スポンサーリンク
クーラーボックスの選び方
《クーラーボックスから便利なクーラーバッグ、手軽なソフトクーラーなど》
釣った魚を鮮度よく持ち帰るためにクーラーボックスは必須アイテムです。保冷効果の高いクーラーボックスから手軽なソフトクーラーなど、上手に選んで快適な釣りを楽しんでください。
スポンサーリンク
クーラーボックス
クーラーボックスの必要性
クーラーボックスは釣りの大切な装備です。釣りのもう一つの魅力である食味。しかし釣った魚をそのままにしていては急速に鮮度が落ち、おいしく食べることができないばかりか、おなかを壊す危険も。
上手にクーラーボックスを選んで快適な釣りを楽しんでください。
保冷力抜群 クーラーボックス
外面を丈夫な素材と厚い断熱材で覆われたクーラーボックス。その構造ゆえ高い保冷力があります。
理想のクーラーボックスとは、保冷力、容量、軽さ。これらを備えたクーラーボックスでしょう。しかしクーラーボックスの性能も値段に比例し、高性能なクーラーボックスは高価になってしまいます。
買ってから後悔しないために、クーラーボックスの構造や特徴を知り、クーラーボックス選びの参考にしてください。
クーラーボックスの保冷力の違いとなる断熱材。現在は発泡スチロール、発泡ウレタン、真空パネルが主流です。それぞれの特徴をまとめます。
真空パネル
内部の空気を抜いたパネルを断熱材として使用します。真空では熱が伝わりませんから、最高の断熱材です。但し真空パネルを使ったクーラーボックスは値段も最高。
発砲ウレタン
比較的安価な断熱材。効果もそこそこ期待できる。真空パネルのクーラーボックスは高くて買えない時にはこちら。
発泡スチロール
安価な断熱材。クーラーボックスの断熱材として使われる場合もあり、クーラーボックスもリーズナブルに。
クーラーボックスの注意点
クーラーボックスに入りきらないくらい大漁だったり大物を釣り上げたり・・・一度は経験してみたいものです。しかしそんな状況も想定して『大漁でも大物でも大丈夫!!』と大きなクーラーボックスを持ち込むのも考えものです。
クーラーボックスは大きくなるほど重たくなります。また大きな空間を冷やすため保冷剤や氷がたくさん必要でさらに重たくなってしまいます。どのくらいの容量が必要かよく考えて選ぶ事が大切です。
最適なクーラーボックスで、快適な釣行とおいしい夕食を楽しんでください。
スポンサーリンク
クーラーバッグ・ソフトクーラーの活用
収納と保冷 クーラーバッグ
クーラーバッグは保冷材や氷、釣った魚を入れられるよう、内部は水を通さず強い素材で作られ、外面に断熱材を入れ保冷効果を高めたバッグのようなクーラー。シマノでは磯クール、ダイワはクールバッグという商品名です。
クーラーバッグはポケットも大きく小物やウェアの収納もできる便利なクーラーです。内部も大きな容量がありクーラーボックスに比べ軽量ですが、断熱材は少なめ。保冷力はクーラーボックスに劣ります。
タックルボックスとして、季節によりクーラーとして、用途は広いので一つ持っておくと便利です。クーラーバッグの外部も水や汚れに強い素材なので、釣行後は水でザブザブ洗えるのでメンテナンスも安心です。
クーラーバッグ活用術!!
セミハードクーラーは使い方次第で収納も保冷もできる便利アイテムです。しかし保冷力に不安のある方もいらっしゃるかと思います。せっかくの利点を活かすべくセミハードクーラーの活用法を紹介します。
〇保冷力の維持
・日陰に置く
・落し蓋で余計な空間を冷やさない
・開け閉めは最小限に
・保冷材は新聞紙などで包んで過剰な冷却を抑える
〇収納力の活用
・バッカンや専用ケースで魚とタックルを分離
お手軽!ソフトクーラー
ソフトクーラーはギラギラしたアルミシートで輻射熱(遠赤外線により伝わる熱)を反射し内部の温度上昇を抑えるもの。また発泡素材の断熱材で保冷機能を持たせた物などがあります。
軽量で薄く、形状も変えやすいため手軽に持ち運べます。しかし気温の上昇に対しては断熱材の量が少なく期待できませんので、晩秋〜冬そして春くらいに使用します。
とは言え、暖かくなってきたくらいならソフトクーラーでも置き場所に気をつければ長持ちしますので、半日くらいの釣りなら保冷材をいくつか放り込んで手軽に行くのもいいでしょう。
100円均一などは耐久性がありませんが、釣り用のソフトクーラーなら容量も大きく素材も丈夫。防水性も高いので、クーラーとしてだけではなく、車に乗せて汚れ物や濡れ物を入れたりできて便利。
ひとつ持っておくといいかもしれませんね。
荷物についての考察
ロッドケース・タックルバッグ・クーラーの3点セットがが多いように思います。中にはそれ以上の方も。ロッドケースを背負って、タックルバッグとクーラーで両手は一杯。
しかし磯を歩いたり渡船を利用する場合、何かあったときとっさに反応できるよう片手は開けておくのが理想です。また渡船でも荷物の受け渡しで船先にいつまでもいるのは危険ですので、少ない荷物でサッと渡りたい。
どうしても荷物が増える場合は背負子でクーラーボックスとタックルボックスをひとまとめにして、片手を開けるなど工夫してみてください。
スポンサーリンク