、主人公が延々と心情を歌ったりするのがうっとおしくて仕方がない。 ディズニー映画しかり・・・・ コアなファンの方に石投げられそうだが、歌は2倍速再生!!(;^_^A リフの塩沢さんは若々しくて野性的でいい感じだった。 リフはジェット団のリーダーで(だよな?)、結構出番もあるけど、 ミュージカル映画だから喋るシーンは少ない。(T-T) そのうえ、 リフが喋ってても突然英語(字幕)に変わってしまう。 落ち着いて見れやしないし、TV放送の時にこんなにカットしたん?と思うと、すごく残念だった。 TVの前の私は拳を握りしめる。 「う・・また・・・カット」 そして、吠える。 「さっき歌をカットしろ〜っ!」 歌とダンスが売り物なんだからそっちをカットするわけないのはわかっちゃいるが、 言いたいんだよっ。 塩沢さんが歌うなら、宝物にもなったかもしれないけどさ。ぶちぶち・・・ どうせなら、日本語吹替版はTVサイズで見たかったなー。 ●11月23日(水)●2005 ビリ犬なんでも商会 #10「かわりに親孝行 俺がやらねば誰がやる」 さわやか青年だと思ったら、んまっ、親不孝もんだったのね。(笑) 出番は多くはなかったけど、 塩沢さんの優しーい声が聞けて、嬉しかった。 なかでも、びっくりした時の拍子抜けの声が大好きっ! やっぱり塩沢さんの声は元気をくれる。 おおろさん、情報ありがとう! ●11月10日(木)●2005 今月からCS放送の『どろろんぱっ!』 いつ出てくるのかとワクワクして待ってたら、5話「あんこの子供が小町?」 やっとミカエル様登場! 最初だから、顔見程度だろって思ったら、これが、なかなか。\(^o^)/ 登場から涼しげな二枚目声〜。 大天使長として、迷える霊を導くため(笑)、天使アンジーと下界へ・・・ パイプオルガンの音色をバックに薔薇の花をまとい、浮遊霊・小町を諭す。 「おとなしく私とともに天界に来るがよい・・・さ、この手につかまれ、小町・・」 う、麗し〜。\(^^\)(/^^)/ 一度は天界に行く気になった小町だが途中で引きき返してしまう。 「ん? 小町?」 この「ん?」が色っぽい〜。 うっとり・・・ 結局、アンジーのせいで小町の成仏失敗。 ミカエル様ったら、いきなり三枚目声になっちゃった。 「よけ〜な事、しゃべりやがってっ!」 ビジュアルとギャップがあって、おかしい。 こういうキャラ好きだな〜。 これからが楽しみ。 ●10月22日(土)●2005 『悪魔の花嫁』CDを買った。 発売は先月だけど、送料無料にしようと思って同梱迷ってたらこんなに遅れてしまった。 ありゃりゃ。 わかってはいたけど、レコードジャケットそのままとはいえ、小さいとやっぱ迫力ないな〜。 廉価版なんでこんなもんだろうけど、LPに比べなんてそっけないライナーだ。 初めて塩沢さんに会いに(お茶会)東京へ行った時、 中古ショップを探し回ってこのレコード見つけたっけ。 見つけたはいいけど、帰りに壊れてはとLPより高いケースを買い、胸に抱いて帰った。 懐かしい思い出だ。 ちょっと音飛びあって少し悔しかったけど、それでも塩沢さんのデイモス、嬉しかったな〜。 しみじみしつつCDを聞く。 さすがデジタルマスタリング。おお〜、デイモス〜。 ついでに文庫本の解説も読み返す。 塩沢さんが仰ってる、 「今ならあんなに動揺したデイモスを作らなかったなあ、ちょっと必死すぎるかも。」 その感じ、分るな〜。 そう、ちょっとね。(苦笑) 初めて聞いた時も、感じたことは感じた。 「悪魔の花嫁」は、塩沢さんを知るずっと前から読んでたから。 