ルアーフィッシング@入門タックル
       〜タックルの説明と釣りのワンポイント〜
スポンサーリンク





ショアジギングタックルの選び方と仕掛けの解説

 
 主に青物と言われるハマチやカンパチ、ヒラマサがメインターゲットで、その強烈なファイトはまさに釣りの醍醐味。この青物たちをショア【shore 訳:岸、陸地】からメタルジグを遠投して釣るので『ショアジギング』と言われています。

 重たいメタルジグをひたすら投げてしゃくって・・・を繰りかえす他に比べハードな釣りなので、ショアジギングはタックルバランスが重要です。フィールドや体力に合わせてタックルを選んでください。これからショアジギングの入門に最適なエントリーモデルや、ちょっとした釣り方を紹介します。

 ブリやヒラマサなどの回遊魚は高い遊泳能力があり、餌の発生や水温の変化に合わせて夏には高緯度地方へ、冬には低緯度地方へと回遊を繰り返します。
 釣れる時期は地域によって異なり、回遊の情報収集が大事です。

ショアジギングタックルメニュー

 ショアジグロッドの選び方 ショアジグに適したリールの選び方

 ショアジグ用ラインの選び方 メタルジグの選び方 青物の釣り方




スポンサーリンク






ショアジギングロッドの選び方


 ショアジギングで使うロッドは、専用の『ショアジギングロッド』があります。

 大型の青物は水深のある場所を回遊します。仕掛けを潮流に負けず海底に沈める必要があり、重量のあるメタルジグを使用できるショアジギングロッドが必要です。長さは10フィート前後、重量は水深や流れのある場所では100gは扱いたい。条件が緩ければ少し軽めのジグでも使用できますのでフィールドに合わせて選んでください。

ショアジギングロッドの目安
 全長  10.0フィート前後  持ち重りのしないものがいい
 ルアー重量  100gが扱える  深く潮が早い場合には必要
 PEライン  PEライン3号  
 価格  実売15000円程度  機能や選択肢が充実


楽天市場で安値検索


価格帯10,000〜19,000円台(快適な入門モデル)

 シマノ コルトスナイパーBB S1000H ハイパワーXを装備して新登場!!

 メジャークラフト クロステージCRX-962H クロステージCRX-1002H


オススメ!ショアジギングロッド


icon icon
コルトスナイパーBB S1000H icon
抑えられた価格でもハイパワーXを装備して強靭なパワーを備えています。ショアジギングの入門でも安心のメーカー品です。



ショアジギングに適したリールの選び方


 ショアジギングで使うリールは大型で強度のあるのスピニングリールを使います。

 重たいメタルジグをしゃくり続け、青物の引きに耐えなければなりませんので、ショアジギングで使用するリールには耐久性が求められます。ロッドとのバランスもありますので、実際に竿を持ち込んで竿にリールをつけて比べられたら理想です。店員さんに頼んでみてもいいかもしれませんね。

ショアジギング用リールの目安
 品番  4000番以上  糸巻き量を確保・耐久性の高いもの
 糸巻量  PE3号が300m  小中型青物なら2号程度でも
 価格  実売10000円前後  


楽天市場で安値検索



価格帯10,000〜14,000円台 (快適なエントリーモデル)

 シマノ スフェロス6000HG スフェロス6000PG 高い防水性のSWリール

 ダイワ BG 4000 BG 4000H 剛性が高く最初の一台にも申し分ない性能

価格帯15,000〜19,000円前後 (機能が充実の入門モデル)

 ダイワ ヴァデル 4000 ヴァデル 4000H エアローターやマグシールドの充実装備


ナチュラム価格もチェック



ナチュラム価格もチェック
【送料無料】ダイワ(Daiwa) 15ヴァデル 4000
 入門モデルでありながら、マグシールド、エアローター、アルティメットトーナメントドラグなどの充実装備。メタルボディで剛性も高いモデルです。





スポンサーリンク






ショアジギング用ラインの選び方


@PEライン
 PEラインとはポリエチレン繊維を編みこんだラインで、『強い』『軽い』『伸びない(高感度)』『高耐食』という特徴があります。そして『熱に弱い(摩擦ですぐ切れる)』『絡みやすい』と扱いにくい面もあります。
 PEラインの『軽い』『伸びない(高感度)』性質が適しており、メタルジグの飛距離の向上、また着底やあたりをラインを通して感じることが出来ます。

ショアジギング用PEラインの目安
 号数  3.0 号  釣り場のターゲットに合わせて調整
 長さ  300mくらい  高切れしても困らない長さを確保

Aフロロカーボンライン
 ラインについてもう一つ、PEラインとルアーの間に『フロロカーボンライン』を1.5mほど使います(リーダーと言います)。
 PEラインは摩擦に弱い糸なので、海底の障害物で擦れたら簡単に切れます。それを防止するため摩擦に強いフロロカーボンを先端に結び欠点を補います。

 大切な仕掛けになるので、わかりにくい場合は店員さんに聞いてみてください。


楽天市場で安値検索


(PEライン)
 DUEL ハードコアX4 3.0号300m ハードコアX8 3.0号300m

(フロロカーボン)
 クレハ バリバスショックリーダー 50lb 

(補足)
 糸の強度を表す表記に『lb』(ポンド)という単位が使われ、糸に何ポンド重量を掛けて引っぱったら切れるか表しています。(1ポンド≒0.5kg)
 同じ号数でも強度がいろいろですが、例えば3号の太さに満たなければ2.5号と表記になるため、実際は3号に近い太さだったりすることもあるようで『表示が大きければいい』というわけではないようです。
 技術が向上し、同じ太さでも強度が高い場合もあるので一概には言えません。

