スポンサーリンク
	
アジングタックルの選び方と仕掛けの解説 
 アジは手ごろな値段で味もいいことから食卓にもポピュラーな魚。釣りではサビキが一般的ですが、ルアー仕掛けで狙うことのできるターゲットでもあります。アジをルアー仕掛けで狙うアジングも人気で専用タックルもたくさん出ています。釣り味だけでなく食味もよく、新鮮なアジは買って食べるものと一味ちがいます。
 そんなアジングのタックルや仕掛け作り、ちょっとした釣り方を紹介します。
  
    
        | 
       アジは日本各地で取れる一般的な魚。アジの生息域は広く北海道から東シナ海まで分布する。 
 小さくても立派な青物。釣ったアジは高級魚です。旬は春から夏といわれるが、春から晩秋までほとんど通年でおいしい。 | 
    
  
	
アジングタックルメニュー
	 
アジングロッドの選び方 
アジング用リールの選び方
	 
アジング用ラインの選び方 
ルアーの選び方 
アジの釣り方
	
	
	スポンサーリンク
	
	
アジングロッドの選び方
	 ライトゲーム用ロッドにアジングに最適化されたロッドが販売されています。アジ専用ロッドはアジのあたりを捉え素早くフッキングするための専用設計。
	
 飛距離と感度に優れるPEラインの使用を考え強度の高いガイドを装備したロッドがいいでしょう。アジのあたりを捉えたり、アジの回遊を広く探ることができます。
アジングロッドの目安
  
    
      |  全長 | 
       6.0〜7.0フィート | 
       短めで即合わせ! | 
    
    
      |  ルアー重量 | 
       0.5〜6g程度 | 
       ジグヘッドから小型ジグまで | 
    
    
      |  価格 | 
       実売7000円前後から | 
       入門にも安心の装備がされています。 | 
    
  
	
	楽天市場で安値検索
	
価格帯5,000〜9,000円台(求めやすい値段の入門モデル)
	
 メジャークラフト 
ソルパラ S702AJI アジングに興味がある方の試しの一本にも
	

価格帯10,000〜14,000円台(快適な入門モデルのロッド)
 シマノ 
ソアレBB 
	アジング S610LS ソアレBBのアジング専用ロッド
	
 ダイワ 
月下美人 AJING 611L-S リフト&フォールの縦の釣りに特化
	 メジャークラフト 
クロステージCRX−S692AJI クロスフォースを装備し新登場!!
	
ナチュラム価格もチェック
	
	
アジングに適したリールの選び方
	
 アジングには1000番、2000番の小型のスピニングリールを使用します。細いPEラインを使うライトゲーム用に溝の浅いラインナップもあります。
 入門用にリールを購入する目安は、ラインが別売りで、商品が棚などに並べて置いてあるものを選んでください。かごに無造作に入れてあるようなリールでは心配です。アジングの入門としては、実売で6000円前後(シマノ・ダイワ製)をおすすめします。
アジング用リールの目安
  
    
      |  品番 | 
       シマノ1000S、ダイワ2004 | 
       シマノとダイワで違います | 
    
    
      |  糸巻量 | 
       PE0.4号が100mくらい | 
        | 
    
    
      |  価格 | 
       実売価格6000円前後 | 
        | 
    
  
	楽天市場で安値検索
	価格帯5,000〜9,000円前後(快適なエントリーモデル)  
	
 シマノ 
サハラC2000S 抑えた価格でX-SHIPとHAGANEギア装備!
	
 シマノ 
ナスキーC2000S 装いも新たに登場!装備も充実!
	 ダイワ 
レブロス2004 軽量で求めやすい価格がうれしい入門機。
	価格帯10,000〜14,000円前後(ワンランク上の充実機能)
 シマノ 
ソアレBBC2000PGSS 軽量なボディとX- 
	SHIPの充実性能!!
	
	
ナチュラム価格もチェック
	
	
	
	
	
	スポンサーリンク
	
	
	アジングのラインの選び方
	
	@PEライン
 PEラインとはポリエチレン繊維を編みこんだラインで、『強い』『軽い』『伸びない(高感度)』『高耐食』という特徴があります。そして『熱に弱い(摩擦ですぐ切れる)』『絡みやすい』と扱いにくい面もあります。
	 軽く強いPEラインは、アジングの軽量な仕掛けでも遠くに飛ばすことが出来ます。
	
アジング用ラインの目安
	
	Aフロロカーボンライン ラインについてもう一つ、PEラインとルアーの間に『フロロカーボンライン』を1.5mほど使います(リーダーと言います)。
 PEラインは摩擦に弱い糸なので、海底の障害物で擦れたら簡単に切れます。それを防止するため摩擦に強いフロロカーボンを先端に結び欠点を補います。
	 大切な仕掛けになるので、わかりにくい場合は店員さんに聞いてみてください。
	
	
楽天市場で安値検索
	(PEライン) ゴーセン 
アーマードF 0.4号 アーマードF 0.3号
	(フロロカーボン)
	 クレハ 
シーガーエース 1.2号 
 ※簡単でつよい結び方を紹介します。 ⇒ 
図解・仕掛けとラインの結束
《注意》
 糸が切れた場合は出来る限り回収し、必ず持ち帰り環境美化に努めてください。
	
アジング用ルアーの選び方
	
 アジングのルアー仕掛けはメバリングと同じ、軽量のジグヘッドと小型のワームを使います。ストレートタイプのワームやシャッドテールがよく使用されてい
ます。
アジングのルアーの目安
  
    
      |  ジグヘッド重量 | 
       0.8g〜2g程度 | 
        | 
    
    
      |  ワームサイズ | 
       1.5〜2.5インチ | 
       ストレートテールが一般的 | 
    
  
	
	
	楽天市場で安値検索
 (ジグヘッド)
  
月下美人 鏃(やじり)
  メバル専用ジグヘッド まっすぐ
  メバル弾丸
 (ワーム)
  
月下美人 ビームスティック 1.5インチ  ビームスティック 2.2インチ
  エコギア アジ職人
	
	アジの釣り方
 アジングの時間は夜がメイン。夜になるとアジもルアーも追ってきます。昼間はサビキなどエサ釣りの反応はいいですが、ルアーには反応が悪い場合がほとんどです。
 ポイントは潮の通りやすい場所や常夜灯の周辺。これも他の魚と同じですね。
 アジングのルアー操作はフォールが有効な場合が多々あります。リトリーブでは食いきらない、こんな時は竿先をチョンとしゃくってフォールさせるといいでしょう。
 アジは口がとても柔らかい魚。薄皮一枚なので、取り込みにもたつくと口が破れてバラシの原因になります。理想のフッキングポイントは上あご。ここは硬い
のでしっかりフッキングさせればまずばらしません。
 それには高感度なロッドできちんとあわせを入れる必要があり、アジング用のロッドは感度とフッキングの良さにこだわって作られているわけです。
	
 いかがでしたでしょうか。本サイトがこれからアジングを始める方の一助となればうれしく思います。それでは。(^^)ノ
	
	スポンサーリンク