Borland C++Builderでのプログラミングに関して、気付いたことをまとめてみました。
DelphiやVisualC++については取り扱いません。比較なんかは意味あるかもしれないですが。
すべてC++Builder6での話です。バージョンが違うと状況も違う面があるかと思いますが、その他のバージョンはよく知らないので。
Tiny Tips.
人によっては取るに足らないような小ネタ集。
とりあえず気付いた物を並べてみました。
可変項目数リスト管理 TList.
項目数が可変のリストが必要になった場合に、C++Builderには非常に便利なクラスTListがあります。
そのTListについての説明と、問題点およびその回避方法を紹介。
アプリケーション用ヘルプの作り方.
アプリケーション用のヘルプファイルの作り方を説明。
ヘルプファイルの作り方のすべてではないですが、実用になる程度のことは説明しています。
パッケージの作り方.
カスタムコンポーネントをコンポーネントパレットに入れたかったら、パッケージにしてIDEにインストールするしかありません。
そこでパッケージの作り方と、パッケージを利用した配布用アプリケーションの作り方を説明。
カスタムコンポーネントの作り方.
カスタムコンポーネントの作り方はC+Builderのヘルプにも説明されていますが、わかりにくいのが欠点です。また、一般の書籍からでも、十分な情報が得られないことが多いと思います。
カスタムコンポーネントにまで手を出そうとするもの好きな方々に、このページが少しでも役に立てればと思います。
カスタムプロパティエディタの作り方.
カスタムコンポーネントを作ると、プロパティの型が他のコンポーネントであるサブコンポーネントになることがあります。このサブコンポーネントであるプロパティの値を編集するため、カスタムプロパティエディタを実装することが望ましい場合があります。
ここでは、カスタムプロパティエディタの作り方について、完全ではないですが私が理解できた範囲で説明します。
カスタムコンポーネントエディタの作り方.
カスタムコンポーネントを作ると、コンポーネントエディタも欲しくなることがあります。カスタムコンポーネントの仕様によっては、「ないと設計時にコンポーネントを編集できない」ことになるかもしれません。
ここでは、カスタムコンポーネントエディタの作り方について、私が理解できた範囲で説明します。
Copyright 2005-2016, yosshie.