 ※簡単でつよい結び方を紹介します。 ⇒ 図解・仕掛けとラインの結束

《注意》
 ラインが切れた場合は出来る限り回収し、必ず持ち帰り環境美化に努めてください。



メタルジグ(ルアー)の選び方


 ショアジギングはメタルジグを遠投します。最初は60g・80g・100gをそれぞれ3個ほど持って、良く使うものを買い足していけばいいと思います。同じ重さでも、大きく見えるほうが魚にアピールできていいようです。またメタルジグの重心位置によって水中を沈下する動きが異なりますが、オーソドックスな中央重心と飛距離の出る後方重心が使いやすいと思います。

 メタルジグには後ろにトリプルフックが付いて売られているものとフックの付いていないものがあります。トリプルフックは糸に引っかかりやすいので、別売りのリングとアシストフックを付け替えましょう。(下図参照)

ショアジギング用メタルジグ購入の目安
 重さ  60g〜100g  水深や潮の速さに合わせて
 色  青・ピンクなど数種類  定番カラーとプラスα


楽天市場で安値検索 


 オーナー 撃投ジグ 85g 105g

      撃投ジグ レベル 80g 100g

      撃投ジグエアロ 80g 95g

 ヤマリア メタルフリッカー80g 100g

 撃投ジグはまさに『筋金入り』ショアジギングのためのメタルジグ。レベルはフロントウエイトで姿勢を水平に保ちスローな操作が効果的。エアロはリア重心で飛距離が特徴。使用実績が高いことから、その性能が伺えます。

 ヤマリアのジグフリッカーは癖のないセンターバランス。アクションも飛距離もよく値段も手ごろ。全てにおいて安心して使えるメタルジグです。

《メタルジグ取り付け例》

 メタルジグにはトリプルフックが付いているものがありますが、フックが糸に引っかかる場合があります。そのため左図のようにアシストフックに付け替えます。


 取り付けには、メタルジグを付ける為の『スプリットリング』、継ぎ目のない『プレスリング』、また二つがセットになった『コンビリング』があります。

 プレスリングはアシストフックに付いている製品と、付いていない製品がありますので、必要に応じて購入しましょう。



青物の釣り方


 ショアジギングで青物を釣るには、普段使うルアーより重たいメタルジグ投げ、底に沈めてからアクションを加えます。少しコツがありますので、ショアジギングの基本を動画で見てみましょう。

『メタルジグのキャスト方法』


 重たいメタルジグを遠投するため、リールのラインを引っかけている指が痛くなってきますので、ジギング用のグローブを付けておきましょう。

 さて次はショアジギングのアクションについてです。ショアジギングはメタルジグにつけるアクションが釣果に大きく影響します。

『ショアジギングの基本動作』


《ジャカジャカ巻き》
 細かく鋭いシャクリを入れてメタルジグにイレギュラーなアクションを連続させるテクニック。ロッドを上げたときにリールのハンドルを下げ、ロッドを下ろしたときにリールのハンドルを上げる。一連の動作をテンポ良く行ないます。

《ワンピッチジャーク》
 基本のパターンのひとつです。ジャカジャカ巻きを、ロッド全体を使い大きくしたイメージです。ラインスラッグを利用してしゃくるのでメタルジグに大きくスライドさせるようなアクションを加えることが出来ます。これもリズム良く行います。

《ただ巻き》
 ロッドを動かさず高速にリールを巻きメタルジグを泳がせます。ただ単調に巻き上げるのではなく、数秒巻いたらワンテンポ止めるなど変化をつけます。

 アクションを組み合わせる事を『コンビネーションジャーク』と言います。一つのアクションばかりするのではなく、自分のコンビネーションを作って みるのも面白いですね。

《コンビネーション例》


 沖へ向かって投げて、メタルジグが底に着くのを待ちます。底に着けるのは広い層を探るためであったり、青物の回遊が底の辺りにあるためですが、根掛りのリスクもありますから、着底を感じたらすぐにしゃくり上げましょう。

 アクションを加えながら、ジグが中層まで来たら再び底に落とし、アクションを繰りかえします。底〜中層にヒットが多いため、魚のいる層が分からない時は基本パターンで。

 アクションは単調に行うのではなく、数回のシャクリのあとワンテンポ止めたり変化をつけます。魚はこの『止めの間』に食ってくると言われていますので、 このようなアクションの変化は効果的です。


 いかがでしたでしょうか。本サイトがこれからショアジギングを始める方の一助となればうれしく思います。それでは。(^^)ノ




スポンサーリンク





 エギング  シーバス  ヒラメ  
 メバル  アジ  チヌ(黒鯛)  ロックフィッシュ
 ショアジギング  ライトショアジグ    

図解・仕掛けと結び方 リールの糸巻き クーラーボックスの選び方 ランディングシャフトの選び方
磯靴の選び方 フローティングベストの選び方 レインウェアの選び方 ヘッドライトの選び方
釣場とは・・・ ライントラブルと対策 魚を締めよう 渡船デビュー