スポンサーリンク
フラットフィッシュタックルの選び方と仕掛けの解説
フラットフィッシュはヒラメ、マゴチといった砂地の海底に住む魚です。このフラットフィッシュが砂浜から手軽に釣れるとあって、人気のルアーフィッシングのターゲットです。一部フラットフィッシュ用のタックルがありますが、専用のタックルでなくともシーバス用タックルで十分に代用可能です。
ここではシーバスタックルとの兼用を考慮しながら、フラットフィッシュに最適な道具選びや釣り方の説明をします。
|
フラットフィッシュの生息域は、波打ち際から沖の深い海域まで広く分布しています。産卵のため浅場へ移動し再び深場へ戻る移動をします。
ヒラメは夏から秋にかけて接岸し冬に深場へ落ちて行きます。マゴチは真夏に接岸し釣期となります。 |
フラットフィッシュ用タックルメニュー
フラットフィッシュ用ロッドの選び方 フラットフィッシュ用リールの選び方
ラインの選び方 ルアーの選び方 フラットフィッシュの釣り方
スポンサーリンク
フラットフィッシュに最適なロッド
ヒラメなどのフラットフィッシュは広大なサーフでの釣りになるため、飛距離は大きなアドバンテージです。そのためシーバス
ロッドのラインナップの中でも、9ft〜10ftの長さのあるロッドを選びます。
飛距離を重視し『PEライン』を使用しますので、強度の高いガイドを装備したロッドがオススメです。
フラットフィッシュ用ロッドの目安
全長 |
9.0〜10.0フィート |
長さがあると飛距離が出て有利 |
パワー |
MLクラス |
ルアー重量は28gくらい |
PEライン |
1.5号まで使える |
|
価格 |
実売価格10000円程度 |
Kガイドなど機能充実 |
楽天市場で安値検索
価格帯10,000〜14,000円台(快適な入門用ロッド)
メジャークラフト
クロステージCRX−962ML クロスフォースを装備し登場
シマノ
ムーンショットS906ML 全ガイドSiCリング装備
価格帯15,000〜19,000円台(ワンランク上の充実機能)
ダイワ
ラテオ96ML・Q Xトルク、KL-Hガイドの充実装備
メジャークラフト
N-ONE 962ML ナノカーボン採用のNEWモデル
オススメ!フラットフィッシュ用ロッド
|
クロステージ962ML
気軽に本格的なスペックを体感できるメジャークラフトのクロステージがモデルチェンジしました。クロスフォースも装備して3代目に進化して登場です。コストパフォーマンスに優れたモデルです。 |
フラットフィッシュに最適なリール
フラットフィッシュ用のリールには2500番のスピニングリールを使います。
入門用のリールを購入する目安は、ラインが別売りで品物が並べて置いてあるものを選んでください。やはり安物はライントラブルの原因になるので、かごに無造作に入れてあるようなリールでは心配です。
フラットフィッシュ用リールの目安
品番 |
シマノC3000、ダイワ2500 |
ハイギアも使いやすい |
糸巻量 |
PE1.0号が150m以上のもの |
|
価格 |
実売7000円前後 |
|
(余談)リールと飛距離について
シマノとダイワのリールで飛距離が議論にあがることがあり、一般にシマノのAR-Cスプールが飛距離に優れ、ダイワのABSが耐ライントラブルに優れると言われています。
かくゆう管理人も飛距離を気にしてお店の人にも聞きました。結局『どちらでもいい』だそうです。入門した時はキャストを磨きましょう。(^^;)
楽天市場で安値検索
価格帯5,000〜9,000円台(快適な入門用リール)
シマノ
サハラC3000 サハラC3000HG 抑えた価格でX-SHIPとHAGANEギア装備
シマノ
ナスキーC3000 ナスキーC3000HG 装いも新たに登場!装備も充実
ダイワ
レブロス2500 巻上げの軽いエアローターを装備した扱いやすいモデル
価格帯11000円前後(ワンランク上の充実機能)
シマノ
アルテグラC3000 アルテグラC3000HG ハイスペックの伝統モデル
オススメ!フラットフィッシュ用リール
|
ナスキーC3000HG
シマノのナスキーはエントリークラスながらギアシステム『X-SHIP』に加えて、高耐久の『HAGANEギア』を装備。パワフルな巻き上げを可能にしたモデルです。装いも新たにモデルチェンジしました!! |
スポンサーリンク
フラットフィッシュ用ラインの選び方
@PEライン
PEラインとはポリエチレン繊維を編みこんだラインで、『強い』『軽い』『伸びない(高感度)』『高耐食』という特徴があります。そして『熱に弱い(摩擦ですぐ切れる)』『絡みやすい』と扱いにくい面もあります。
広大なサーフではPEラインの飛距離が大きなアドバンテージになります。
フラットフィッシュ用ラインの目安
号数 |
0.8号〜1.0号 |
シーバスと兼用なら1号くらい |
長さ |
150〜200mくらい |
|
Aフロロカーボンライン ラインについてもう一つ、PEラインとルアーの間に『フロロカーボンライン』を1.5mほど使います(リーダーと言います)。
PEラインは摩擦に弱い糸なので、海底の障害物に擦れたら簡単に切れます。それを防止するため摩擦に強いフロロカーボンを先端に結び欠点を補います。
大切な仕掛けになるので、わかりにくい場合は店員さんに聞いてみてください。
楽天市場で安値検索
(PEライン)
DUEL
ハードコアX4 1.0号 150m 1.0号 200m 求めやすい値段のPEライン
(フロロカーボン)
シーガーエース 5号 60m フロロカーボンリーダーの定番
※簡単でつよい結び方を紹介します。 ⇒
図解・仕掛けとラインの結束
《注意》
ラインが切れた場合は出来る限り回収し、必ず持ち帰り環境美化に努めてください。
フラットフィッシュのルアー
ワームとジグヘッドを使用します。ジグヘッドとは錘と針が一緒になった仕掛けで、ワームを刺して使用します。ワームは柔らかいプラスチックで出来た、魚
やミミズのような虫を模ったルアーです。
↑ジグヘッド ↑ワーム
ジグヘッドは広い砂浜から投げるので重いほうが飛距離が出ます。ジグヘッドは10〜14g程度。ソフトワームはエコギアのグラスミノーM〜Lなど。
また飛距離を出すため『メタルジグ』も有効です。メタルジグは魚の形をした鉛の塊でとても飛距離の出るルアーです。
楽天市場で安値検索
ワーム
グラスミノーM グラスミノーL
ジグヘッド
静ヘッド 10g 12g 14g
メタルジグ
メタルジグ 18g メタルジグ 21g メタルジグ 24g
フラットフィッシュの釣り方
広大なサーフはどこまでも広がり、どこを狙えばいいかわかりにくいと思いますが、フラットフィッシュも地形に変化のある所に多くいます。例えばテトラの傍の海底や、離岸流で海底が掘れている場所。また潮通しが良いところです。
ヒラメは海底に身を潜め近くを餌が通るのを待っています(夜になると泳ぎだすそうです)。なので砂底のやや上を引っ張ってやれば食いついてきます。積極的に獲物を追うためギリギリでなくてもいいですが、活性が低い時などは近くにルアーを見せるほうが良いかもしれませんね。リフトアンドフォールも使い海底付近でアピールします。
マゴチは海底から近づく餌を待っているため、海底ぎりぎりを通すイメージで。リフトアンドフォールも有効です。
いかがでしたでしょうか。本サイトがこれからフラットフィッシュをルアーで釣ってみたいと思っている方の一助となればうれしく思います。それでは。(^^)ノ
スポンサーリンク