まあ、塩沢さんも若いし、私的にはそれもまた良し、ってとこなんだけど、 "今なら" そう、今の塩沢さんなら・・・・・ もっと冷たく、もっと妖しい、デイモスを演じてくれた筈ね。 悪魔として生きて行かねばならない彼の哀しさ。 純粋であるが故に、人間の醜さを憎まざるを得ない切なさ。 愛するが故に、ヴィーナスと美奈子の間で揺れる心。 そんなのをひしひしと感じさせてくれる 塩沢さんの言う「蒼」のデイモス。 あぁ、聞きたかった・・・・。 あ、文庫本の解説って言えば、 塩沢さん、「失敗。俺、バカみたいに見える」って歎いてらっしゃった。 それも分る〜。 「〜だ。」と「です。」「ます。」が混じって変なんだよね。(-_-) 「出版される前に読んどくんだった・・・」って、読まなかったの? 読ませて貰えなかったの? 塩沢さんが、目を通さないって事はなさそうだから、やっぱ読ませて貰えなかったのかな? 「口述筆記」(?)って危険ですね。(苦笑) ま、それはさておき、このCDを聞くには忍耐がいる。 美奈子が〜。(T-T) 美奈子役の女優さんは私も好きで、今ならきっちり演じてくれると思うけど、 このときは彼女もアイドル? 普段の会話はまだましだけど、 デイモスに対すると気負いすぎてるっていうか不自然。 更に、独白になると頭かかえたくなる。 それでもまだじっとがまんする。 が、ヴィーナスがぁ・・・(号泣) あのむちゃくちゃ美しいヴィーナスまでもが、そのまんま。勘弁してくれ〜。 デイモスには必要以上のエコーをかけてなぜヴィーナスにはエコーをかけてくれんかったんじゃ〜。 塩沢さんの「ちょっと必死すぎる」なんてのの比じゃないんだよ〜。(T-T) 一回目はデイモスを聞ける喜びで自分を誤魔化せたが、 二回目はそうもイカのとんちんかん。 気が付かないでいるにも限界がある。 ヴィーナスの台詞の途中で停止ボタンを押した私の指に「助けてくれてありがとう。」 な気分。 CD化はむちゃくちゃ嬉しい。 でも、聞くのは辛い複雑なCDだ。 途中で停止してしまい後味が悪かったので、 続けてテイルズオブファンタジアを聞いた。 ダオス様の声を耳にしたとたん涙が出てしまった。 やっぱ好きだ〜。 ●10月19日(木)●2005 それはほんとに偶然。オークションで、塩沢さんのサイン色紙を見つけた。 私は今まで、こういうのに手を出した事はなかった。 だって、自分の為にサインしてもらったわけじゃないと思うと、なんか虚しい気がしたから。 でもその色紙ったら 50円スタートで、あと1日なのにまだ50円。 そんなっ!! 塩沢さんのサイン色紙が50円なんて!! 金額の問題じゃないけど・・・ けど・・・、けど、嫌だ〜 なんか理不尽な思いが胸にうずまき、気がついたら入札してた。 私の前に入札してた人にはいい迷惑だったかもしれない。 でも、本気で欲しい人に落札してほしいじゃない。 対抗入札を期待するも、そのまま私が落札。 嬉しいような寂しいような・・・ それが今日、手元に届いた。 塩沢さんのサイン、手に持つと、やっぱり、じわ〜っと嬉しい。 アニメイトでもらったものらしい。 1987年、すっごい昔、塩沢さん30代? なんのキャンペーンか訊ねたけど忘れたそうで、少し残念。 でも、塩沢さんの直筆には違いないし、 これも何かの縁、大切にします。 ●9月3日(土)●2005 やっぱり新しいパソ買おうかなと思い、ふと思う。そう言えば、このパソ・・・ そう、それまで塩沢さんとのイベントやCD購入の為と切り詰めていたお金を、半ギレ状態でパソにつぎ込んだっけ。そのパソがもう5年・・・ って事は、塩沢さん、5年以上なんだよね。んー、そんな経った気がしないよ・・ しみじみモードで自サイト内をうろうろする。 