スポンサーリンク
釣場とは・・・釣りができるということを考えてみましょう
	
 大抵の釣場はレジャー施設でも観光地でもなんでもない(釣公園など整備された所は除くとして)ということ。そこには地元の人が住み生活を送っているということ。
 それが磯場であっても、地元の人はそこで昔から漁をしたり生活の一部としています。
	 
●ごみを捨てる
	 
●迷惑駐車
	 
●騒音
	 
●器物破損
	 
●態度が悪い
	 当人は釣りをして帰れば良いかもしれませんが、迷惑するのは地元の人なのです。
	 
そこは『釣場』ではなく人々の『生活の場』なのです。
	 
 
 いまさらいい大人に、ごみは持ち帰ろうとか、あれはしてはいけない、これはしてはいけない、と言うことはしません。
 しかし、釣りを『している』のではなく『させてもらっている』という気持ちでいてもらいたい。『どうしたら魚を掛けられるか』ではなく『どうしたら迷惑を掛けないか』を考えて釣りをしてもらいたい。
 海辺に住む一人の住人として、皆が気持ちよくできたらと願っています。
スポンサーリンク