スポンサーリンク
磯靴の選び方
《磯靴は釣りの安全の必需品》
スポンサーリンク
磯靴の選び方
磯靴の必要性
金属のスパイクやフェルトが着いた磯用の靴ですが、滑って海に転落する危険から身を守ってくれますので大切な安全装備です。安いものでも履くのと履かないのでは大違いですので、必ず着用してください。
磯靴には靴の裏の素材の違いや、シューズタイプ・ブーツタイプのような形の違いがあります。特徴について説明しますので、磯靴選びの参考にしてみてください。
磯靴のソールの種類と特徴
磯靴は、ソールに金属のスパイクやフェルト生地が付いており、海という様々なシーンで滑り止め効果を得るよう作られています。ソールのタイプにより適した状況が異なりますので、それぞれの特徴を説明します。
スパイク
利点:粗い岩場の磯では高いグリップ力がある。山歩きにも向く。
欠点:滑らかな岩肌や新しいテトラは歯が立たず滑る。突上げ感から疲労しやすい。
フェルト
利点:オールラウンドにグリップを確保できる。スパイクに比べ足が疲れにくい。
欠点:ぬかるみや枯葉の上では滑りやすい。(山歩きは不向き)
フェルトスパイク
利点:スパイクとフェルトの両方の利点を持っている。
欠点:どっちつかずな面もある。
ゴツゴツした岩場の磯を歩く磯靴にはスパイクが向きます。地磯では傾斜のきつい所もあり、岩に足を掛けるのでスパイクで岩をとらえなければ歩けません。逆に言えば、滑らかでスパイクの歯が立たない所は通るべきでないです。
山を越えて地磯へ歩いて行く場合も、磯靴には道中のことを考えスパイクが向きます。
まず磯靴を買うならスパイクをおすすめします。
比較的足場の良い磯や防波堤でしたら、疲労も少なく地面が濡れていても滑りにくいフェルトが向きます。『足場がいいから』と運動靴では危険です。波で濡れていたり海草が生えていたり、海には滑る要素がたくさんあります。
磯靴にはスパイクとフェルトが一緒になったフェルトスパイクもあります。比較的足場のいい磯で使うにはいいでしょう。
いくら磯靴といえど、海草や海苔の上ではやはり滑ります。状況を判断し無理をしないことも重要です。これら特徴を踏まえ、安全に釣りを楽しみたいですね。(^^)
スポンサーリンク
磯靴の選び方
磯靴のタイプ
磯靴には、普通の靴の形をしたシューズタイプと、長靴のようなブーツタイプがあります。特徴をまとてめました。
シューズタイプ
利点:履きやすく機動性も快適。通気性も比較的良い。
欠点:雨天や波しぶきをかぶる場所では不向き。(冬に濡れたら最悪・・・)
ブーツタイプ
利点:防水性抜群。天候に左右されず、また冬は暖かい。
欠点:夏は少々むせる。
どちらもあれば便利ですが、『どんな天気でも釣りにいく』という方でなければシューズタイプが機動性に優れ手軽でいいかと思います。
冬場対策としてブーツタイプも欲しいところではあります。冬の釣場で足が濡れてしまっては足元が冷やされて釣りになりません。
磯靴の値段による違い
さて、磯靴といっても値段はいろいろ。安い物もあれば一万円を超えるものまで。どれを選んだらいいか迷うところだと思います。管理人的な意見を少々。
安い物は3000円くらいからありますが、おすすめしません。安物磯靴も実際使いましたから断言します。まず耐久性が低い。買ってから一回目の釣行で、岩場にちょっと靴先の生地が引っかかり一発で破れたのは今でも忘れられません。それでも買ったばかりなので使い続けましたが。(^^;)
そして靴底が薄いのでスパイクの突き上げ感がダイレクトに伝わり足の裏が疲れる。対策として100円均一の靴底を重ねて敷きました。仕舞いにはピンがソールから抜けて突き上げてきましたので、これには耐えられません。
安物を買って一年くらいで、メーカー品でソール交換のできる一万円ちょっとの物に買い換えました。
つま先部分も頑丈で、靴底もしっかりしており、長い時間はいていても疲れにくい、値段の違いを感じました。デザインも気に入っています。ソール交換できるのもいい。
そんなこんなで、釣果と直接関係なさそうな物はなるべく安く済ませたい気持ちもわかりますが、足元にはしっかりした物を選ぶことをおすすめします。
安全のために気をつけること
安全装備は大切です。その上で以下のことも気をつけて安全な釣りを楽しみましょう。
・遠い磯場などは2人以上で行く。
・天気が悪くなったら早めの避難。
・危険箇所や落水時に上がる場所など周りの状況確認。
・家族へ行き先を伝えておく。
・暑い日はこまめな水分補給。
など・・・とにかく安全を最優先し、無理をしないように。
磯靴のほかにもフローティングベストも大切な安全装備です。
フローティングベストの選び方
スポンサーリンク