この間、トルチェさんのブログで「はみがきまん」の話をしたのを思い出して、ちょっと覗いてみる。 自分のサイトに、「覗いて」は言わないか(^-^; でも、そんな気分だった。 久しぶりに「さけのみまん」と遭遇。 おかしい。どうしても笑っちゃう。 夜中にひとりパソに向かい、くすくす笑ってる。 それも自分の作ったサイト見て・・・不気味すぎ。(-o-;) 自分に呆れながらも、やめられず最後まで、笑い続ける。 あー、面白かった。 やっぱり、さけのみまん様っ最高! そう思ったら、あのお話ができた過程や、 その頃のBBSの盛り上がりとか思い出して、懐かしくなった。 でもすぐ、反動ですーっと淋しくなる。 さけのみまん・・・・ 塩沢さん・・・・ あの頃は、ほんっと楽しかった。幸せだったなって思います。 ●8月11日(木)●2005 前々から、狙ってたビデオゲット! 『ランニングボーイ スター・ソルジャーの秘密』 これ、オークションに出ても、いつも高騰して手が出なかったんだよね。 なぜか今回、すんなり落札できちゃった。ラッキー!\(^o^)/ 届いてすぐに鑑賞。 内容とか全く予備知識がなかったんで、けっこう興味津々。 塩沢さんの野本勝彦ってプログラマーなんだ・・・ふう〜ん。 どっちかっていうと好きなタイプ? ちょっとクサイけど、見た目も性格も高橋名人(田中秀幸さんがやってる)よか大分ましだもんね・・・ 野本さん、どーせ大した役じゃないだろーなーって思ってたので、 私的には出番も台詞も予想以上にあって満足。 でも、塩沢さんごめんなさいっ!! 実は、スター・ソルジャーって、ファミコンで遊んでた頃、唯一私が楽しくプレイしてたシューティングゲームだったんで、神経がそっちいってました。(^-^; 最初に「八方打ち」のアイデアを見た時からもう、気になって気になって・・・ 実際にスター・ソルジャーの音楽がなった時はそりゃあもう大はしゃぎ。 なつかしくって。 しばし遠い目・・・・ スター・ソルジャー、やりた〜い。 ファミコン2台もあるんだけどなー。 なんでテレビにつなげても何も写らないんだろう。 壊れてるのかなー? ●7月19日(火)●2005 首を長くして待ってた『D』のCDが届いた。 17日に配送センターに着いてたのに、そこでとまってたらしい。 けしからんったらありゃしない。 ぷりぷり怒りまくりながら、荷物を解く。 一瞬DVDボックスかと。 う、美しい・・・・。 びっくりして怒りも消し飛んだ。 外側のビニールを破りたくないので、ボックスの取り出し口だけをカッターでそおっと切る。 パッケージの美しさに感嘆。ケースを開けると、シースルーのトールケースの中にもD。 ソノラマさんやるう。 CDは追々・・・って事で、ブックレットの書き下ろしを読む。 とっても、切ない気持ちになる。 アートクロス? 何? 何に使うの? と思いつつ広げてみる。 またまたその美麗度にしばし声を失くす。 o(^^o) (o^^o) (o^^)o ♪ いや〜、塩沢ファン、菊地ファン、天野ファン、3Dで楽しめる、なんて素晴らしいCDボックスざんしょ。しかも5枚で7800円なんてめっちゃお買い得じゃね? 唯一の難点といえば収納場所をとるって事ね。 あんまり簡易なのはいやだけど、レイズナーくらいの装丁でも私は満足だったかもね。 ●6月20日(月)●2005 5月も今月も、「まいっちんぐマチコ先生」「タイガーマスク2世」「プラレス3四郎」と録画しちゃ見てはいるけど、なんつーか、塩沢さんの出番が少なすぎて、欲求不満ぎみ。 それなりに、「おっ」とか「あっ」とかいう発見はあっても、 床を連打して喜んだり、うっとりできる場面がないっ! んで、三國志。”DX”から”めくり”まで面白所を順繰り聞いた。 いや、やっぱ三國志って傑作だわ。笑った。運転しながらハンドルバンバン連打しまくり。 ひとしきり笑ったから、次はうっとりが欲しいな、ここいらでアルスラーン戦記でも見てうっとりせねばなるまい。 とか言いながら、先週末連ドラのビデオを徹夜で見てた私。 しかも日記サボりすぎだし・・・ このバカもーんっ!! って、叱って、ぶりちゃん。 ●4月30日(土)●2005 カーステレオで『星界の戦旗』を聞いている。ドュサーニュ閣下はやっぱりいいな〜。 高貴なひねくれもの。(笑) 家では、『クレヨンしんちゃん7』 「クレヨン大忠臣蔵」ぶりちゃん、姑息なひねくれもの、吉良様熱演っ! 塩沢さん、ほんっっっとに名演技ですよ。\(^o^)/ あ、そうそう、娘に、自分で書いたラクガキが3Dになって動く、っていうゲームを買った。 つい調子にのって、ぶりちゃんを書いてみる。 名前の文字数に制限があったので、「デカぶりオ」と名付ける。 色も足りなかったし、コントローラーで書くからかなりアバウトだけど、 それでもちゃんとぶりちゃんに見えるし、スピンキックがカッコイイーぞー。 娘のゲームで私が大喜びだ。ははは。 ●4月13日(水)●2005 念願の『ピーターパン』(CD)をゲット! って、念願は大げさか。(笑) でも、ディズニークラシックストーリーの中で、これだけ聞いた事がなかったんだもんね。 解説だけだって知ってても、やっぱ熱が入るのようっ。 さっそく聞いてみた。 おーっ、塩沢さんテンション高っ! 心構えなしに聞いたらちょっと引くかも。(^-^; でも、いいんだ、塩沢さんの楽しそうな声聞くと嬉しくなるもん。 このシリーズ、解説だけのCDが多いから、解説部分だけ集めてMDに録音してやろうかと思ったけど、やめた。 なんつっても、まいっかいっ、始まりが同じだもんねー。 塩沢さん、いいかげん飽きなかった? たぶん、飽きてたな。(笑) 今回のピーターパンの解説で気にいったのは、 「右から2番目の星」の紹介。 すごく優しい口調で、自分に言ってもらってるんだって思うと、優しい気持ちになれる。 −−今夜あなたの為に輝く、右から2番目の星は必ずあなたの夢を叶えてくれるでしょう・・・ ●4月1日(金)●2005 昨日、いきなり「ブタのヒヅメ」を名乗る組織にサイバーテロをかけられ、サイトを乗っ取られた! かすかべ防衛隊と協力して、なんとかウィルスを駆除、サイト復帰。でも、 ちょっとだけ残念な気もする。(笑) ●3月20日(日)●2005 『メガゾーン23 part2』 昨日、深夜にたまたまスカパーをつけたら始まったので、とりあえず録画ボタンを押して見始める。 実は、part1はまずまずだけど、part2はあまり好きじゃない。 だって前part1と続けて見た時、part2になったら、主人公の 顔や声がまるっきり変わってて誰かわかんなかったんだもんね。 ほかのキャラも変わりすぎだったし・・・ しかし、見たことある筈なのに、内容ひとっっつも覚えてないっ。(^-^; よっぽど拒否反応出たんかしら・・・ 今回はいきなりpart2だから、初めてみる映画って感じで見れた。 塩沢さんのB・Dは渋くてイイんだけれど、なんか違うんだよね・・・(T-T) それに、いつまで待っても・・・話が見えませんっ!!(ヒロシ調) 気がついたら寝てました。(^-^; もしかして前回もこれか? ってことで、今朝、もう一回見た。 でも、やっぱりついていけませんからっ、残念!!(波田陽区調) って、ギャグってる場合じゃない。 エンディング曲聞きながらずーっと、思い返して、あれがああだから、こうだよね。 と説明づけようとするが、 なんでADAMに攻撃されたん? あの非常時にイブは何しよん? B・Dはどこいったん? 生き残ったんって章吾と暴走族だけ? ほかの暴走族はどうやって来たん? なんとなーくこうじゃないかなって解決しようとしても、 なんとなくじゃ、私が納得しない。ダメだ・・・ 後味悪っ! 「1」を見たら思い出すんかな。いやそしたらまた拒否反応が・・・ だれか、わかりやすく解説してくれ〜 ●3月6日(日)●2005 『どろろんぱっ』 のーなし天使アンジーの憧れの上司・大天使ミカエル様、 5話に1話くらいしか出てこないし、 出てきてもほんのちょっと。 でも、なんか面白い。大天使様だけあって、なかなか美形、二枚目キャラ。 でも、怒鳴るわ、キレるわ。(笑) 呆れたときの顔の崩れること!! 塩沢さんが楽しんでそうで、 好きだ〜。 最近、見始めて、もう80話すぎてる。 始めからみたかったなー。残念。 もう一回最初から放送しないかな。 ●2月26日(土)●2005 待ってました!! CS放送が終わっちゃって暫くほったらかしてた「ジョン&パンチ」 休みの度にぼちぼち見てたら、やっときた。 バリちゃんメインの巻。\(^o^)/ #76「頑固親父のポンコツ飛行隊」(英:THE HAWK AND THE HUNTER) 実家が経営する農薬散布の仕事を邪魔する男が現れて、体調の悪い父親の身を案じ、警官を辞めて家業を継ごうとするバリちゃん。 お約束なんで犯人逮捕はジョンとパンチがだけど、バリちゃんも空から応援。 いつもの数倍出番が多かった!! バリクザーって、背高いし(足も長い)、美男子で(ちょい顔はデカイ??)、 親思いで、 仕事熱心で、飛行機の運転もできる! カッコイイ!! しかも、ユーモアもあるし、おちゃめだし、かわいいっ! なにより、ジョンやパンチみたいにいっつも女性にデレデレしてないのが私のツボだ〜。 バリちゃん最高!! \(^o^)/ ●2月15日(火)●2005 『どたばたファミリーしんちゃんズ』どこを探してもないので、とうとう BBSで協力をお願いすることに。 と、なんと広島市内の友達からふいに荷物が届いた。 形からもしや・・・と思いつつ荷物を開けるとやっぱり! \(^o^)/ さっそく・・・げっ、「open」の文字に従ってあけるとぶりちゃんの顔が切れるじゃんかっ! 箱をくるくる回したあげく、結局、底から開けた。 うわ〜〜〜〜っ! ネットで画像を見ていたが、想像以上にかわいい〜っ! お耳が寝ていたので起こしてあげる。 細部までまじまじ見ても、子どもの玩具にしては思っていたより出来がいいのでご満悦。 さすがバンダイさん!! 素敵よ、ぶりちゃ〜〜ん。 確か動く筈・・・・。 まずは、机を丁寧にふきふき。綺麗になった机のうえにそっと置いて腰の刀をひっぱる。 うひょ〜〜〜っ! 早いっ! は、はねる? まわる? なんかおかしい動き。やみつきになりそうかも。(笑) しんちゃんとかシロは前の好物を追う形になってるけど、 ぶりちゃんだけ腰の刀。そこが変わっててまた面白い。 気づいた娘も、大笑いしながらとんできて、「やらして〜」とせがむ。 「だーめ。」私のぶりちゃんだぞい。 すまん、心の狭い母を許せ。(^-^; だって、ぶりちゃんかわいいんだもん。 いや〜っ、連れてあるきたい・・・・ やっぱ、パソコン机用、つれあるき用、保存用×複数 は必須だ! こういう商品って出回る期間が短いもの。 捜索願いを強化せねばっ ●2月9日(水)●2005 スカパー放送のジョン&パンチがとうとう終わってしまった。残念。 つっても、毎日録画でまだ見てないのが、32話も残ってる。( ;^^) 見るだけなら、ちゃっちゃと見れるんだけどなー。 バリクザーの出番があまりに少ないから、見たあとの編集に時間かかるんだーね。 しかも、バリちゃんシーンだけ残すと、サブタイトルとぜんぜん違う内容になっちゃうしさ。 あとから見て、意味わかる?・・・いや、たぶんわからんな。 しかし、かといって一話に2〜3分しか喋らないのに108時間保存しとくのもねー。 難しいところだ。 ま、TBSチャンネル解約して今度はテレ朝契約しよっかな。 うん、「どろろんぱっ」みーようっと。 ●1月29日(土)●2005 正月に息子の策略にハマって、無性に『星界の戦旗』が見たくなった。 が、正月休みの間は結局見れず。以来、週末毎に用事があり、ずうっとムズムズ。 やっとこの休みに見れた! しかしこのDVD、1枚に2話しか入ってないんで、ディスクの入れ換えがめんどくさい。 せっかく気分に浸ってるのに、すぐに入れ換え、うー、7連装DVDとか欲しい・・。ま、仕方ないか。 デュサーニュ皇太子は、塩沢さんも、「難しい役だがやり甲斐がある」って喜んで らっしゃった(って聞いた)ので、見ると複雑だ。 『星界』が大好きだからそこんとこ棚に上げて見るけど、音声がCDからの再録に変わった場面は、やっぱりちょっとうるっとくるね。 でも、その悔しさを差し引いても、面白いっ! 殿下とスポール提督、殿下とケネーシュ参謀長、どっちも殿下に負けてない。 会話を聞いてると、お腹の底からわらわらと嬉しさが込み上げてくるっ。 殿下、しつこいです。素敵すぎ。(笑) この勢いでCDも聞きます〜。 ●1月28日(金)●2005 塩沢さん、誕生日ですね。 未だ・・・ 貴方に会えない事に慣れません それに、 貴方がいるべき所にいないって事が悔しくてなりません ●1月26日(水)●2005 嬉しい贈り物が届いた。 そのビデオのタイトルは、「エスパー魔美 マイエンジェル魔美ちゃん」 さっそく見せていただく事にする。 ブラジルから蕎麦打ちの修行にやってきたサントス。 初めて見た時、ちょっと奇抜・・でもないけど、あまりに想像してなかった団子な髪形にたまげた。 友人曰く、『塩沢さん的には珍しいほどいいひと』 なるほど。 ほんとに、明るくて、おおらかで、元気でサーカーの好きな好青年。 キャラ的には、どうって事ない。 けど私は、いかにも外人な変なイントネーションのカタコト日本語が妙に気にいってしまった。 「お蕎麦、ツルツ〜ルッ!」 「オーッ、テンプ〜ラ!」 「オウ!マスター、コワイネ!」 極めつけは、サントスが即興で歌う「たぬきはポンポコポーン♪」 可愛い。 サントス大好きってわけじゃないけど、 なんだか、塩沢さんが楽しそうな気がして嬉しかった。 塩沢さんもお蕎麦大好きだもんね。 友人の心遣いに感謝。素敵な贈り物、ありがとう!! ●1月13日(木)●2005 ネットで素敵な灰皿を見つけた。ガラス製で、ドーベルマンのシルエット。 しかもアルファベットで名前を彫ってくれるとなっ! 一目で惚れてしまった。 昔だったら、1も2もなく即注文して塩沢さんにプレゼントするんだけどな・・・ 今はそういうわけにもいかないので、ちょっと悩んだ。 でもどーしても作りたい。←病気。 あげく、刻んだ文字は、 DOCTER × BOXER CAIN えっへっへ。いいーじゃん。 って事で、タバコ吸わないので、パソコンの横で小物いれに使ってる。(^o^)v |
2004/2003/2002(7-12月)/2002(1-6月)/2001 |